タグ

mobileと通信に関するkizakiのブックマーク (4)

  • auの障害について | 無線にゃん

    またまたauがやらかしたみたいで、いろいろ解説希望のメールをもらっているわけですが。 今回の故障個所は「基地局制御装置」みたいに発表されていますが、具体的にどこと言うのはよくわかりません。が、LTEのシステムの中でそれに相当しそうなのは、たぶんMMEかなぁ、と言う気がします。もちろん、基地局の監視制御用のシステムとかの独自装置の可能性もあります。 で、確か前回もMMEが障害って言ってたなぁと考えた時にふと思った件があって。こちらの基地局数で見ると、2013/05/30現在の総基地局数(バンドごと(細かいことを言うとキャリアごとだけど現在は実質1バンド1キャリアしか入らないので)に別のノードなので「制御装置」から見えるノードの数という観点で数えた時)は、ドコモが27716局、auが46575局、SBMが23249局と、auはほぼダブルスコアで他よりも局数が多いんですよ。しかも、建設開始からの

  • KDDI、「au one メール」を2013年9月末に終了

    KDDIのWebメールサービス「au one メール」が、2013年9月30日に終了する。同社は、2013年上期にEメール(~@ezweb.ne.jp) をPCで利用できるよう、サービスの拡張を予定している。 KDDIは、2013年9月30日に「au one メール」の提供を終了する。これに先立ち、auケータイ(フィーチャーフォン)からの利用と新規申し込みの受付を、2013年3月31日に終了する。 2007年9月に提供開始したau one メールは、専用のメールアドレス(~@auone.jp)を利用できる、GmailベースのWebメールサービス。auのEメール(~@ezweb.ne.jp)の保存も可能だ。PCとケータイメールの両方を管理できるサービスとして提供されていたが、利用者の減少に伴い、終了することになった。 2013年4月以降もau one メールのメールアドレスは保持され、PC

    KDDI、「au one メール」を2013年9月末に終了
    kizaki
    kizaki 2012/12/06
    KDDIは2013年上期にEメール(~@ezweb.ne.jp) をPCで利用できるようサービスの拡張を予定している。詳細については、別途案内される予定。
  • Football

    bingoen-in Manchester City legends Shaun Goater and Richard Dunne pick their favourite five-a-side City team The two legends name their favourite five-a-side team from the players they have played with at Manchester City... 2021-03-27T14:05:23Z 'NXGN star Adeyemi can have a great Germany career' - Salzburg director tipping teen star for the top The 19-year-old has returned four goals and six assis

  • LTE vs WiMAX | 無線にゃん

    すみません、結構前に「WiMAXLTEのちがい、どっちが結局いいのか」という趣旨のご質問をいただきまして、ちょっとあまりに難しい問題なので放置していました。 そもそも出自が違う、という前提は置いておくとして、それでも、いずれもOFDMベースの通信方式として、OFDMの常套手段的高速化高品質化技術をたっぷりと取り入れてそれなりに良いものに仕上がっている、という事情があります。つまり、どちらも、OFDMとしてはやれることは十分にやった、というところまで来ているんですよね。 なので、重箱の隅をつつくような話をします。 まずデータレート。LTEが5MHzで37.5Mbps、WiMAXが10MHzで40Mbpsという数字がよく出てきます。この二つは、占有する周波数リソースという意味では厳密に同じです。つまり、LTEは5MHzを上りと下りそれぞれ使うので合計10MHzで下りスループットは37.5Mb

  • 1