タグ

2012年2月3日のブックマーク (9件)

  • クラウド「AWS」とAndroidを直結するSDKで何ができるのか?

    AWS SDK for Androidでできること 2010年12月にAWS SDK for iOSと同時にVer1.0.0がリリースされ、原稿執筆時点での最新バージョンはAWS SDK for Android 1.1.0です。以下は、AWS SDK for Android 1.1.0で利用可能な機能です。 S3へのデータの保存と取得 SSimpleDBへのデータの保存と取得 SSQS、SNSを用いたモバイルデバイスとサーバ間およびモバイルデバイス間の通知 SEC2インスタンスの起動や管理 SEC2、EBS、ELB、RDSなどのCloudWatchを通じたモニタリング AWSの主なサービスについては、以下を参照してください。 従来はモバイルデバイスからS3やEC2へのアクセスはサーバアプリを介して行うことが多かったと思いますが、AWS SDK for Androidを使うと、Android

    クラウド「AWS」とAndroidを直結するSDKで何ができるのか?
  • JavaScript 3DレンダリングエンジンのThree.jsを試す

    こんにちは。 KRAYアルバイトの浅海です。 今回は、最近ちまたで噂のThree.jsで遊んでみようとおもいます。 http://github.com/mrdoob/three.js webgl対応のブラウザで見ている方は、右上に3Dのボックスが表示されていると思います。 Three.jsを使えば、このようなことを簡単にJavascriptで実現できるのです。 半信半疑で使ってみたところ、たしかにThree.jsでは、3D特有の行列計算や数学的思考をせずとも、3Dを表示、操作することができました。 「ちょっとのプログラムで3Dができる。」 この面白さを皆さんに届けたいです。 目次 立方体を表示する 光をあてる テスクチャを貼り付ける マウスで回転させる マウスで移動させる クリック判定する Three.js web上には、HTML5のcanvasを利用した様々なサンプルページやアプリケーシ

    JavaScript 3DレンダリングエンジンのThree.jsを試す
  • LED信号機 “大雪で見えづらい” NHKニュース

    LED信号機 “大雪で見えづらい” 2月3日 15時38分 消費電力が少ないため、全国で導入が進んでいるLED=発光ダイオードの信号機は、熱を出さないことから、信号機についた雪が解けず、大雪に見舞われた青森県では、ドライバーから見えづらいという声が相次ぎ、警察が対応に追われています。 LED=発光ダイオードの信号機は消費電力が従来の3分の1で寿命が長いことから、全国で導入が進んでいます。このうち、青森県ではおよそ1万4000ある信号機の3割程度がLEDに切り替わっていますが、例年を上回る大雪に見舞われたこの冬は、ドライバーから信号が見えづらいという声が相次いでいます。これは、LEDの信号機は電球のように熱を出さないため、レンズの表面やひさしについた雪が溶けにくいからで、警察官が長い棒を使って信号機についた雪を落とす対応に追われています。警察によりますと、この冬、住民の要請を受けて信号機の雪

  • 64bit openFrameWorks (Windows x64) « Harry Vermeulen

  • JavaScript クイズ - latest log

    (ε・◇・)з さあみんな、クイズの時間だよ 問1. クォート( " と ' )を使わずに ["1"] を作ってみよう。 問2. 以下のコードはクロスブラウザでしょうか? YES / NO [void 0, null, 0].sort(function() { return 0; }); (ε・◇・)з 珍回答ができたら @uupaa までー 答え合わせ 答1. 以下の3つが答えです。2番目の答えはボクも分かってませんでした。 @xulapp さんに教えていただきました 1. /1/.exec(1) 2. [1+[]] 3. /1/(1) → http://d.hatena.ne.jp/uupaa/20091006/1254926477 (古いブラウザ限定) 答2. NO です。ブラウザ毎にバラバラです。この場合はES3の仕様上も不安定って事になってます(たしか) 問1. に寄せられた正解

    JavaScript クイズ - latest log
    kochizufan
    kochizufan 2012/02/03
    キチガイ多い(よい意味で)
  • 原子力発電所運転実績 | 一般社団法人 日本原子力技術協会

    ページ内を移動するためのリンクです。メインコンテンツへ移動 現在表示しているページの位置 HOME> 資料・データアーカイブ> 原子力発電所運転実績 原子力発電所運転実績 (2012年11月14日17時30分更新) 運転中(発電中):2基 停止中:48基 発電所名をクリックすると各電力会社作成の運転状況がご覧になれます。 電力会社 発電所名 定格出力 炉型 運転状況 北海道電力 泊1号 579MW PWR 第17回定検停止中 (2011.04.22〜) 〃 泊2号 579MW PWR 第16回定検停止中 (2011.08.26〜) 〃 泊3号 912MW PWR 第2回定検停止中 (2012.05.05〜) 東北電力 東通1号 1,100MW BWR 第4回定検停止中 (2011.02.06〜) 〃 女川1号 524MW BWR 第20回定検停止中 (2011.09.10〜) 〃 女川2号

    kochizufan
    kochizufan 2012/02/03
    福島第一/第二は点検停止中という扱いになるのか。
  • ネットが従量課金になるというのは広告が有料になるってことだよね - novtan別館

    まだインターネットが広がりはじめの頃、電話代もプロバイダー代も従量制だったよね。もっともそれは時間に課金されてた。当時は回線速度が遅かったから重たいページは時間を喰うので敬遠されてた。もっとも、速いモデムのアクセスポイントは時間単価が高く設定されてたけど。 テレホーダイは前からあったけど、プロバイダー代か定額にならないとつなぎっぱにはできない。そんな時代にバナー広告を出す代わりに無料で接続できるHyperNetってのがあったね。貧乏学生はよく使ったものだ。 ISDN全盛期になって定額プロバが増えて廃れたけど、広告でサービス無償提供モデルとしては今でも似たようなものだ。 さて、最近取り沙汰されるネット従量制だけど、常時接続が前提の現在、時間制は取り得ないからデータ量課金がそもそもの必要性からいっても妥当なんだと思うけど、そうすると今広告に依存しているサービスはどうなってしまうんだろうかな。ネ

    ネットが従量課金になるというのは広告が有料になるってことだよね - novtan別館
    kochizufan
    kochizufan 2012/02/03
    これは…確かに。気付いてなかった。
  • “殺された被害者の人権はどうなる?”このフレーズには決定的な錯誤がある

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 元最高検検事、土武司・筑波大学名誉教授の発言 この10月、大阪で起きたパチンコ店放火殺人事件の公判に、「絞首刑は残虐な刑罰を禁じた憲法に違反する」と主張する弁護側の証人として、元最高検検事の土武司・筑波大名誉教授が出廷した。自ら死刑執行に立ち会った経験を踏まえながら、「(絞首刑は)正視に堪えない。限りなく残虐に近いものだ」と証言した土は、死刑制度そのものについては「憲法は、法律によればどんな刑罰も科せるとしている」と肯定しながらも、「残虐でないことを担保するような方法でなけ

    “殺された被害者の人権はどうなる?”このフレーズには決定的な錯誤がある
  • node/webosocketによるオンラインゲームの実装を考える / オンメモリ、KVS、RDBMS、圧縮プロトコル、そのゲームデザイン + 就活の話 - mizchi log

    派手で見栄えがする大規模なプロダクトを作ろう!っていうことで、一人でフルスタックなネトゲを作っている。大きなプログラムを書いても破綻しないようにテスト書きまくってテストファーストを心がけたり、Travis-CIによる継続的インテグレーションで頑張ったり。 というわけで作っているのはMMORPGなんだけど、ここで実装するのはまあ平均的なMMORPGを想像してもらいたい。自分がやろうとしているのは、モダンなOSSとさくらの安いVPSで、独学の学生一人でもフルスタックなネトゲみたいなのが組める、ということの実証。 なんでそんなことをしているかって言うと、一応就活中で、見栄えがするアプリ提出できるとおいしいなーっていう下心。 *追記* ここでは https://github.com/mizchi/wanderer のことを言ってるんだけど大規模リファクタリング中なのでここで言ってることは半分ぐらい

    node/webosocketによるオンラインゲームの実装を考える / オンメモリ、KVS、RDBMS、圧縮プロトコル、そのゲームデザイン + 就活の話 - mizchi log