タグ

ブックマーク / president.jp (39)

  • 元横綱・曙の「54歳で死去」はまったく不思議ではない…「野球選手14%」に対し「幕内力士58%」という死亡率の高さ 相撲力士の「短命」は大問題である

    大相撲史上初の外国出身横綱だった曙太郎さんが、今年4月に死去した。54歳だった。ライターの広尾晃さんは「力士の平均寿命は他のスポーツ選手よりかなり短い。相撲界の将来のために、日相撲協会はこの状態を放置してはならない。現役だけでなく親方衆など元力士の健康管理をすべきだ」という――。

    元横綱・曙の「54歳で死去」はまったく不思議ではない…「野球選手14%」に対し「幕内力士58%」という死亡率の高さ 相撲力士の「短命」は大問題である
  • 中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 最初に「相手とのコミュニケーションの一環である」ことを学ぶ (2ページ目)

    中2の宿題「初めてのセックスのシチュエーションを考える」 一番最初に出た課題が「自分の初めてのセックスはどんなシチュエーションか考えてくる」というもので、それが宿題で出され、ちゃんまりさんは寮の堂で考えていたそうです。小学校までは日にいたちゃんまりさん、「セックスというものは男性が誘ってくるもの」という前提で課題を記入していたら、寮母さんがそれを見てこう言ってきたんだそうです。 「女性側から誘うこともあるよ」 ちゃんまりさんは「ええー! そうなんだ! 女性にも性欲があっていいんだ」とビックリした、というお話でした。 私は聞いていてブワーッと鳥肌が立ちました。それ、それだよ、それやねん、それですねん! 性欲にもいろいろな感情や欲求がある 日の性教育では性感染症や妊娠の危険や避妊については教えてくれるけど、じゃあそもそもその原因となるセックスというものが一体どういう場面で始まってしまうの

    中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 最初に「相手とのコミュニケーションの一環である」ことを学ぶ (2ページ目)
  • まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)

    まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること 「子持ち様が迷惑」と言える時代は終わる だが、はっきり述べておくが「『子持ち様』が私たちにまた自分勝手な迷惑をかけて……」といった申し立てによって共感が集められていた時代は、もうすぐ終わりを迎える。 ご存知のとおり、2020年代から出生数は急激にその減少ペースが速まり、2023年は過去最少となる76万人足らずとなった。改めて見ると恐ろしい数字だ。2023年生まれの子どもたちの同学年は全国に80万人もいないのだと書くと、そのインパクトの大きさを感じられる。 いずれにしても、猛烈な速度で少子化が進行する時代においては、「子ども」のプレミアは相対的にますます上昇することになる。なおかつ、子どもを産み育てている人の「社会貢献」の度合い(道徳的優位性)

    まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2024/06/04
    いつから独身様が立場で優位な時期があったんだ? 結婚しないのずっとうるさくないかい。
  • なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん本舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法 (2ページ目)

    なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法 1人で5店舗管理できるほど店長の役割をスリム化 その上、最近ではパートスタッフのシフトも部で見て、近隣店舗を含めた最適な人員配置体制を整えているという。このように人件費がかからない仕組みに加えて、賃料の安い郊外ロードサイドに出店しているため、店舗のイニシャルコストが低く、少ない売上でも採算がとれるようにできている。このように標準化された店であるため、店長の役割もスリム化されており、1人で5店舗を管理することも可能だというから大したものだ。徹底的な効率化で、売れなくてもつぶれない店≒損益分岐点の低い店を実現しているのである。 それがどのくらい凄いのか、データでも見ることができる。損益分岐点は、固定費÷(1-変動費/売上)という算式になるのだが、ざっく

    なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん本舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法 (2ページ目)
  • 小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ

    「伝わる文章」とはどのようなものか 私はWEB媒体の編集者/ライターをかれこれ17年ほどやっている。日語で情報を伝えるのが仕事だ。 ジャンルとしては長文の体験レポートを中心に扱ってきた。ライトな読み物で、書くのも簡単そうだと思われるかもしれない。いやいや、そうでもないのだ。それぞれのバックグラウンドを持ち観察力に優れた書き手が、五感をフルに使い数時間かけて体験取材をすると、情報量がとんでもないことになる。それを限られた字数で読者にわかりやすく伝えるのは、実は技術のいる作業なのだ。 また、私は特に編集部の中でも新人ライターを多く担当しており、書き慣れない人が書いた文章を一緒に直し、読み手に伝わる書き方をアドバイスする経験をずっと積んできた。 そんな私が、小学生の子供の中学受験によってあらためて「伝わる文章の書き方」を見つめ直すことになった。稿ではその経験について少し語らせてほしい。

    小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ 「説明ができる」とは「生きる力がある」ということ
  • 長生きしたいなら、もっと肉を食べよう…「小太り程度の中高年」はまったくやせる必要がない理由 肉を食べると「幸せ物質」が増加する (2ページ目)

    いちばん長生きなのは「ちょっとぽっちゃりした小太りの人」 2009年に日で発表された研究結果では、40歳時点の平均余命がもっとも長かったのは、男女ともにBMIが25~30の人でした。 その一方で、平均余命がもっとも短かったのは、18.5未満の人です。 両者の間の平均余命を比較すると、男女ともにBMIが高い人のほうが6~7年ほど長生きすることがわかっています。 2006年にアメリカで行われた国民健康栄養調査でも、BMI25~29.9の人がもっとも長生きであり、18.5未満の死亡率は、その2.5倍も高かったのです。 つまり、いちばん長生きなのは「ちょっとぽっちゃりした小太りの人」であることが統計データにはっきりとあらわれているのです。

    長生きしたいなら、もっと肉を食べよう…「小太り程度の中高年」はまったくやせる必要がない理由 肉を食べると「幸せ物質」が増加する (2ページ目)
  • ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる (3ページ目)

    ステーキの脂身をべない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる EVOOに含まれる注目成分「オレオカンタール」 ここで改めて、EVOOが脳に良い理由を説明していこう。 EVOOをスプーンに注いで、ゆっくりすすってみてほしい。ちょうどスープを飲むときみたいに。行儀が悪いなんてことは気にしなくていいから(そう、油を飲めと言っているのだ。でも、その理由はすぐにわかる)。飲んだとたん、咽喉の奥に、ぴりっとした刺激を感じるはずだ。これは「オレオカンタール」という化合物によるものだ。 オレオカンタールはフェノールの一種で、体内に炎症が生じたとき、自力で修復する働きを強力に促してくれる植物性化合物だ(通常、フェノールは複数つながった形でポリフェノールのなかにある)。オレオカンタールには抗炎症効果があり、その作用は非常に強力で

    ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる (3ページ目)
  • 「無能すぎる上司」への対応でバレる…仕事がデキる人と三流の人の決定的違い 異動や上司に不満を連ねてしまう人の思考回路

    「新しい上司が無能すぎる」と思ったらどうしたらいいか。多くの経営者や起業家と接点をもつ午堂登紀雄さんは「ビジネスで成功する人の多くは、上司が無能でも不平不満を言わないし、上司の能力によってモチベーションが左右されることはない」という――。 会社や職場への不平不満はどこから生じてくるのか ビジネスで成功した経営者や起業家たちは、たとえ思い通りにいかないことが生じても、愚痴ったり不満を誰かにぶつけたりすることが少ないように思います。 彼らのほとんどは「人生はすべて自己責任である」という前提で生きています。 自己責任とは、文字通り自分の人生に責任を持つことです。 これは勘違いする人が多いので注釈をつけると、自己責任とは他人を見放すとか社会的弱者を切り捨てることではありません。そうではなく、「自分の頭で考えて自分で決める、その結果は自分で受け入れる」という意識を持つことです。 他人に決めてもらうと

    「無能すぎる上司」への対応でバレる…仕事がデキる人と三流の人の決定的違い 異動や上司に不満を連ねてしまう人の思考回路
  • なぜ子どもの自殺が「過去最悪」となっているのか…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響 人生をシミュレートする活動「遊び」が失われている

    子どもの自殺が増え続けている。2020年には499人と過去最悪となった。東京大学名誉教授の汐見稔幸さんは、「子どもたちの『困難を解決する力』が弱くなっている。その背景には、人生をシミュレートする活動である『遊び』が失われたことがある」という――。(前編/全2回) 子どもの自殺に対して日人は感覚が麻痺している 子どもの自殺が増えつづけている。文部科学省の発表によると、2020年の1年間で、499人の小中高校生が自殺した。これは過去最悪の数字で、この数年、子どもの自殺者数は過去最悪を更新しつづけている。 いまの日は1年に子どもが500人近く自殺する国なのだ。多いと考えるか少ないと考えるか、基準がないので判断は難しいが、頭によぎったのはしばらく前に訪れたキューバのことだった。 世界一と言われるキューバの医療制度とか教育制度、それと都市部で大規模に行われている自然農に関心があった私は、世界遺産

    なぜ子どもの自殺が「過去最悪」となっているのか…「遊びの喪失」がもたらす深刻な影響 人生をシミュレートする活動「遊び」が失われている
  • 「痩せない理由は栄養失調だった」内臓脂肪が燃えにくい人に足りない"ある栄養素" 1年で14キロ減の医師が教える (4ページ目)

    脂肪燃焼の不具合⑤:カルニチン不足 栄養に関して意識が高い方は、「カルニチン」という名前を聞いたことがあるかと思います。 カルニチンは、アミノ酸が3つつながった比較的シンプルな構造をしており、体内でとても重要な役割を持っています。それは「長鎖脂肪酸を燃やすことをサポートする」という役割です。 私たちの体脂肪は、脂肪細胞の内部の大部分を占める「脂肪滴」という形態で蓄えられています。その成分は中性脂肪がほとんどで、さらにその多くは炭素数が16~18という「長鎖脂肪酸」が占めています。その長鎖脂肪酸を燃やすときに、ビタミンCとともに、カルニチンが必須なのです。 「脂肪の燃焼機関」の実態が、細胞の中に数多くあるミトコンドリアであることは先に説明したとおりです。 脂肪細胞に蓄えられた長鎖脂肪酸は、脂肪細胞の中にある脂肪を分解する酵素「リパーゼ」によって、「脂肪酸」と「グリセリン」というものに分解され

    「痩せない理由は栄養失調だった」内臓脂肪が燃えにくい人に足りない"ある栄養素" 1年で14キロ減の医師が教える (4ページ目)
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2021/06/06
    カルニチン
  • 「男性が年収で選ばれ、安心して家事育児ができない」そんな国で子どもが増えるわけがない 今変わるべきは、女性ではなく男性

    はさまざまな少子化対策を講じてきたものの、少子化は改善するどころか加速しています。フローレンスの前田晃平さんはその理由について「出産育児の負担が、女性に偏りすぎているのです。そしてそのことと男性の稼ぐことへのプレッシャー、安心して家事育児ができない状況は表裏をなしています」と指摘します――。 ※稿は前田晃平『パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!』(光文社)の一部を再編集したものです。 「私は、お母さんなんだから」 ある週末のことです。友人が生まれたばかりの赤ちゃんを連れて、家に遊びに来てくれました。友人はお互いに赤ちゃんを抱えたまま、リビングで話し込んでいます。私は根暗な性格なので、二人にお茶を出したり、台所で器を洗ったりしながら、二人の会話にひっそりと耳を傾けていました。 そして、話題が仕事に及んだ時の友人の言葉を、私は忘れられません。 「今の職場だと定時に帰るのは無理

    「男性が年収で選ばれ、安心して家事育児ができない」そんな国で子どもが増えるわけがない 今変わるべきは、女性ではなく男性
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2021/05/30
    読んでないけど男性に変わるべきと言っている時点で男性依存から脱却できない女性への皮肉が含まれてそうな気がする。
  • 45歳の凄腕シェフが「サイゼリヤは飲食業界の理想郷」と断言するワケ 「なんなんだ、この楽しい世界は!」

    とにかく作業がシンプルで、当にムダがない 「ミシュランの星付きシェフがバイトに来るって当かよ?」 2017年4月、サイゼリヤ五反田西口店はザワついていたようです。それは、僕がサイゼリヤでのアルバイトを始めた日です。 僕はと言えば、人のお店で働くのは7年ぶり。初心に返ってワクワクしていました。「よろしくお願いします!」とその場にいた店長さんやスタッフに頭を下げると、「それじゃ、さっそく仕事の説明をするね」と店長さんに店を案内してもらいました。 最初はレジ打ち、その後ホールや洗い場の回し方を教えてもらいました。もう、驚きの連続でした。サイゼリヤは高校生でもバイトができるように、とにかく作業がシンプルで、当にムダがない。たった数十分の説明とOJTでだいたいの業務がステップアップできるようになっていたのです。

    45歳の凄腕シェフが「サイゼリヤは飲食業界の理想郷」と断言するワケ 「なんなんだ、この楽しい世界は!」
  • ファミマ社長が3週間レジ打ちをした理由 すべての答えは「現場」にしかない (2ページ目)

    3週間、レジ打ちや接客を続けた理由 伊藤忠時代、伊藤雅俊さん(イトーヨーカ堂名誉会長)や鈴木敏文さん(セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問)とアメリカ出張に同行する機会が何度かあった。アメリカのセブン-イレブンを日のセブン-イレブンが買収して再生するプロジェクトに参画していたからだ。 伊藤さんも鈴木さんもアメリカへ行くたびに、とにかく店から店へと足を運ぶ。実際に商品に触れたり、べたり、店長の話を聞いたり。これだけ成功している企業のトップが自ら足を運ぶことに大きな衝撃を受けた。 その後出会った、モスバーガーの創業者・櫻田慧さん、日マクドナルドの創業者・藤田田さん、スターバックス会長・ハワード・シュルツさんらもみんな、現場に足を運び、現場を理解したうえで仕事をしていく人たちだった。「自分もそうなりたい」と強く思ったのを覚えている。 すべての答えは「現場」にしかない ところがファーストリ

    ファミマ社長が3週間レジ打ちをした理由 すべての答えは「現場」にしかない (2ページ目)
  • 転職は「半年待ってみる」のが正解なワケ 「辞めたい」は消えるかもしれない (2ページ目)

    なぜソニー社員はサムスンに行ったか 以上、このように考えると、従業員にとって実は最も強力な反対意見の表明方法は「退職」なのだ、ということがお分かりいただけると思います。是非の判断は留保するとしても、とにかく実態として日企業のガバナンス構造においては、従業員が経営者に対して強く反対表明をする方法は退職以外にない、ということなのです。 出井伸之氏がソニーのCEOをされていた時期、提携したサムスンに大勢の技術者が引き抜かれてソニー社内で大問題になったことがあります。移った技術者にしてみれば、もちろん経済的な要因ややりがいといった「攻め」の要因も大きかったはずですが、一方で思うのは、当時「ものづくりの会社」から「エンタテインメントの会社」へと大きく舵を切ろうとした経営陣に対する、強力な反対意見表明だったのだろうな、ということです。 ちょっと長くなってしまいましたが、要するに言いたいのは、「逃げの

    転職は「半年待ってみる」のが正解なワケ 「辞めたい」は消えるかもしれない (2ページ目)
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2019/04/04
    平均回帰
  • キレる人を落ち着かせる"アドラー心理学" いかに「二次感情」をおさえるか

    「このハゲーッ!」。テレビで繰り返し流された豊田真由子氏の罵声。なぜここまで激しくキレてしまうのか。アドラー心理学に詳しい岩井俊憲氏は「劣等感が感情を爆発させてしまう」と指摘する。突然キレる人への対処法を解説しよう――。 職場で、家庭で、街中で、怒りが止まらない 「週刊新潮」の記事で報じられた豊田真由子氏の「このハゲーッ!」「ちーがーうーだーろーッ!!」という元秘書への罵声。その音声はテレビでも繰り返し流された。豊田氏は一連の騒動により自民党を離党し、今回の衆院選には無所属で出馬している。 あの罵声をはじめて聞いたときには、異常な心理状態だと思えた。だが、この状況、意外とあるのではないか。 筆者の家庭では、パソコンや電気機器の配線や操作を、の私がほとんどやっている。夫は機械とITが苦手な文系人間だ。つい先日、夫は大好きな歴史番組を録画するために、DVDにHDDのデータをダビングして空き容

    キレる人を落ち着かせる"アドラー心理学" いかに「二次感情」をおさえるか
  • "日韓併合は違法"とする徴用工判決の奇怪 "併合は厄介"とした伊藤博文の警告

    1909年10月26日、ハルビン駅に到着した伊藤博文(左から二番目の挨拶する人物)。この30秒後に銃で撃たれた。(写真=近現代PL/アフロ) 「不法行為への慰謝料は協定外」という論理 11月29日、韓国の大法院(最高裁判所)は日三菱重工業に対し、第二次世界大戦中の元徴用工や女子勤労挺身隊員に賠償金を支払うよう命じました。去る10月30日に、やはり大法院が新日鉄住金への訴訟に対して下した判決を踏襲するものです。 2つの判決は、いずれも奇怪な論理構造をとっています。10月30日の判決文(*1)は、1965年の日韓基条約に付随する形で締結された「日韓請求権並びに経済協力協定」の合意内容を認めています。「日韓国に経済支援を行うことで、この協定の署名の日までの両国及び国民の間での請求権は完全かつ最終的に解決される」という合意内容を、まず認めているのです。 その上で、協定合意の法的な取り決め

    "日韓併合は違法"とする徴用工判決の奇怪 "併合は厄介"とした伊藤博文の警告
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
  • 橋下徹「公約なんかで政党を選ぶな!」 インテリの"模範解答"はなぜダメか

    公約は政治の方向性であって「工程表」じゃない! 猛批判があるにせよ、小池百合子さんと前原誠司さんのとんでもない政治行動で、日政治グループが分かりやすく整理された。〔自民党・公明党〕、〔希望の党・維新の会〕、〔共産党立憲民主党〕という3グループに。 そして各党の公約も出そろい、テレビ討論や新聞での党首の主張も盛んになってきた。それに合わせて政治評論家、学者、メディアなどの自称インテリも、各党の公約を吟味して、あーでもない、こーでもない、と意見している。 でもね、いつものこのパターンは、もう終わりにしないといけない。選挙で各党の公約を細かく比較しても意味がないんだよね。特に大きな新党が突貫的に設立された今回の選挙では各党の公約を吟味しても全く意味がない。えっ? 選挙ではちゃんと公約を検証してから投票しましょう! って皆言ってるじゃない! だって? それは、そう言えば誰もが反対しない模範解

    橋下徹「公約なんかで政党を選ぶな!」 インテリの"模範解答"はなぜダメか
  • 凡人ほど"得意"に執着して、人生が先細る 一流は苦手なことで自己肯定感UP (3ページ目)

    一流はあえて苦手なことをして自己肯定感を高める 今回の会議では、ひとつ発見がありました。それは、「ネイティブ相手に自分の英語力で大丈夫かな」といった気持ちが少なからずあったのですが、他の参加者は、私の英語のことなどほとんど気にしなかったということ。 休憩時間やレセプションの時にはみな気楽に話しかけてくれました。杞憂だったのです。自分が気にするほどでもない。それに、他の人は良い意味でも悪い意味でも自分に無関心。自分で自分を窮地に追い込む、とりこし苦労は無意味だと頭で分かっていても、人は心の中ではなかなか納得できないです。 今回の経験を踏まえ、私の「快適ゾーン」は少し広がったかもしれません。だとすれば、出張は大成功です。そうやって自分肯定感を高めて、次もまた「知らない道」に挑戦すれば、人生はまだまだ広がっていく。そう信じています。 そういえば、私が知っている著名な経営者も新しいことに「挑戦」す

    凡人ほど"得意"に執着して、人生が先細る 一流は苦手なことで自己肯定感UP (3ページ目)