タグ

プロセスに関するkochizufanのブックマーク (3)

  • Electron (Node.js)で別プロセスとinteractiveなやりとりをする - Qiita

    Electronを使っていて、Rendere, Mainとはさらに別のプロセスとデータのやり取りをすることがあったのでそのメモを兼ねて。 シナリオとしては、GUIからの入力をMain -> ChildとpipeしてそれをGUIに戻すという感じ。 シーケンス図はこんな感じ。 要は、Mainからforkしたchildのstdinに何かを書き込んでstdouをpipeしてもらえばいい。 child_process#spawn Node.jsには子processをforkする手段が2つある。 ひとつがchild_process.fork、もうひとつがchild_process.spawn。 この2つの違いは正直良くわからないのだが、forkはnode.jsスクリプトを子プロセスとしてspawnし、spawnはシェルコマンドをspawnするもののようだ。(詳しい話は公式ドキュメントを読んだほうがいい

    Electron (Node.js)で別プロセスとinteractiveなやりとりをする - Qiita
  • C MAGAZINE Linux programming Tips 第5回 プロセス間通信(System V IPC)プログラミング登竜門

    C MAGAZINE Linux programming Tips 第5回 プロセス間通信(System V IPC)プログラミング登竜門 ■はじめに 今回は、Linux上で2つ以上のプロセスがデータを受け渡すためのに必要なプログラミングについて紹介します。 UNIXのプロセス通信機構としては、パイプ (pipe)、ソッケト(socket)、メッセージキュー(message queue)、 共有メモリ (shared memory)、セマフォ(semaphore)などがあります。 後者3つは、 SystemV IPC(Inter Process Communication)と呼ばれるもので、 その中のメッセー ジキュー、共有メモリーのプログラミングについて説明します。 System V IPCは、歴史的には、名前の通りSystem V Unixで実装されたもので、 現在のほとんどのUnix

  • process-book

    この文書はなんですか? この文書は*nix系のシステムにおけるプロセスやシグナルなどについて説明することを目的に書かれました。「プロセスとかよくわかってないからちゃんと知りたいな」みたいなひとたちが想定読者です。 書いているあいだは gist で管理されていたのですが、ボリュームが大きくなったので github で管理するように変えました。 目次 導入 プロセスの生成 プロセスとファイル入出力 ファイルディスクリプタ preforkサーバーを作ってみよう ゾンビプロセスと孤児プロセス シグナルとkill プロセスグループとフォアグランドプロセス epub と pdf epub化したもの、pdf化したものが release ディレクトリに入っています。thanks to mitukiii & moznion! ライセンス この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移

  • 1