タグ

googleに関するkyompiのブックマーク (312)

  • Google暗号Keyczar、デフォルトで安全につかえる暗号ラッパーAPI | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Keyczar 暗号処理はプログラミング時にもっとも気をつかう部分のひとつだ。乱数や初期値の選定、鍵の生成方法と管理および運用、アルゴリズムの選定など気にしなければいけないことが多い。ひとつでも間違えるとまったく効果を失ってしまうこともある。暗号処理をおこなっているとしても使い方を間違っていれば無意味なこともある。 こういった問題を解決するためGoogle Security Teamは11日(米国時間)、オープンソースソフトウェアとしてKeyczarを公開した。Keyczarは暗号処理において懸念される問題を解決することを目的とした暗号ツールキット。今のところJavaPythonがサポートされており、近いうちにC++版も登場するとされている。Keyczarの主な特徴は次のとおり。 アルゴリズムやモード、鍵長をデフォルトで安全なものを仕様 初期ベクトルと暗号文シグネチャの自動生成機能の提供

  • 外部データ取り込み機能が意外と楽しいGoogleスプレッドシート

    ぶっちゃけ営業上がりのWEB担当者である私にとって、プログラム言語などよりエクセル関数のほうが全然親しみやすいというものw だから関数のようなものでおもしろいことが実現できるとかなり楽しいのです。 というわけで、今回はGoogleスプレッドシート(エクセルGoogleオンライン版)で外部データを引っ張ってくるimport関数のサンプルをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Googleスプレッドシートのimport関数 関数といっても、Googleスプレッドシートで下記画像のようにヘルプ表示されるので、苦手でも気にする必要はありません。 セルに一部を打ち込むだけでサジェスト機能が働きます。ちなみに関数を使うときは上にある「数式」タブをクリックしてください。 ImportXML

    外部データ取り込み機能が意外と楽しいGoogleスプレッドシート
  • グーグルは長いタイトルのほうがランキングが上がる

    あなたはタイトルタグをどのように決めていますか? 内的SEOでいちばん気にするのが、タイトルタグではないでしょうか。 タイトルタグにキーワードを含めるのは基中の基です。 「キーワードの重要度が薄まらないように余計な言葉は入れずに、極力コンパクトにまとめる」、 「重要度を強調するために、2度3度繰り返す」、 こんなふうに(どこかで)聞いているのではないでしょうか。 少なくとも僕はそうです。(笑) ところが最近Googleでは、長いタイトル(タイトルタグ)が評価されているようだと、WebmasterWorldでフォーラムメンバーが報告しています。 たとえばキーワードが3つの単語からなっていたとき、その3語だけをタイトルに含めたウェブページよりも、他のキーワードを追加して長くしたウェブページのほうが、検索結果の順位が上になるケースが多いというのです。 これに対してフォーラムアドミニストレータ

    グーグルは長いタイトルのほうがランキングが上がる
  • 真っ白〜真っ黒 5段階のクローキング/許されるクローキングと許されないクローキング (後編) | Web担当者Forum

    各戦術について、いくつか例を挙げて解説しよう。 真っ白 SEOmozには、Q&Aページやリンクディレクトリ、PROガイドなど、PRO会員向けのコンテンツがある。これらはPROメンバーしか利用できないコンテンツなので、検索エンジンおよびPROメンバーでない人が見ることはできない。厳密に言うと、検索エンジンと一部のユーザーに対して異なるものを表示しているわけだが、これはクッキーをベースにしていて、完全に検索エンジンが望むやり方に従っている。 コンセプトから言えば、Google NewsのFirst click freeプログラムに参加して、すべてのコンテンツを検索エンジンに知らせるということも可能だが、今のところそれはやっていない。 概ね白 craigslistは地域ターゲティングの手法を用いて、訪問者がどこの人で、どの都市のページを見たがっているかを判断する手がかりとしている。 グーグルは、

    真っ白〜真っ黒 5段階のクローキング/許されるクローキングと許されないクローキング (後編) | Web担当者Forum
  • こんなにあるクローキングの実態/許されるクローキングと許されないクローキング (前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今日はまず、グーグルのクローキングに関するガイドラインからの引用を読んでほしい。 user-agent に基づいて異なる結果を表示するサイトは、偽装の意図があると見なされ、Google インデックスから削除される場合があります。 この1文の中には重要な言葉が2つある。「場合があります」と「user-agent(ユーザーエージェント)」だ。 さて、不正な意図を持って不正な方法でクローキングを行えば、グーグル(それ以外の検索エンジンでも)のインデックスからサイトを排除されてしまう「場合がある」のは確かだし、それが目に余る場合には、排除されること間違いなしだ。しかし多くの場合、クローキング自体は、ユーザー体験から見ても検索エンジンから見ても、正当な行為なんだ。 まず、現在、ペナルティもなく排除もされずにクローキングを行っているウェブ資産をリストアップしてみよう。 グーグルgoogle too

    こんなにあるクローキングの実態/許されるクローキングと許されないクローキング (前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 富良野〜旭川間の国道237号線でGoogle Mapのストリートビュー撮影車を目撃した!! - かぎっ子が虎視眈々と

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    富良野〜旭川間の国道237号線でGoogle Mapのストリートビュー撮影車を目撃した!! - かぎっ子が虎視眈々と
  • グーグル Ben Gomes、検索ページのインターフェイスについて語る

    ウェブマスターに積極的に情報を公開しているGoogle。 Amit Singhal(アミット・シンガル)氏のGoogleランキングシステムの基原則、Udi Manber(ウディ・マンバー)氏のGoogle検索品質に続いて、今度はBen Gomes(ベン・ゴメス)氏がGoogleのサーチインターフェイス、検索結果の画面について公式ブログで解説しました。 Googleがウェブサーチで目指すゴールの基原則は、次のようになっています。 A small page(小さなページ) 検索結果がすぐに表示されるように、ページのサイズを抑えて最低限の整ったデザインを採用する。 Complex algorithms with a simple presentation(複雑なアルゴリズム、でもシンプルな表示) アルゴリズムは複雑だけれども検索者にはそれを意識させない、直感的に分かる画面にする。 Featu

    グーグル Ben Gomes、検索ページのインターフェイスについて語る
  • グーグル、関連キーワードをそれぞれの検索結果の下に表示

    Googleは、検索キーワードによっては、検索結果ページ(検索結果ページ)の上部と下部に「関連検索(Related Search)」として関連したキーワードの候補を表示します。 ユーザー補助になるばかりか、キーワードリサーチとしても使える便利な特徴です。 アメリカSEOエキスパート、Aaron Wall(アーロン・ウォール)氏は、関連するキーワードが、SERPの上下ではなく、検索結果に登場した各ウェブページのURLの下に表示されていることを発見しました。 ただし、テスト中らしく、偶然に遭遇したようで、他には見つけられなかったとのこと。 スクリーンショットを見ると、ウェブページによって表示される関連キーワードに違いがあります。 そのサイト(ウェブページ)が上位表示されるキーワードなのでしょうか? キーワードをクリックすると、そのキーワードでの新たな検索が実行されるそうです。 Google

    グーグル、関連キーワードをそれぞれの検索結果の下に表示
  • 米国版Googleマップは印刷モードの視覚化がすごい

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ストリートビューも印刷に入れられる海外GoogleMaps 日でも最近印刷モードに地図が表示され、メモ欄も追加されましたが、さらに視覚的に分かりやすくするため、ストリートビューを印刷モードで表示できるようにしたもの。ようやくストリートビューが力を発揮してきましたね。 この機能は海外Googleマップでも、ストリートビューが対応している地域のみに追加されている機能。日ではまだまだ先と思われますが、ストリートビューの写真と共にナビの準備を進めていれば結構早い段階でローンチするかもしれませんね。 レビュー動画 ↑なかなか使いやすい。印刷モードのページがこんなに優れているサービスって他にあったでしょうか? 全部ストリートビューにすることも。 分かりに

    米国版Googleマップは印刷モードの視覚化がすごい
  • Google Yo-Yo(グーグル・ヨーヨー)で遊ぶ

    Google Bomb(グーグル爆弾)、Google Bowling(グーグル ボウリング)に続いて、今日紹介するGoogleのスラングは、「Google Yo-yo(グーグル・ヨーヨー)」です。 Google Yo-yoとは、Google Blind(グーグル・ブラインド)のようにGoogleのロゴが入ったジョークアイテムではなく、Googleの検索結果に現れる不思議な現象です。 検索順位が、おもちゃのヨーヨーのように激しく上下するのです。 検索結果は日々変化するので、動くのは当たり前だと思うかもしれませんが、Google Yo-yoは、異様な動きをします。 朝の間は上位表示していたのに時間が過ぎると、2ページ目、3ページ目に落ちます。 次の日の朝になると、また上に復活して、時間がたつと再び1ページ目から消えます。 Google Yo-yoでは、「行っては戻ってくる」こんな現象が繰り返さ

    Google Yo-Yo(グーグル・ヨーヨー)で遊ぶ
  • グーグルが発見したウェブページの数は、「1,000,000,000,000」

    日に日に増え続けるウェブページ。 平日更新しているこの海外SEOブログも例外ではなく、今回の記事が471個目の投稿になります。 ブログの場合、個別記事以外にも月別アーカイブや、カテゴリ、タグなどのように同じ記事が複数のURLで登場するので、ページ数は1,000を超えています。 Googleは、どのくらいの数のウェブページを見つけているのでしょう? その数は、なんと「1,000,000,000,000」です。 一瞬で、いくつか読めた人はいないですね。(笑) ゼロが「12」個で、1兆です。 英語では、「1 trillion」。 Googleはこれまでに、1兆ものウェブページ(URL)を発見しています。 Official Google Blogの「We knew the web was big…」という記事で教えてくれました。 リンクをたどって、たどってを繰り返して、ついに1億ページを突破したそ

    グーグルが発見したウェブページの数は、「1,000,000,000,000」
  • グーグルが収集しているユーザーデータの秘密/グーグルのダークサイド?(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルは、何といってもデータ企業だ。グーグルはかつて、公平な競争の場で、一般に公開されているデータを競合相手よりも巧みに利用することを武器として戦った。そうすることで、空前の大成功を収めたんだ。 Web 2.0の時代に入ると、ハードディスク、プロセッサ、通信帯域、果ては労働力まで、比較的安価に入手できるようになった。そのおかげで、検索分野への参入障壁は急激に低くなった。競合相手がグーグルに追い付き始め(MSN画像検索とか)、新規参入者も現れる(Cuill)に至って、グーグルは、何らかの優位性を探し求めている。 インターネット上のコンテンツについては、誰もがほぼ対等にアクセスできるようになったから、先行している企業はあの手この手で個人データを入手しようとしている。検索エンジンにとっていちばん費用効率がいいのは、すでに自社のサービスを利用しているユーザーからデータを集めることだ。グーグルは、

    グーグルが収集しているユーザーデータの秘密/グーグルのダークサイド?(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 新しいページランクのアルゴリズムを解析 » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    GoogleツールバーのPageRankがアップデートしたばかりですが、この記事はツールバーのPageRankの話ではありません。 GoogleのSearch Quality teamのUdi Manber氏は今年の1月に、PageRankのアルゴリズムに対して重要な変更を行ったことを、Google公式ブログで明らかにしました。 この変更から半年が経過したということで、WebmasterWorldのアドミニストレータ、tedster氏がどのような変化があったかを分析しています。 以下が、tedster氏が推測した6つのPageRankのアルゴリズム変更です。 同じページにある内部リンクと外部リンクは、PageRankを等しく分け与えない。 PageRankは、テンプレートのメニュー、フッター、ヘッダー、メインコンテンツのどこにリンクが現れるかで重みが変わってくる。 1つのページから、同一の

    新しいページランクのアルゴリズムを解析 » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • グーグルがSEOスパムとみなすもの、みなさないもの/マット・カッツ氏インタビューから(後編) | Web担当者Forum

    (6) 相互リンクはNGなのか?カッツ氏 (相互リンクについて)つまり、われわれが「過度な相互リンクは避けよう」と言った場合、「過度な相互リンク」とは、「相互リンクによって、検索順位を上げられるということをご存知ですか?」といった内容の自動送信メールを送りつけて獲得したリンクが、リンク全体のうち相当な割合を占めている状態を指しています。 われわれは過度な相互リンクを行わないように言っていますが、すばらしいことに、人々は何がやり過ぎかということをよくわかっています。 ポイント みんな、相互リンクはしてもかまわない。ただし、リンク全体に占める割合は低く抑えておくこと。僕は、アンカーテキストに関してあまり堅苦しく考えすぎないようにして、アンカーテキストに使用する語句については、リンクを張ってくれる人に好きなものを選ばせる(そうすれば、より自然に見える)こともお薦めする。 コピー&ペーストするだけ

    グーグルがSEOスパムとみなすもの、みなさないもの/マット・カッツ氏インタビューから(後編) | Web担当者Forum
  • ユニバーサル検索に対応したSEOで検索ユーザーの注目を獲得するには? | 正しいSEO相談室

    ユニバーサル検索(ブレンド検索)に対応するにはどうすればいいですかユニバーサル検索とは、ニュースや動画、画像、地域情報など、これまで個別にバーティカル検索で提供されていたさまざまな形式のコンテンツを、ウェブ検索結果画面にセットで表示する検索サービスです。検索エンジンの利用方法に慣れていないユーザーでも目当ての情報を見つけやすく、より早く到達できるようになるメリットがあります。Googleは「ユニバーサル検索」という名称を用いていますが、一般にさまざまなデジタルコンテンツを一度の検索で表示するサービスを「ブレンド検索(Blended Search)」と呼びます。今回はGoogleを想定した話をしますので、以下、ユニバーサル検索で統一します。 さて、ユニバーサル検索においてウェブページ以外の任意のコンテンツが表示されやすくするためには、まず情報の公開方法を広げ、より検索エンジンが拾いやすい環境

    ユニバーサル検索に対応したSEOで検索ユーザーの注目を獲得するには? | 正しいSEO相談室
  • SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は前・中・後の3回に分けてお届けしている(前編と中編もそれぞれぜひ読んでほしい)。 最終回となる今回取り上げるのは、アフィリエイトプログラムに伴う複製コンテンツ問題、地域ターゲティングの問題、ファイル拡張子の問題、そして、グーグルのWebmaster Toolsに関する問題だ。 Wall-E The Robot − 5:30 pm 質問:私は、Amazonのアソシエイトプログラムを利用して、オンラインストアをいくつか持っています。そのコンテンツは、どう見てもAmazon.comと同じです。そして、グーグルはこれらを複製コンテンツと見て、私のウェブページの多くをインデックス化していないようです。この問題を解決する良い方法は何かありますか? マリヤ・ミーバ氏 − 5:31 pm 答え:あなたのオンラインストアが、ユーザーに付加価値を提供しているかぎり、心配すべきことは何もありませんよ。

    SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(中編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は、前・中・後の3回に分けてお届けしている。前編に引き続き、グーグルのライブチャットに関するランドの意見に耳を傾けてみよう。 今回は、地域ターゲティングの問題、CSSによるナビゲーション用アイテムの非表示に関する問題、通常の検索と特殊検索で検索順位が大きく異なるという問題を取り上げる。 Tim Dineen − 5:22 pm 質問:ccTLD(国別コードトップレベルドメイン名)が利用できない場合、正しく地域ターゲティングを行うにはどうすればいいのでしょうか? (3~4か月前ですが)Webmaster Toolsで地域のターゲットを設定しても何も起こりませんでした。 マット・カッツ氏 − 5:26 pm 答え:Tim Dineenさん、その機能は、フロントエンドでの提供開始から少し遅れて、バックエンドでも対応を開始したはずです。それに最近は、ウェブマスター用コンソールで地域のターゲ

    SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(中編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    グーグルは6月19日、ライブチャット・セッションを開催し、セッションにはスパム/検索品質/Webmaster Centralの各チームから優秀なエンジニアが多数参加した。バリー・シュワルツ氏が、チャットのログをSearch Engine Roundtableに掲載していたので、みんなに教えてあげられるおもしろい情報が何かないかと思って、目を通してみたんだ。 残念ながら、グーグル側の回答に割かれたスペースはほんの2、3行分しかなくて(これは、使っていたクライアントがWebEXだったせいなんだけど)、あまり詳しく解説できていなかった。 そこで、グーグルの回答と併せて、僕だったらこう答えるという回答を示せば、もっと役に立つんじゃないかと思ったんだ。こうすれば、みんなが両者の回答を比較してみることができるんじゃないかな。 Andrea Moro − 5:08 pm 質問:スパムレポートに対するフィ

    SEOに関するグーグルの“公式回答”にSEOmozが+αしてみたよ(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • seiren-udoku.com - このウェブサイトは販売用です! - seiren udoku リソースおよび情報

  • Google ウェブマスターツールにサイトリンク更新日の表示

    PageRankアップデートとキャッシュページ表示変更に加えて、さらにもう1つ小さな更新がありました。 こちらはGoogleウェブマスターツールの機能になります。 サイトリンクの更新日が表示されるようになりました。 すでに存在しないリンクや終了したイベントへのリンクが表示されて、一体いつのデータを取得しているのか疑問に感じるウェブマスターもいるでしょう。 なので更新日表示はないよりはあったほうがいいですね。 それにしてもサイトリンクには、奇妙なリンクが並びます。 ウェブマスターツールではサイトリンクの編集が可能です。 ただ、編集といっても表示のブロックだけです。 あるリンクの表示を削除すると別のリンクが変わりに表示されるとも限らないようで、数が減ると寂しいので、そのままにしてあります。(笑)

    Google ウェブマスターツールにサイトリンク更新日の表示