タグ

2010年9月3日のブックマーク (2件)

  • iPhone 3GS 復元できないエラーで一日 - 寄り道研究所

    iPhone 3GSを手に入れられた方も多いようで、見かけ一緒なのにどこがいいの? なんてことを聞かれるのでしょうが、 パソコンの歴史はソフトの進化とハードのスピードアップの追いかけっこですから、iPhoneもその循環から人ごとでいられるはずはありません。 ということで、スピードは快適の源泉、試すしかないでしょう 受け取った当日、早速のトラブル報告という事で、一日を棒に振った記録ですし、そんな時の復旧方法もどいうぞ マックのデータを移そうと接続したのですが、バックアップからの復元に失敗というか、ちゃんとバックアップしていなかったのですね データの復元がうまくいかなかったので、初期化してから復元しようと思って「復元」をクリックしたのですが、データどころかOSも消えてしまっているリカバリモードになったままでした 初期化されたiPhoneをマックにつなぐと、 iPhone 3GSに最新OSがイン

    iPhone 3GS 復元できないエラーで一日 - 寄り道研究所
    kuronama2404
    kuronama2404 2010/09/03
    試しにアカウントサインアウトして復元したらうまくいった。
  • iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK) (2010年1月5日) - エキサイトニュース

    新しいパソコンを買って、一番頭が痛いのがiTunesの移動! あれだけ時間をかけて自分好みに構築したプレイリスト、1曲1曲吟味してつけた評価レーティングですもん。OS乗り換えたからって、おいそれドブに捨てるわけにはいかないですよね。 でもこれがなかなか厄介で、ライブラリを丸ごと引っ越すとなると楽曲ファイルを引っ越すみたいに簡単にはいきません。ちろん楽曲についてくるアーティストやアルバム情報などのメタデータは楽曲ファイルと一緒にコピーできますけど、自分で入れたプレイリストやレーティングなんかのデータはiTunes内部のデータベースのファイルにある情報なので、PCからMacMacからPC)に単にコピーするってわけにはいかないんですよね...。 不可能じゃありません。ちょいと腕まくりが必要なだけ。以下がその手順です。 注: Appleが推奨するベストな移動手段はiTunesの「ディスクへバック

    iTunesライブラリをWindowsからMacに移動する方法(逆もOK) (2010年1月5日) - エキサイトニュース