タグ

ブックマーク / natalie.mu (45)

  • 池袋のスゴ腕風俗嬢が異世界で大ハッスル「異世界でも風俗嬢やってみた」新連載

    森尾正博による新連載「異世界でも風俗嬢やってみた」が、芳文社のWebマンガサイト・コミックトレイルでスタートした。 「異世界でも風俗嬢やってみた」は、日で風俗嬢をしていたヒロイン・ゆづきが異世界に飛ばされたことから始まるファンタジー作品。彼女が元の世界に帰るにはある条件を満たした者たちをエッチなことで満足させる必要があり、池袋の風俗店で磨いた性技を使って異世界の男性たちを快楽へと導いていく。なお同作は2018年に読み切り版が執筆され週刊漫画TIMES(芳文社)に掲載されていた。

    池袋のスゴ腕風俗嬢が異世界で大ハッスル「異世界でも風俗嬢やってみた」新連載
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/03/03
    "本番をも超える究極の技"
  • “オカルトウォーター”不発に落胆の上坂すみれ、霧吹き片手に水素水を食らわせる

    この日のイベントではそのタイトルにちなんで、掛け声と共にステージ上方のスプリンクラーからミストが噴射される演出が用意されていた。口々に「かわいいよ」と繰り返す同志に「うるせえっ!」「つまみ出すぞっ!」と照れ笑いで返した上坂は、さっそく右手を大きく前に突き出しながら「浴びろ!!オカルトウォーター!」「ぷしゅー!」と勢いよくコールする。 しかしステージ上では何も起こらない。同志の「もう1回」の声に、改めてトライするも、やはり変化はなし。これに慌てた上坂が「あのー、ミストが……」とバックステージをのぞき込んだところ、キューズモールスタッフからは「故障です」との返答が。「結局オカルトウォーターとはなんだったのか?」と首をひねらざるを得ず、また涼をとれない結果に終わると、彼女は「みんな毛染めというおしゃれを忘れたような黒髪だし、太陽の光を集めそうだけど大丈夫?」と炎天下の同志を気遣ってみせる。さらに

    “オカルトウォーター”不発に落胆の上坂すみれ、霧吹き片手に水素水を食らわせる
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/08/16
    ファンになるの難易度高そうだけど楽しそう。
  • 俺たちは庵野に負けたんだ!「シン・ゴジラ」上映会で島本和彦絶叫、庵野の登壇も

    上映前には、イベントの発起人であり、総監督の庵野秀明と大阪芸術大学の芸術学部で同級生だったマンガ家・島和彦が登壇して観客を盛り上げる。そして島の合図をきっかけに観客全員で「見せてもらおうか、庵野秀明の実力とやらを!」と叫んで編がスタートした。 上映中には、主要キャラクターが登場するたびに客席から歓声が上がる。石原さとみ扮するカヨコ・アン・パタースンが英語混じりでしゃべると観客は「ZARAはどこ!?」「win-win!」「That's right」と復唱し、ゴジラが咆哮を轟かせて歩き出すシーンでは「がんばれー!」「あんよが上手!」と応援の声が飛ぶ。ゴジラが街を破壊するシーンでは、逃げ遅れた住民に向かって「逃げて!!」と注意喚起する場面も。 この日一番の盛り上がりを見せたのは、無人在来線爆弾がゴジラに向かって走るシーン。車両と同色のサイリウムの光で満たされた劇場内には大きな歓声が響きわ

    俺たちは庵野に負けたんだ!「シン・ゴジラ」上映会で島本和彦絶叫、庵野の登壇も
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/08/16
    “総監督の庵野秀明と大阪芸術大学の芸術学部で同級生だったマンガ家・島本和彦が登壇”
  • 石田スイが「HUNTER×HUNTER」ヒソカを69Pで描く!冨樫義博との対談も

    石田スイが「HUNTER×HUNTER」ヒソカを69Pで描く!冨樫義博との対談も 2016年6月3日 0:00 20572 137 コミックナタリー編集部 × 20572 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 9117 10956 499 シェア

    石田スイが「HUNTER×HUNTER」ヒソカを69Pで描く!冨樫義博との対談も
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/06/18
    読んできたけど石田スイが初めて漫画の模写したのがヒソカだったらしい、歴史を感じる…。
  • 「第2回 次にくるマンガ大賞」1位は「背すじをピン!と」に決定

    第2位にはペトス「亜人(デミ)ちゃんは語りたい」、3位には河ほむら原作・尚村透作画「賭ケグルイ」、4位には九井諒子「ダンジョン飯」、5位には野田サトル「ゴールデンカムイ」が選ばれた。同賞の公式サイトでは20位までのランキングが公開されており、記事では10位までを下記リストにまとめる。日2月5日発売のダ・ヴィンチ3月号(KADOKAWA)には「コミックス部門」「Webマンガ部門」の全ランキングほか、受賞作品の著者インタビューや記念イラストなどが掲載されているので要チェックだ。 「次にくるマンガ大賞」は、これからのブレイクが予想される作品を発掘し紹介するという趣旨で2014年に創設された賞。商業作品で単行が5巻以内のタイトルを対象とした「コミックス部門」、Webをメイン媒体として連載されるオリジナル作品から選ぶ「Webマンガ部門」の2枠が用意されており、一般ユーザーからの投票で大賞が決

    「第2回 次にくるマンガ大賞」1位は「背すじをピン!と」に決定
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/02/22
    同一ジャンルで複数作ヒットは認めないとかいうつもりはないんだけど、ボールルーム読んでるとどうしても物足りなく感じてしまってなぁ。
  • 新雑誌マガジンRに水薙竜の新作や「虚構推理」マンガ版、「Q.E.D.」など

    今回明らかになったのは、「ウィッチクラフトワークス」の水薙竜によるダークファンタジー「Ivory dark」、「絶園のテンペスト」の原作者・城平京によるミステリー小説「虚構推理」のコミカライズ、加藤元浩「Q.E.D.」の新シリーズ「Q.E.D. iff ―証明終了―」をはじめとする5作品。無料マンガサービス「comico」で人気を博したナンキダイ「まじめ系クズの日常」のリメイク連載もスタートするほか、色原みたびのバトルアクション「欲鬼」は表紙も飾る。2月20日にはラインナップ第2弾が公表される予定。 少年マガジンRのコンセプトは「怒り」。発売日は偶数月の20日で、梶裕貴がナレーションを担当したTV CMも公開中だ。 少年マガジンRラインナップ水薙竜「Ivory dark」 城平京原作、片坂緑作画「虚構推理」 加藤元浩「Q.E.D. iff ―証明終了―」 色原みたび「欲鬼」 ナンキダイ「ま

    新雑誌マガジンRに水薙竜の新作や「虚構推理」マンガ版、「Q.E.D.」など
    kuronama2404
    kuronama2404 2015/02/13
    ]水薙竜の新作はちょっと気になる。
  • アニメ「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ制作

    2012年にTVアニメ「LUPIN the Third -峰不二子という女-」、今年2014年に映画「LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標」と、立て続けに一味のスピンオフが制作されてきた「ルパン三世」シリーズ。1984年から1985年にかけて放送された「ルパン三世 PART III」以来、30年ぶりのオリジナルシリーズとなる作では、イタリア、サンマリノ共和国を舞台にルパン一味の活躍を描いていく。 アニメでは総監督を「ルパン三世 カリオストロの城」の製作にも携わった友永和秀、監督を矢野雄一郎、シリーズ構成を高橋悠也がそれぞれ担当。なお新シリーズは2015年春に、イタリアのテレビ局・RTIにて全世界に先がけての放送が予定されている。 モンキー・パンチコメント新しいアニメーション・シリーズのスタートに、わくわくしています。ルパン三世の活躍に期待しています。

    アニメ「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ制作
  • 桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授

    同番組はバカリズムが、毎回「もう!バカリズムさんのドH!」と言われるために、さまざまなエッチな企画に挑戦するバラエティ。「Hなお尻の描き方を学ぼう!」と題された28日の放送回に、桂は講師として登場し、バカリズム、堂島孝平、美術家のニイルセンの3人にお尻の描き方を伝授していく。 なおスケッチ時のモデルとして、セクシー女優の神咲詩織、吉川あいみも出演する。桂は収録の終盤に「毎回出たいです。楽園のような番組」と感想を語った。

    桂正和、Hなお尻の描き方をバカリズムに伝授
  • 「愛・天地無用!」キャラデはヤスダスズヒト

    × 1082 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 196 26 101 シェア

    「愛・天地無用!」キャラデはヤスダスズヒト
  • 氷川へきる「ぱにぽに」約3年ぶり新作が登場

    「ぱにぽに」は、天才ちびっ子先生・ベッキーを中心としたギャグマンガ。月刊Gファンタジーにて、2000年から2011年までの約11年にわたり連載されていた。約3年ぶりの登場となる特別編では、生徒会企画イベントのアイデア出しをするベッキーたちが10ページで描かれた。なお氷川の最新作「キャンディポップナイトメア」4巻と同作のドラマCDは、7月25日に発売を控えている。 ほかにも今号には、枢やながデザインをした「黒執事」のクリアポーチが付属。「K -THE FIRST-」と「学園K」の描き下ろしポスターも封入されている。

    氷川へきる「ぱにぽに」約3年ぶり新作が登場
  • 小畑健「All You Need Is Kill」1・2巻と、原作新装版が同発

    「All You Need Is Kill」は、桜坂洋による同名のライトノベルを原作としたSF。「ギタイ」と呼ばれる化物との戦闘を翌日に控えた、初年兵・ケイジの身に起こる不可思議な出来事が描かれる。週刊ヤングジャンプ2014年6・7合併号(集英社)から26号まで短期集中連載された。 なお小畑のイラストを表紙や扉絵に使用した、原作の新装版も同じく日発売。7月4日にはトム・クルーズが主演を務めた実写映画が封切られる。 また「小畑健特別号」と題した電子コミックの無料配信が、日よりジャンプBOOKストア!などでスタートした。特別号には「All You Need Is Kill」の第1話から第3話までと、大場つぐみ原作による「バクマン。」「DEATH NOTE」の第1話を収録。そのほか「DEATH NOTE」のキャラクターブック「L FILE No.15」に掲載された、読み切りも収められている。

    小畑健「All You Need Is Kill」1・2巻と、原作新装版が同発
  • パスピエの新曲、世界公開「アップルシード」挿入歌に

    パスピエの新曲「トーキョーシティ・アンダーグラウンド」の英語バージョンが、2014年夏に公開予定のフルCGアニメ映画「アップルシード アルファ」の挿入歌に採用されたことが明らかになった。 この映画は士郎正宗のマンガ「アップルシード」を原作とした作品で、2004年に公開された「APPLESEED」に続き荒牧伸志が監督を担当。北米やヨーロッパを皮切りに世界各国で上映される。パスピエの楽曲がどのシーンで流れるのか、ファンは注目しておこう。 「トーキョーシティ・アンダーグラウンド」の日語バージョンは、6月18日にリリースされる2ndアルバム「幕の内ISM」の収録曲。iTunes Storeでは、日5月28日よりこの曲の先行配信がスタートしている。 またCD発売に先駆けて、6月17日に配信リリースされるiTunes Store版「幕の内ISM」には、昨年12月に行われたワンマンツアーの東京・赤坂

    パスピエの新曲、世界公開「アップルシード」挿入歌に
  • パスピエ新アルバム「幕の内ISM」、“幕の外”にライブ映像

    作は昨年6月の「演出家出演」より約1年ぶりのオリジナルアルバム。シングル曲「MATATABISTEP」「あの青と青と青」を含む全12曲が、“幕の内盤”と銘打ったCDに収録される。初回限定盤には“幕の外盤”と題したDVDが付属し、こちらには昨年12月に行われたワンマンツアーより東京・赤坂BLITZ公演の模様が数曲分収められる。 あわせてアルバムのジャケットおよび新たなアーティスト写真も公開。ジャケットアートワークは大胡田なつき(Vo)が手がけている。 パスピエ「幕の内ISM」収録曲 幕の内盤(DISC 1) 01. YES/NO 02. トーキョーシティ・アンダーグラウンド 03. 七色の少年 04. あの青と青と青 05. ノルマンディー 06. 世紀末ガール 07. とおりゃんせ 08. MATATABISTEP 09. アジアン 10. 誰? 11. わすれもの 12. 瞑想 幕の外

    パスピエ新アルバム「幕の内ISM」、“幕の外”にライブ映像
  • 藤田和日郎「月光条例」が完結、最終巻には描き下ろしも

    「月光条例」は、おかしくなった「おとぎばなし」の世界を正す主人公・岩崎月光の冒険を壮大なスケールで描いた作品。2008年より週刊少年サンデーにて発表され、白紙が2ページにわたって続くといった実験的な描写でも話題を呼んだ。5月16日に発売される単行最終29巻には大幅な加筆修正が施され、描き下ろしのエピソードも収録される予定だ。 また今号のサンデーではTVアニメ「キャプテン・アース」の、中西寛によるコミカライズ版が連載をスタートしている。

    藤田和日郎「月光条例」が完結、最終巻には描き下ろしも
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/04/10
    そろそろ買ってみようかなぁ。
  • 読切版「ニセコイ」など全6編を収録、古味直志の短編集発売

    × 104 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 40 22 8 シェア

    読切版「ニセコイ」など全6編を収録、古味直志の短編集発売
  • 「GUNSLINGER GIRL」完結記念展で原画展示やグッズ販売

    相田裕「GUNSLINGER GIRL」の完結を記念して、東京・青山のギャラリーGoFaでは12月1日から12月30日にかけて、同作の記念展が開催される。 この展覧会ではカラー原画や原稿、ラフ画などを展示。12月1日から16日までを1st.Stage、12月19日から30日までを2nd.Stageと区切り、前後期で展示物の入れ替えが行われる。また会場では希少なサイン入りの複製原画をはじめ、ポスターやクリアファイルといったグッズも販売。気になる人はお早めに。 さらに会期中に相田のサイン会を、最終日の12月30日には、会場ポスターが景品として手に入るじゃんけん大会を開催予定。サイン会の日時など、詳細は会場の公式サイトにて追って発表していく。 相田裕「GUNSLINGER GIRL」完結記念展~Memoria~ 日時:2012年12月1日(土)~12月30日(日)12:00~18:00 ●1st

    「GUNSLINGER GIRL」完結記念展で原画展示やグッズ販売
  • ナタリー -ヒャダイン×ももクロ、新作で「じょーじょーゆーじょー」

    ヒャダインの1stアルバム「20112012」に、ヒャダインとももいろクローバーZによる楽曲「ヒャダインとももクロのじょーじょーゆーじょー」が収録されることが明らかになった。 この楽曲はヒャダインの2ndシングルとしてリリースされた「ヒャダインのじょーじょーゆーじょー」の新録バージョン。原曲ではヒャダイン自身の声を加工して制作された女性ボーカル「ヒャダル子」のパートを、このアルバムバージョンではももいろクローバーZが歌唱しており、歌詞においてもヒャダインとももクロならではの遊び心あるアレンジが施されている。 今回の楽曲についてヒャダインは、「ももクロとの”ゆーじょー”もありつつ、シングルのPVでは早見あかり(ex. ももいろクローバー)が『ヒャダル子』を担当していたので、ももクロと早見の”ゆーじょー”も表現したかった」とコメントしている。 なお「ヒャダインとももクロのじょーじょーゆーじょー

    ナタリー -ヒャダイン×ももクロ、新作で「じょーじょーゆーじょー」
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」TVアニメ化決定、新作ゲームも

    これは日7月5日に行われた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会にて発表されたもの。また「ジョジョの奇妙な冒険」の新作ゲームの制作も決定。タイトルを「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」として、プレイステーション3用に発売される。 「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年に第3部の後半部を、2000年に第3部の前半部をOVAでアニメ化。また2007年には、第1部をアニメ化した劇場版が「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」として制作された。 ※記者会見の詳細レポートはこちら! コミックナタリー - 荒木飛呂彦がジョジョ展会見「原画にはライブ感がある」

    「ジョジョの奇妙な冒険」TVアニメ化決定、新作ゲームも
  • HERO「堀さんと宮村くん」OVA化決定

    「堀さんと宮村くん」は、派手な外見とは裏腹に、成績優秀で家事をこなし弟の面倒を見る家庭的な高校生・堀さんと、学校では陰気に見えるが、学校外ではピアスだらけな宮村くんを描いたウェブ4コママンガ。現在、月刊Gファンタジーでは、萩原ダイスケが同作をストーリーマンガ形式に再構成した「ホリミヤ」が連載されている。

    HERO「堀さんと宮村くん」OVA化決定
  • 「もやしもん」11巻限定版、付録は136頁の「もやしぼん」

    限定版に付属する特典は「もやしぼん」と題された、オールカラー136ページの。これまでに発表された「もやしもん」のイラストや関連グッズを、石川らのコメント付きで可能な限り網羅している。初期の設定資料や没ネーム、描き下ろしの取材日記、インタビューなども収録されたボリューミーな1冊だ。 また11巻の発売を記念して、作中で行われたミス農大の候補者6人の壁紙、および携帯待ち受け画像のダウンロードキャンペーンも実施。「もやしもん」応援書店に加盟している書店には、ミス農大候補者の武藤葵、中山ちさ、小坂さん、及川葉月、結城蛍、西野円のうちいずれか1名のポスターが掲示される。ポスターにはQRコードがプリントされており、そのポスターに描かれているキャラの画像がダウンロードできる仕組みだ。応援書店の一覧は発売日の3月23日より、イブニング(講談社)公式サイトにアップされる予定。ファンはぜひ書店めぐりを行なって

    「もやしもん」11巻限定版、付録は136頁の「もやしぼん」