タグ

ブックマーク / touchlab.jp (224)

  • 【税込14,800円】SIMフリー・モバイルルーター「Aterm MR04LN」が過去最安値で販売中

    アマゾンのタイムセール祭りで、モバイルルーターは『Aterm MR04LN』が、過去最安値となる14,800円(税込)で販売中です。 【追記】「一時的に在庫切れ」となっていますが、日中にカートに入れて購入すれば、入荷次第発送されるそうです。 このモバイルルーターの主な特徴は次のとおり: SIMロックフリー LTE-Advanced&高速Wi-Fi「11ac」対応 2枚のSIMを切替えて使える「デュアルSIM」対応 APNリストから選択するだけの簡単設定 公衆無線LANスポットに対応 スマホアプリで電波強度や電池残量をチェック Wi-FIで最大12時間、Bluetoothで最大24時間駆動 なかでも最大の特徴は、SIMスロットが2つあり、2枚のSIMを必要に応じて切替えて利用できること。 切替えは画面から行え(要再起動)、SIMの抜き差しは必要ありません。 また、SIM毎にデータ通信量を管

    【税込14,800円】SIMフリー・モバイルルーター「Aterm MR04LN」が過去最安値で販売中
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/01/24
    数か月ほど利用してるけど一通りの機能網羅してるし発熱もほとんど感じないのでおすすめ。設定も特に面倒ではないのでなんでいまだにキャリアのモバイルルータが売れてるのか疑問に思うレベル。
  • サムスン製「A9」がTSMC製より電力を消費する理由

    iPhone 6s・6s Plusのバッテリーの性能が、搭載されているチップ「Apple A9」のメーカーによって差があることが話題になっています。 「A9」はSamsung�とTSMCが供給していますが、Appleも”性能に2〜3%の違い“が存在することを認めており、その要因はチップの「製造プロセスルール」が、 サムスン製 :14nm TSMC�製 :16nm と異なることにあるようです。 下の動画をはじめ、様々な比較テストが行われていますが、概ね次のような傾向がみられるようです: プロセッサーのベンチマークに差はない(僅かにサムスン版が優勢?) サムスン版は連続して高負荷かけるとバッテリーをより多く消費する サムスン版は連続して高負荷かけると体の温度がより高くなる 通常の負荷ではバッテリー・温度に差はみられない 単純に考えると、プロセスルールがより微細な14nm(サムスン製)の方が、

    サムスン製「A9」がTSMC製より電力を消費する理由
  • アップル、「iOS 8.1」の配信を開始〜多くの不具合を修正しカメラロールを復活

    アップルが、ソフトウェアアップデート「iOS 8.1」の配信を開始しています。 プレスリリースによる変更点・機能追加は次のとおり: “写真”Appの新機能、機能改善、修正 iCloudフォトライブラリをベータサービスとして追加 “写真”Appに“カメラロール”アルバムおよび“自分のフォトストリーム”アルバムを追加(iCloudフォトライブラリを使用していないとき) タイムラプスビデオの撮影時に空き容量が少ないときは事前に通知を表示 “メッセージ”Appの新機能、機能改善、修正 iPhoneユーザが自分のiPadMacからSMSおよびMMSテキストメッセージを送受信できる機能を追加 検索結果が表示されないことがある問題を修正 開封済みメッセージが開封済みとして処理されない問題を修正 グループメッセージの問題を修正 一部のベースステーションに接続した際に発生するWi-Fiパフォーマンスの問題

    アップル、「iOS 8.1」の配信を開始〜多くの不具合を修正しカメラロールを復活
  • アップル、iPhone 6・iPhone 6 Plusを発表〜9月12日予約開始・9月19日から発売

    アップルが、iPhoneの新モデル「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」を発表しました。 iPhone 6は4.7インチ、iPhone 6 Plus は5.5インチのディスプレイを搭載。 大型化に伴い、ディスプレイは解像度を増加させた「Retina HD」となり、iPhone 6は1,334 x 750 (326ppi)、iPhone 6 Plusは1920 x 1080 (401ppi)となっています。 解像度が変更されているものの、既存のアプリもそのまま動くとのこと。 iPhone Plusは、高解像度をフルに活用すべく、これまでiPadのみに搭載されていたランドスケープ・ビュー(横向き)にも対応。 iPhone 6および6 Plusは、iPhone史上最も薄い筐体を実現。 サイズが大きくなっている分、実物は数字以上に薄く感じられるはずです。 iPhone 6と6 Plus

    アップル、iPhone 6・iPhone 6 Plusを発表〜9月12日予約開始・9月19日から発売
  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/09/01
    タッチパネルデバイスが安価になってきてるんだから、個人商店用とかに安価な数字をランダム配置する端末開発すれば一儲けできそうだけど。
  • 「iOS 8」はサードパーティ製IMEに対応〜キーボード入力の自由度が向上

    アップルが、「iOS 8」でのサードパーティ製のIMEへの対応を発表。 テキストの入力に、純正以外のキーボードを選択できるようになります。 これまでのiOSでは、文字の入力を行うIME(Input Method Editor)はアップル純正のものに限定され、サードパーティ製のIMEはアプリ毎に実装する必要がありました。 iOS 8では、IMEの開発がサードパーティにも解放され、ユーザーが好みの入力方法を選択し、システム全体で利用することが可能になります。 これにより、デスクトップやAndroid向けのIME開発を手掛けている企業が、iOS向けにも開発する下地が整ったことなります。 ATOKGoogle IME、さらには親指シフトなど、入力方法の自由度・利便性が高まることは間違いなさそうです。 サードパーティ製IMEというと、昨年個人情報の流失が話題となりましたが、アップルによれば情報の利

    「iOS 8」はサードパーティ製IMEに対応〜キーボード入力の自由度が向上
  • アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ

    アップルが、App Storeで配信されているアプリの値上げを実施するようです。 9to5Macの記事によると、アップルが開発者向けに日のApp Storeの価格改定に関するメールを配信したとのこと(image soruce: 9to5Mac)。 メールには、この価格改定は為替レートを反映したもので、2013年10月17日(日)より実施する、とあります。 現時点(17日午前4:30)ではApp Storeでの価格変更を確認できていませんが、近いうちに値上げが実施されることが予想されます。 App Storeの価格は、米ドルをベースとした「Tier」と呼ばれる価格表に基づいて値付けされています。(例:$0.99=¥85、$1,99=¥170、など) アップルは、為替レートを反映した改訂を定期的(?)に行うとしており、日では2011年7月に今回とは逆の円高による値下げを実施したことがあり

    アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/10/17
    課金するなら今か…。
  • 【レビュー】iPad miniと一体化する薄型キーボード『iPad mini ワイヤレスキーボードケース』

    このキーボードは、薄型かつiPad miniと同じ大きさに作られており、使用しないときは液晶画面を保護するカバーとして、一体化させて持ち歩くことができるという製品です。 カラーはブラックとホワイトの2色があり、今回は前者を購入しました。 付属品は、充電用のUSB-microUSBケーブルと日語の説明書のみとなります。 体の薄さを比較するため、厚さ7.2ミリのiPad miniと並べてみました。 エッジや突起部分を除くと、iPad miniとほとんど変わりません。 電源スイッチやインジケーターはキーボードの右上に配置。 iPad miniとの接続はBluetooth(3.0)で行い、初回のみペアリング作業が必要となります。 使用する際は、iPad miniをキー配列の上にある溝に立て掛けます。 溝の中にマグネットが埋め込まれており、iPad miniに吸い付いて固定される仕組みになってい

    【レビュー】iPad miniと一体化する薄型キーボード『iPad mini ワイヤレスキーボードケース』
  • アップル、「iOS 6.1.3ベータ」を開発者向けに配信〜日本向け地図の改良・パスコード迂回バグを修正

    アップル、「iOS 6.1.3ベータ」を開発者向けに配信〜日本向け地図の改良・パスコード迂回バグを修正
  • iOS向けのアーケードエミュレータ「MAME」がApp Storeで無料公開中

    Wikipediaによると、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator)は、アーケードゲームのエミュレータの一種で、主に1970年代から1990年代のゲームをサポートしているそうです。 他のエミュレータ同様、動作にはオリジナルのROMイメージが必要となるようです。 アプリの説明文によると、このアプリは「MAME 0.139u1」をサポート。ユニバーサル化されており、iPhone 3GS以降・第3世代iPod touch・iPad全モデルに対応しているようです。 ちなみに過去にも、MAMEのiOS向けアプリが公開されたもののその後削除された、という経緯もあるようです。 なお、当サイトでは動作確認を行っておらず、ご利用は自己責任でお願いします。 Gridlee ゲーム:84.7 MB 価格:無料 対応:iPhone・iPod touch・iPad 開発:Davi

    iOS向けのアーケードエミュレータ「MAME」がApp Storeで無料公開中
  • 【レビュー】ボタンの出っ張りがないスタイリッシュなバンパー『フラットバンパーセット for iPhone 5』

    このバンパーの特徴をまとめると、 ボタンの出っ張りがないスッキリとしたデザイン エラストマーとポリカーボネートの2重構造 単体販売で定評のある2種類の液晶保護フィルム 衝撃吸収効果のある背面用フィルム 日製 などがあります。 カラーバリエーションは3種類あり、今回は「ブラック」「シルバー&ホワイト」を購入。他に「シルバー&ブラック」があります。 パッケージの内容は次のとおり: フラットバンパー体 液晶画面用:AFP クリスタルフィルム 液晶画面用:アンチグレアフィルム 背面用保護フィルム 超極細繊維クリーナークロス 電源ボタン部調節シールx5 液晶保護フィルムは、位置ずれの心配がない特殊な剥離フィルムを採用したもので、単体でも販売されています。 詳細は以前掲載したレビューをどうぞ: レビュー:AFPクリスタルフィルムfor iPhone 5 レビュー:アンチグレアフィルム for iP

    【レビュー】ボタンの出っ張りがないスタイリッシュなバンパー『フラットバンパーセット for iPhone 5』
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/22
    さすがパワサポ、バンパー自体の出来も見事だし背面フィルムも良さそう。
  • アップルがサービス稼働状況ページを刷新〜障害ステータスを可視化

    アップルが、サポートサイトの「システム状況ページ」をリニューアルし、障害の範囲や期間が把握しやすいように改良されています。 アップルは、自社のサポートサイト上にiCloudをはじめとするサービスの稼働状況を公開するページを設けています。 これまでこのページは、文字を中心にして障害状況を更新していましたが、リニューアルされより可視化されています。 ページの上部には、各サービスの稼働状況をアイコンで表示。 障害が発生した場合に、どのサービスに影響が出ているのか、ひとめで分かります。 また、ページの下では発生した障害をタイムラインとともに表示。 障害がいつ発生し、どのくらいの期間続いたかを把握しやすくなっています。 下は今朝未明に発生したiCloudの障害に関するものです。 iCould、iMessage、Apple IDの認証などではこれまでにも度々障害が発生していますが、サーバー(クラウド)

    アップルがサービス稼働状況ページを刷新〜障害ステータスを可視化
  • iMacのスタンドと一体化するiPhoneドック「OCDock」

    Kickstarterで、iMacのスタンドと一体化する「OCDock」というiPhoneドックを製造するプロジェクトが出資を募っています。 iMacにワイヤレスのキーボードとマウス(またはトラックパッド)を使うと、ケーブルがほとんどないデスク環境を作ることができます。 そんなスッキリとしたデスクを維持することを目標に開発されたのがこの「OCDock」です。 iMacのスタンドに鎮座し、写真をみる限りケーブルがないように見えます。 しかしながら、実際には僅か0.18ミリという紙のような薄さのケーブルが使われ、 このようにスタンドの下を通して、背面のUSBポートへと接続するという仕組みになっています。 ドック体は跡が残らない両面テープでスタンドに固定するとのこと。 体はアルミブロックを削り出したもの。 コネクタはLightningまたはDockを選択でき、部品の交換でDock→Light

    iMacのスタンドと一体化するiPhoneドック「OCDock」
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/10
    欲しいけど送料が高くつきそう。
  • スタンドにもなる三脚マウント「Glif」のiPhone 5版が発売

    「Glif」は、スタンドおよび三脚マウントの2通りの使い方ができるコンパクトなアクセサリーです。 ソーシャルファンディングサイト・Kickstarterから生まれた製品で、iPhone 4向け(写真下)が発売された際に国内でも話題になったのことを覚えている方もいるかもしれません。 今回発売されたiPhone 5版は、iPhone 4・4S用の機能・デザインを踏襲し、iPhone 5の薄い筐体に合わせて作られています。 普段はスタンドとして、必要に応じて三脚に固定するマウントして使用できます。 また、縦・横どちらの方向でも利用可能。 ラインナップは「Glif」(1,980円税込)と「Glif+」(3,480円税込)の2種類。 「Glif+」には、三脚マウント時により安定させることができるバーとキーリングが付属しています。 下はメーカーによるプロモ動画です。 このアクセサリーはiPhoneを裸

    スタンドにもなる三脚マウント「Glif」のiPhone 5版が発売
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/04
    これ最初見たとき良さそうに思えたんだけどやはり裸で使うってのがなぁ。
  • 【レビュー】ポリカとシリコンの2重構造で保護するiPhone 5用バンパー『SGP Neo Hybrid EX 』

    電波の受信感度に問題があったiPhone 4には、アップルが純正のバンパーを開発。デザイン・フィット感が気に入ったユーザーも多かったようです。 アンテナが改良されたiPhone 5では、今のところアップルが純正品を販売する情報はなく、バンパー派のユーザーはサードパーティ製を探すしかありません。 そんな方にお勧めしたいのが、今回購入した製品です。 ポリカーボネートとシリコンの2重構造 前面だけでなく背面用の保護フィルム付き という特徴があります。 パッケージには次のものが含まれています。 バンパー体 背面用保護フィルム 液晶保護フィルム ホームボタンシールx3 クリーニングクロス 背面用の保護フィルムは、3枚に独立したものが付属しています。 これは、iPhone 5の背面がガラスとアルミで分割されおり、一枚のフィルムではその接合部の微妙な凹凸で気泡が生じてしまうことへの対策のようです。 カ

    【レビュー】ポリカとシリコンの2重構造で保護するiPhone 5用バンパー『SGP Neo Hybrid EX 』
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/25
    これ気になってたんだけど端子穴の余裕があんまり無いんだよなぁ、特にイヤホンジャック穴。
  • 【レビュー】エッジを丸めて進化したガラス製プロテクター『SGP GLAS.tR for iPhone 5』

    この製品は、強化ガラスによって液晶画面をキズや汚れから守る、iPhone 5専用のアクセサリーです。 まずはメーカーによるプロモ動画で概要をご確認ください。 以前レビューを掲載した『SGP GLAS.t for iPhone 5』のハイグレード版という位置づけで、これまでの、 表面硬度8〜9Hでキズが付きにくい 高い透明度 耐指紋性撥油コーティング タッチパネルの操作に影響を与えない 割れても飛び散らないフィルム層付き といった特徴に加え、エッジを丸める「ラウンド加工」を施すことで、 フチが欠けにくい ホールド感の向上 ホームボタンの操作感の向上 より一体感のあるデザイン といった点が進化しています。 付属品は、アルコール綿・ホームボタンシール(x6)・クリーニングクロス・スクイージーが同梱されています。 上に挙げた特徴をみる限り、一般的な樹脂製フィルムと比較するとガラス製は「いいことづく

    【レビュー】エッジを丸めて進化したガラス製プロテクター『SGP GLAS.tR for iPhone 5』
  • 【レビュー】高級感のあるアルミ製ホームボタン・シール『Aluminum home button for iPhone & iPad』

    【レビュー】高級感のあるアルミ製ホームボタン・シール『Aluminum home button for iPhone & iPad』
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/23
    良さそうなので早速注文してみた。
  • iPhone 5の画面スクロールにバグ!?

    この問題は、タッチパネル上で素早いフリックを繰り返すと指を追随しなくなるというもので、現在のところiPhone 5のみで発生しているようです。【追記】第5世代iPod touchでも発生するようです。 実際に試してみたところ、ホーム画面、メールアプリ、Twitter、Safariなどで現象を再現することができました。 この問題はiPhoneのデベロッパーによって発見され、それを受けて検証行った動画が公開されています。 動画では、iOS 6.0または6.0.1がインストールされたiPhone 4SとiPhone 5で、テストが行われています。 テストでは指をたくさん動かしていますが、より高速にフリックすると3〜4回で問題が発生することもあります。 原因について元記事では、ソフトウェアによるものなのか、それともハードウェアなのか不明としています。 「Fruite Ninja」などのゲームを除け

    iPhone 5の画面スクロールにバグ!?
  • iPhoneと連携するスノーゴーグル「OAKLEY AIRWAVE」が国内で発売【11月8日版】新着アプリ・アクセサリー情報

    iPhoneと連携するスノーゴーグル「OAKLEY AIRWAVE」が国内で発売【11月8日版】新着アプリ・アクセサリー情報
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/08
    おぉ、国内でも販売するのか。それにしてもなんか米国価格と比べると1万円くらい高くなっているような…。
  • 【レビュー】iPad miniは100分短縮〜iPadを最速で充電できる『Apple 12W USB電源アダプタ』

    この新しいアダプターは、出力をこれまでの10Wから12Wへとアップし、アップル純正のUSB電源アダプターの中で最も早く充電できるアクセサリーです。 歴代のiPhone・iPod touch・iPadの全てのモデルはもちろん、iPodシリーズでも使用することができます。 この12Wアダプターは、単体での販売に加え、第4世代のiPadにも付属しています。 iPad miniやiPhoneに付属している5Wのアダプター(左)との比較。 サイズは12Wの方が大きいものの、プラグが折畳み式のため、持ち歩く際にはそれほど気になりません。 iPad miniのバッテリーは、容量がiPhone 5の約3倍もあるにも関わらず、iPhoneと同じ5Wのアダプターが付属しています。 【関連記事】iPad miniの充電アダプターはiPhone 5と同じ〜充電にかなりの時間を要する恐れ そこで、12Wのアダプター

    【レビュー】iPad miniは100分短縮〜iPadを最速で充電できる『Apple 12W USB電源アダプタ』