タグ

アカウントとアプリに関するkizakiのブックマーク (8)

  • LINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ

    [2024年2月8日追記] LINEアカウントの引き継ぎについての最新情報は「LINEあんぜん引き継ぎガイド」にてご紹介しております。以下をご覧ください。 機種変更の際、より安全にわかりやすくLINEアカウントが引き継げるよう、引き継ぎ方法が新しくなりました。 変更点 ・新規登録時にパスワードの登録が必須になります。 ・画面表示に従って必要事項を入力していくだけで、スムーズに引き継ぎができるよう、ご案内文を変更します。新しい方法はLINE バージョン9.2.0以上でご利用いただけます。(現在は、これまでの方法でも引き継ぎを行うことができますが、2019年11月5日以降は新しい方法のみとなります。) ※サービスの対象端末につきましては、ページの最後をご確認ください。

    LINEのアカウントを引き継ぐ方法 | LINE公式ブログ
  • Twitterがあなたの“スマホ情報”を収集、その目的を広報にきいてみた - 週刊アスキー

    スマホ版のTwitter最新版(iOS版 6.18、Android版 端末により異なる)では、スマホにダウンロードしたアプリの一覧情報を収集する機能が実装されています。その人がどんなアプリを使用するか、という情報がTwitterに取得されます。 どうして!? という疑問への回答の前に、まずは情報収集機能は簡単に解除できるのでご紹介します。 iPhoneの場合、[アカウント] タブの設定アイコンをタップ→[設定] をタップ。

    Twitterがあなたの“スマホ情報”を収集、その目的を広報にきいてみた - 週刊アスキー
    kizaki
    kizaki 2014/12/04
    ---最後に、Twitter側からスマホのアプリリスト以上の情報を収集することはないんですよね? 「ないです。収集するのは端末にダウンロードしたアプリの一覧という表面上の情報だけです」
  • 「LINEの有料スタンプを無料であげる」は本当? 謎の“スタンプ屋”を試してみた - 週刊アスキー

    “スタンプ屋”などと呼ばれるこうしたアカウントは、LINEのタイムラインやTwitterで若い世代を中心に拡散されています。 LINEの有料スタンプは1セット200円、クリエイターズスタンプは1セット100円です。何を目的で“スタンプ屋”は有料のスタンプをプレゼントするというのでしょうか? ■スタンプをもらうには“スタンプ屋”の指示に従う 有料スタンプをくれるという投稿には、必ずLINEアカウントのURLが記載されています(上記の画面)。このアカウントを“友だち”に追加して、有料スタンプがほしいとトークを送るところから始まります。 すると、“スタンプ屋”から指示が来ます。 ここからは様々なパターンがありますが、私がやりとりした相手は、専用のブログを用意しており、ページのリンクからアプリを5つインストールするように言ってきました。アプリの5つのうち3つは18才未満禁止の出会い系、残りはゲーム

    「LINEの有料スタンプを無料であげる」は本当? 謎の“スタンプ屋”を試してみた - 週刊アスキー
    kizaki
    kizaki 2014/11/18
    そもそも、“友だち”に追加しても返事が来なかったり、指示通りにしてもスタンプをもらえないこともあります。私が試した3つのアカウントでは、スタンプはもらえませんでした。
  • 非公認アプリでアカウント乗っ取り被害、IPAが注意喚起

    1月に企業の非公認アプリがアプリストアで出回る事件が起きたが、8月にこれが原因とみられるアカウントの乗っ取り被害が発生していた。 情報処理推進機構(IPA)は9月1日、サービス事業者などの企業が認定していない非公認アプリの利用でアカウントの乗っ取り被害が起きたとして注意喚起を発表した。公認アプリの提供や利用が推奨されるとしている。 非公認アプリをめぐっては、2014年1月にApp Storeで「ピザーラ」や「マツモトキヨシ」などの企業のサービス名を名乗る非公認アプリが配信され、運営元が注意を呼びかけたり、Appleに削除依頼したりする事態が発生。IPAによると、具体的な被害は確認されていなかったものの、8月に非公認アプリのユーザーのアカウント情報が盗み取られたとみられる事件が発生した。 被害者はApp Storeでゲームアプリを公開しており、Appleの開発者支援アプリ「iTunes Co

    非公認アプリでアカウント乗っ取り被害、IPAが注意喚起
  • Skype、ようやく端末間のチャット同期機能を追加へ

    Microsoft傘下のSkypeは10月4日(現地時間)、1つのアカウントで使うSkypeの履歴を複数の端末間で同期できるようにすると発表した。向こう数カ月中に実現するという。例えばPCでやりとりした既読メッセージがスマートフォンアプリを起動したときに新着メッセージとして表示されるといったことがなくなる。 また、モバイル端末で、Skypeアプリを起動していなくてもプッシュ通知で受信を知らせるようになる。こうした新機能は、クラウドの採用で実現できるとしている。 SkypeはP2Pで接続しているが、昨年10月にリリースした「Skype for Windows 8」から、チャットと通話でクラウドを利用するようになったという。Microsoftアカウントでの複数端末のSkypeへのログインやビデオメッセージ機能「Skype Video Message」も、クラウドを利用することで実現した。 今

    Skype、ようやく端末間のチャット同期機能を追加へ
  • メールアプリですぐ下書き一覧にアクセスするには?

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 iPhoneの「メール」アプリは、書きかけのメール、すなわち下書きを保存することができる。いずれ送ろうとしているメールを書き溜めている人も少なくないのではないだろうか。中には、iPhoneクラブのメンバーのように、仕事先に原稿が遅れる旨をメールにしたためたものの、送信する勇気がなくとりあえず下書きに……というケースもある(編註:報告はお早めにお願いします!)。 さて皆さんは、この下書き一覧にアクセスするときにどのような手順を踏んでいるだろうか。まずメールアプリを開き、アカウントからアドレスを選んで、「下書き」をタップする……。確かにこれでもいいが、実はもっと素早く

    メールアプリですぐ下書き一覧にアクセスするには?
  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

    kizaki
    kizaki 2013/06/17
    これデフォルトで自動アップロードがオンになってるところが怖いんだよね。
  • 1