タグ

ブックマーク / bunshun.jp (32)

  • 台湾有事は腐敗と高官の粛清で遠のいた…「台湾の孔明」が語る2024年の中国軍事 | 文春オンライン

    中国海警局の艦船が今年1月、尖閣諸島周辺を飛行する自衛隊機に対して、退去を求める警告を複数回おこなっていたことがわかった。これは習近平政権の強硬な対外姿勢を反映したものとされ、日では中国に対する警戒感があらためて高まっている。 いっぽう、中国のより強い軍事的脅威にさらされているのが台湾中華民国)だ。だが、中華圏の軍事の伝統を引き継ぐ台湾では、「敵」の情勢を徹底して分析することで自国を守らんとする、三国志さながらの「軍師」たちも活動している──。約1年前、私はそんな一人に話を聞いた。 空港をミサイルで破壊して…「台湾の孔明」が語る中国の侵攻シナリオと実際の可能性 記事に登場した人物は、人民解放軍研究を専門とする軍事学者で、しばしば台湾の国防白書の顧問委員にも名を連ねる淡江大学国際事務與戦略研究所助教の林穎佑(Ying Yu, Lin)氏だ。今年1月、台湾総統選の取材のために現地を訪れた私

    台湾有事は腐敗と高官の粛清で遠のいた…「台湾の孔明」が語る2024年の中国軍事 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2024/02/10
    “もちろん、習近平が判断力を失えば、いかに無理のある状況でも軍事行動は起きる。だが、やはり全体的な趨勢としては、2024年の「台湾有事」の危険性は数年前よりもいっそう低下したと考えていいだろう“
  • 《ドイツの左派はどこが違う?》“意識高い系”の「緑の党」が、レオパルト2戦車の供与にどこよりも積極的な納得の理由 | 文春オンライン

    ウクライナ戦争が長引いたことで、いよいよ必然的に「主力戦車をウクライナに供与するか、どれだけするか」問題が取り沙汰されるようになってきました。 地上戦の象徴とも言える主力戦車、その中でも焦点になったのがドイツ製のレオパルト2戦車です。初期型から最新型まで多種のバージョンがありますが、「とりあえずレオ2を装備しておけば一級の装甲戦力と称せますよ。ドイツの一流メーカー品ですし!」的な業界的通念があり、現在の西側、特にヨーロッパ各国の標準戦車というポジションを得ております。

    《ドイツの左派はどこが違う?》“意識高い系”の「緑の党」が、レオパルト2戦車の供与にどこよりも積極的な納得の理由 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2023/02/08
    ”コソボ紛争が勃発したことで大きく変化します。当時、連立政権で外相を務めていた緑の党の大物ヨシュカ・フィッシャーが、NATO軍によるコソボ空爆を支持。ドイツ連邦軍が戦後初めて国外に派兵されるきっかけを…”
  • アントニオ猪木が「行けばわかるか…」と歩いた先で待っていたのは…「プロレススーパースター列伝」漫画家が捧げた“最後の作品” | 文春オンライン

    2022年10月1日、アントニオ猪木氏が79歳で他界した。その波乱に満ちた人生を振り返るうえで、猪木氏自身が巻き起こした80年代のプロレス黄金時代、そしてブームに並走した漫画「プロレススーパースター列伝」の存在は外せない。 原作の梶原一騎氏とともに「列伝」を生み出したのが、漫画家の原田久仁信氏だった。その原田氏が恩人・アントニオ猪木の死去を受けて、追悼の劇画「A ESTRADA~闘魂輪廻~」を描き下ろした。“あの時代”の熱狂が蘇る。

    アントニオ猪木が「行けばわかるか…」と歩いた先で待っていたのは…「プロレススーパースター列伝」漫画家が捧げた“最後の作品” | 文春オンライン
  • 20人死んだ鉱山事故でも「死者2人」と発表…日本に逃げ込んだ中国“超大物ジャーナリスト”が暴いた闇 | 文春オンライン

    中国メディアが輝いていた時代 ──習近平政権の成立から約10年が経ち、中国では現在の言論状況が自明の前提のようになっています。ただ、実はそれ以前は中国にもそれなりに言論の自由があり、改革開放政策のもとで時事評論や調査報道の文化も花開いていました。 王:江沢民の時代(1990年代なかば~2002年)が黄金時代です。まず紙媒体の世界では雑誌『南方週末』『南方都市報』などからなる南方報業グループが有力で、ここはその後の中国のメディア業界を担う人材のブートキャンプ(注.原文は「黄埔軍校」)でもあった。北京の『新京報』や上海の『澎湃新聞』などの編集者や記者などの人材は、いずれもここから出たんです。 ──習近平政権の成立前は、日の報道でも名前を聞いたような自由派の中国メディアばかりですね。もっとも、体制と近い『澎湃新聞』以外は、最近は元気がない印象ですが……。 2014年1月25日の『新京報』紙面。

    20人死んだ鉱山事故でも「死者2人」と発表…日本に逃げ込んだ中国“超大物ジャーナリスト”が暴いた闇 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2022/09/10
  • 本橋麻里「選手に『頑張れ』なんて言いません」 現役時代から引っかかっていた“違和感の正体” | 文春オンライン

    橋 はい。こんなに離れていたのは出産の時くらいなので正直、寂しい思いはありますが、電話やオンラインでコミュニケーションはとっています。こんなご時世では仕方ないですね。 ――北京五輪にはどんな言葉で送り出したのですか? 橋 いつも通り楽しんでというようなことを。 ――先日のオンライン会見では「頑張れ」という言葉は使わないようにしている、という話もありました。 橋 ロコやカーリングだけに限らずですが、オリンピックという舞台にたどり着いたアスリートは全員、頑張ってきてそこに立っている。そんなの当たり前すぎるので、私は「この先はスペシャルな時間だよ。頑張ってきたご褒美だから楽しんで」というようなことを自分の言葉で伝えた感じです。 チーム結成6年で世界選手権銀メダル、8年目で五輪銅メダルと大きな結果を残した ©JMPA 「頑張ってね」のあとに続く二言目に救われて ――それは自身がこれまでに3度

    本橋麻里「選手に『頑張れ』なんて言いません」 現役時代から引っかかっていた“違和感の正体” | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2022/02/24
    “カーリングチームがJリーグのようにその地域の誇りになるといいと思っていますし、ライフタイムスポーツとして日本に定着させたいし、・・・私、みなさんが思っているより、もっともっと欲張りなんです”
  • どうせディスるならちゃんとディスって… ドイツ人が「言われたら本当に謝るしかない」ツボとは | 文春オンライン

    前回記事、エンディング手前で急転直下な事態が勃発して「次号に続く!」という、『東京リベンジャーズ』アニメ第1期最終回みたいな展開でした。 というわけで「移民と難民の違い」です。いやぁそれは字を見りゃわかるよ、移民は平常時の移住者で、難民は緊急避難的な……と思われるでしょうけど、特に「移民」という語にどういうイメージを持つか、日ドイツでは大きな差があります。 そのへんを踏まえておかないと、ドイツをまっとうに称賛も非難もできないように思うのです。 最近のドイツ人にとって「移民」といえば、まずはEU内での移住で発生する欧州系住民のイメージです。実際、ドイツへの移民・移住者の国籍を調べると、だいたいEU民なんですね。要するにもともと生活文化的に共通性の多い人たちで、ゆえに「移民」というキーワードだけで論争勃発! となることもほとんどない。 対して「難民」は、主に中東などから政治的な問題がらみで

    どうせディスるならちゃんとディスって… ドイツ人が「言われたら本当に謝るしかない」ツボとは | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2021/12/08
    “移民・難民は・・・過去のしがらみに発する怨嗟の対象になりがちです。・・・途中で感情に溺れてしまうと、なんにせよ、狡猾な視点を持った誰かに利用されて不本意な形で終わるしかないわけで”
  • 《移民受け入れ是か非か》ドイツ人の私がどうしても気になる「ドイツの失敗を見ろ」問題 社会の評価は「おおむね成功」、勝因は“大阪のおばちゃん的”行動様式? | 文春オンライン

    そもそも移民難民というテーマが「言説強化のためのネタ」に成り果てており、ドイツでの実績や教訓についても、自陣営にとって都合の良い部分だけをピックアップし、針小棒大に膨らましてアジテーションするだけ、という状況が半ば固定化しています。 あの論争の延長上に何かまともなものが生じるようには思えませんが、それはそうと、移民流入・定着後にドイツ人が当に「移民の受け入れは失敗だった」と思っているのかどうかは、意外と検証されていません。 「アイデンティティが危機!」という反発はドイツにもある 受け入れてみて実際ヤバかったのかそれとも案外いけたのか。そのへん単なる主観的一例っていう前提でいいからインサイダー的見解を教えて欲しい、と文春オンライン編集氏に言われ、確かにこの観点でのドイツ自己分析は日であまり見ないし、コロナ直前までドイツと日を行ったり来たり二重生活していたからあっちの実感もわかるし、それ

    《移民受け入れ是か非か》ドイツ人の私がどうしても気になる「ドイツの失敗を見ろ」問題 社会の評価は「おおむね成功」、勝因は“大阪のおばちゃん的”行動様式? | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2021/12/08
    ”ドイツを妙に理想化するタイプのリベラル系識者と、その裏返しに「ドイツの善=偽善」という観点からすべてを説明し尽くそうと図るタイプの保守系識者との間での極論バトル”
  • 「失敗してもサラリーマンだから安泰でしょ、と思われたら改革なんてできない」 前編集長が明かす「少年サンデー」が“大赤字予測”から“復活”できたワケ | 文春オンライン

    小学館「週刊少年サンデー(以下、少年サンデー)」編集長を10月13日付で退任した市原武法氏。2015年の編集長就任時、「少年サンデー」は1959年の創刊期以来、初の赤字転落が見込まれていた。 就任直後、市原氏は同誌の38号(2015年8月19日発売)に「読者の皆様へ」と題する宣言文を掲出。新人育成を絶対的な使命とする「サンデー改革」を表明した。そして退任にあたって自身のツイッターで「未曾有の危機にあった少年サンデーも6年3か月の在任中で劇的に業績改善し無事に次世代に引き継げたことを嬉しく思っています」とつぶやいた通り、「少年サンデー」は危機を脱する。内外に大きな反響を呼んだあの改革表明の真意は何だったのか。「少年サンデー」という老舗ブランドをいかにして立て直したのかをお聞きした。(全2回の1回目。後編を読む)

    「失敗してもサラリーマンだから安泰でしょ、と思われたら改革なんてできない」 前編集長が明かす「少年サンデー」が“大赤字予測”から“復活”できたワケ | 文春オンライン
  • [写真]「今日からキミは将棋担当だ」「ええー!?」“超にわか”記者がタイトル戦の会場に向かうと… | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    そのグズグズ、当に花粉症? 日人の2人に1人が悩む「アレルギー」、原因はもしかすると「ダニ」かも?

    [写真]「今日からキミは将棋担当だ」「ええー!?」“超にわか”記者がタイトル戦の会場に向かうと… | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2021/11/14
  • 「じゃあ、誰がいいんですか」 コーチ退任に協会は…中田久美前監督が初めて語った女子バレー“五輪の敗因” | 文春オンライン

    “初の五輪女性監督”として中田久美氏(56)が指揮を執り、東京五輪を戦ったバレーボール女子日本代表。だが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。中田氏は8月末日で監督を退任し、「不意な結果となったことを大変申し訳なく思っています」とコメント。後任は2012年のロンドン五輪で日を銅メダルに導いた真鍋政義氏(58)が復帰する。 日の女子バレーは1964年の東京五輪で金メダルを獲得。「東洋の魔女」と呼ばれ、世界を驚かせた。中田氏は2017年の監督就任以来、その黄金時代再来を目指し、「伝説に残るチームを作る」と繰り返し語ってきた。 夢叶わずに終わった東京五輪。中田氏はその結果をどのように受け止めているのか。ドミニカ共和国との最終戦に敗れて以降、表舞台から姿を消していた中田氏が、現在の心境と当時の苦悩を初めて告白した。(全3回の1回目/#2、#3へ続く

    「じゃあ、誰がいいんですか」 コーチ退任に協会は…中田久美前監督が初めて語った女子バレー“五輪の敗因” | 文春オンライン
  • 「毎週3泊4日で泊まり込み…」“マンガの神様”手塚治虫から原稿をもらうのはどのくらい大変だった? | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン

    『鉄腕アトム』、『ジャングル大帝』、『リボンの騎士』……数々の名作を遺した“マンガの神様”手塚治虫。その手塚が「週刊文春」で連載をしていたことをご存知だろうか。『アドルフに告ぐ』――第2次世界大戦前後の日ドイツが舞台の大人向けのマンガであり、手塚の“最高傑作”と推す声もある。1983年~85年にわたって連載され、コミック累計450万部超えを記録する同作はいかに生み出されたのか? そして“神様”を担当する苦労とは? 入社2年目で手塚治虫番になり、『アドルフに告ぐ』の連載を担当した文藝春秋の編集者・池田幹生に話を聞いた。(全3回の1回目/#2、#3に続く) ◆ ◆ ◆ 「入社2年目で“神様”の担当になった」 ――池田さんは、1982年に文藝春秋に入社して最初に配属されたのが『週刊文春』編集部だそうですね。 池田 そうです。編集部ではまず特集記事の担当で事件モノをやって、しごかれました。それ

    「毎週3泊4日で泊まり込み…」“マンガの神様”手塚治虫から原稿をもらうのはどのくらい大変だった? | 終戦、75年目の夏 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2021/10/01
    “これが30代とか40代ぐらいに会っていたら、もうちょっと違う相撲もとれたかもしれないですけど、20代の若僧じゃ圧倒されるだけでしたから。それが果たして編集者としていいことなのか悪いことなのか”アドルフに告ぐ
  • 「シュガー・ベイブの後、なぜポンタにドラムを頼んだか」山下達郎が初めて語った戦友・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン

    ◆ ポンタは話を盛るからね(笑) 山下達郎(以下、山下)「すごいですよね。村上ポンタを文藝春秋が扱うなんて(笑)。追悼記事が先日の文春オンラインに載ってたけど」 ――そもそもはポンタさんの語り下ろし自伝(「自暴自伝」)が、文藝春秋から出ていたといういきさつがありまして。 村上“ポンタ”秀一の自伝「自暴自伝」(2003年、文藝春秋刊)。真保みゆきいわく、「全十回、数十時間におよぶインタヴューを再構成していく作業には、やったことはないが“砂金採り”というのは、こういうものかもしれないなあ。そう思わせるものがあった」(同書・構成者後記より) 山下「それはいつ頃?」 ――2003年です。 山下「じゃあ、一番体調が悪かった時期かな。少しは良くなってたのかしら」 ――取材中、缶チューハイは飲まれてました。10回ほどインタヴューしたんですが、語りのすべてが事実だったのかどうか、判然としないところもあっ

    「シュガー・ベイブの後、なぜポンタにドラムを頼んだか」山下達郎が初めて語った戦友・村上“ポンタ”秀一 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2021/04/11
    #3まであるのかな。
  • 「このやり方を繰り返す怖さ」五輪開会式前責任者・MIKIKO氏が電通幹部に送った“悲痛メール” | 文春オンライン

    MIKIKO氏が演出を指揮する「執行責任者」に就任したのは、2019年6月3日のこと。就任の事実は公にはされなかったものの、IOCへのプレゼンでは高い評価を受けるなど番に向けて準備を進めていた。 ところが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京五輪の1年延期が決定。大会運営の簡素化を理由に権限を佐々木氏に集中させたいとの電通側の意向もあって、昨年5月、突如としてMIKIKO氏は責任者を降ろされた。 「以降、電通側からMIKIKO氏への連絡が途絶えました」(組織委関係者) MIKIKO氏 昨年10月16日、思い悩んだMIKIKO氏は電通幹部や関連会社の担当者ら10名に、責任者交代などの経緯や自身の想いを綴ったメールを送信した。 そもそもMIKIKO氏チームの企画案は、リハーサル寸前まで進められており、完成形に近いものだった。総勢500人に及ぶスタッフやキャストらとも、番に向けて契約を結

    「このやり方を繰り返す怖さ」五輪開会式前責任者・MIKIKO氏が電通幹部に送った“悲痛メール” | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2021/03/25
    “でも、またこのやり方を繰り返していることの怖さを私は訴えていかないと本当に日本は終わってしまうと思い、書きました”
  • 豚窃盗疑惑! ベトナム人男女19人同居「兄貴ハウス」に突撃して見えた真実 | 文春オンライン

    「群馬の兄貴」をご存知だろうか? 今年に入り、群馬県を中心に埼玉・栃木の北関東各県で発生が続いた、被害総額3000万円ともいわれる家畜や果物の窃盗事件。その犯人グループの元締めであるかのように報じられた在日ベトナム人の39歳の男、レ・ティ・トゥン容疑者である。 「兄貴」の逮捕は今年10月26日だ。群馬県警の捜査員が、ベトナム人窃盗団のアジトであるかに見える太田市新田上中町の貸家2棟を6時間にわたり家宅捜索。屋内に居住していたベトナム人の男女19人のうち、13人を逮捕したのだ。そこで主犯格とみられたのが「兄貴」だった。 逮捕容疑は入管法違反(不法残留)だが、貸家の床下からは約30羽の冷凍ニワトリが見つかった。加えて、わずか2棟の貸家の住人数としては桁違いに多いベトナム人居住者たちの多くが逮捕されたことや、牛刀やモデルガン・金属バット・模造刀などの「武器」が押収されたこともあって、主要メディア

    豚窃盗疑惑! ベトナム人男女19人同居「兄貴ハウス」に突撃して見えた真実 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2020/12/14
    さすがの記事。技能実習制度。もともとが、ニッポンのひずみを煮詰めたような制度。コロナで噴出。
  • (2ページ目)「周囲は『顔が優しくなった』と。でも…」過激女芸人・モリ夫の東京での“唯一の心残り” | 女芸人の今 | 文春オンライン

    意地悪な人には「テレビの世界しか知らないんだな」って ——でも、光浦さんのようにずっと気にかけてくれる人がいたり、スナックを開店すれば来てくれるお客さんがたくさんいるというのも、モリ夫さんの人徳なのでは。 モリ夫 人徳ですかね(笑)。お母さん、ありがとう。 私、結構真面目だと思うんですよ。あと吉で育ったというのもありますよね。ずっと“後輩”をやってたので、何かあったら私すぐ動くんですけど、意外とそこ感動されるんですよね。「エッ、これって当たり前じゃないんですか」みたいな。 ——今はもう一般の方からひどいことを言われることはなくなりました? モリ夫 いまだにありますよ。一応私の店は会員制なんだけど、会員さんが連れてきたお客さんに「消えた人だよね」って言われるのなんかしょっちゅう。「そうです、消えました。だからお金ちょうだい」と言ってやってますけど。 そういう人って、当にかわいそうじゃない

    (2ページ目)「周囲は『顔が優しくなった』と。でも…」過激女芸人・モリ夫の東京での“唯一の心残り” | 女芸人の今 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2020/11/16
    “コウメ太夫さんの生き方がうらやましくてしょうがないんですよ。「チクショー」の着ボイスで儲けて、今、家賃収入ですもんね。最高ですよ。しかもメイク取ったら誰か分からないじゃないですか”
  • 90年代を駆け抜けた女芸人モリマン・モリ夫が語る「なぜ過激な下ネタで勝負したのか」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。3つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている 。 ◆ 「もーりもりもりまんまんまん」という独特のブリッジ、下ネタも汚れ仕事も厭わない特攻スタイルで90年代のバラエティシーンを駆け抜けた女性芸人・モリマンのホルスタイン・モリ夫。 東京での芸人生活は「正味3年半」だったというモリマンは、その年月とはおよそ比例しない様々なインパクトをテレビに残した。芸人からの嫉妬、スタッフからのいじめ、一般人からの誹

    90年代を駆け抜けた女芸人モリマン・モリ夫が語る「なぜ過激な下ネタで勝負したのか」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
  • 「能年玲奈はなぜ消えたのか」 判決確定「週刊文春」はこう考える | 文春オンライン

    13年、当時19歳だった能年はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」に主演。“あまちゃん旋風”を巻き起こし、一躍国民的アイドルとなった。通常“朝ドラ女優”はここから数々のドラマ・映画に出演を重ねていく。 しかし、「あまちゃん」以降の2年間、能年が女優として出演したのは、映画2と20分のドラマ1のみ。その人気と乖離した、不自然な仕事の少なさはなぜなのか――。誌記事はその背景に、能年と当時の所属事務所レプロとの間に深刻な対立があることを指摘した。彼女の「私は仕事がしたいです」との悲痛な叫びも伝えている。 するとレプロと同社社長の間憲氏は15年6月、記事が名誉毀損に当たるとして、損害賠償と謝罪広告の掲載を求め、東京地裁に提訴したのである。 のん 東京地裁(中園浩一郎裁判長)で争点になったのは、能年とレプロの対立の原因となった、主に以下の事柄についての記述だった。 (1)朝ドラの撮影や打合せの

    「能年玲奈はなぜ消えたのか」 判決確定「週刊文春」はこう考える | 文春オンライン
  • 超高学歴版「田中角栄」? 謀略・金権・中国とのコネ…日本人が知らない“親日家”以外の李登輝 | 文春オンライン

    大日帝国軍人、中国共産党員、中国国民党員、台湾団結聯盟精神的指導者、特務の監視対象、台湾大学教授、テロリストの友達、独裁者の側近、台北市長、中華民国総統、キリスト教徒、親日家、金権政治家(黒金教父)、汚職疑惑の被告、ミスター・デモクラシー、漢奸、台湾の国父──。 これはいずれも、8月14日に葬儀がおこなわれた中華民国(台湾)の元総統・李登輝が97年間の人生のなかで背負った立場や肩書、ニックネームである。とても同一人物とは思えないほど、彼はさまざまな身分を背負ってさまざまな活動をおこない、毀誉褒貶を受けてきた。 李登輝はもとは優秀な農業学者だったが、48歳のときに総統の蒋経国に請われて独裁国家・中華民国の技術官僚になり、いつの間にか出世して1988年の蒋経国急死を受け代理総統に就任。上からの改革を進め、1996年には中華圏の歴史上初の民選総統になった。ただ、2000年の総統選で後継者の連戦

    超高学歴版「田中角栄」? 謀略・金権・中国とのコネ…日本人が知らない“親日家”以外の李登輝 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2020/08/15
    安田峰俊大“日本帝国軍人、中国共産党員、中国国民党員、台湾団結聯盟精神的指導者、…中華民国総統、キリスト教徒、親日家、金権政治家・・、汚職疑惑の被告、ミスター・デモクラシー、漢奸、台湾の国父”
  • 東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン

    東 ぼくはテレビにはもう出ていないし、新聞にもあまり出ない。つまり、マスコミと付き合わないというポジションなんです。そう考えたときに、ぼくには今のツイッターもマスコミに見えたのでやめた。今回、コロナで緊急事態ということでまたやっています。 ――3月5日のツイートを今読み返すと、すでにその頃から、東さんの考えは一貫していると思います。都知事選を想起させる「ぼくたちは人々の不安に付け込むポピュリストのパフォーマンスには距離をとるべきです」という発信をしていたり、「生きることはリスクとともに暮らすことです」「そもそも不可能な感染拡大の阻止ではなく、重症患者の命を救うことに集中すべきです」といったwithコロナに近いアイディアも。 東 ぼくにとっては、3.11の経験が大きかったんです。原発事故の後、放射能の危険性を巡って専門家も右往左往し、かえって混乱を招きました。しかし間もなく10年を迎えようと

    東浩紀「コロナ禍で『リベラル』な知識人は『監視社会』を肯定してしまった」 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2020/07/26
    “世論は科学と関係なく動きますし、それに抵抗しても問題が起きるだけだとも考えています。だから、自分や自分の組織の行動方針は、ウイルスよりも世論を予測して決めるべきだと割り切っています”
  • 再びマウンドに戻ってくる日まで。私が岩隈久志を恨み続ける理由 | 文春オンライン

    超高校級右腕の前で「死ねなかった」無念 今から21年前のことだ。私は無名の高校球児として最後の夏を迎えていた。私学ながらスポーツ推薦もなく、強豪とは呼べないレベル。それでも監督から常に「甲子園」を意識づけられ、強豪を慌てさせるだけの実力はついたと自負していた。 夏の西東京大会4回戦で対戦する堀越には、プロ注目の格派右腕・岩隈がいた。我々は岩隈が投げるであろう140キロ級のスピードを想定して、ピッチングマシンを通常時より前に出して打ち込んだ。 「よく練習した。お前たちなら、明日絶対に岩隈を打てるから!」 試合前日のミーティングでコーチからねぎらわれ、私たちに怖いものはなかった。 だが翌日、試合前に堀越のキャプテンとメンバー表の交換をした私は、愕然とした。堀越の先発メンバー表に岩隈の名前がない。つまり、温存されたのだ。 ナメられてる。一刻も早く岩隈を引っ張り出してやる。意気込む私たちの前に広

    再びマウンドに戻ってくる日まで。私が岩隈久志を恨み続ける理由 | 文春オンライン
    kj-54
    kj-54 2020/05/29
    菊地選手 2020年は「二番手が出てきてプロ注目のエースと対戦できなかった」という経験すら出来ない。