タグ

javascriptに関するkyompiのブックマーク (251)

  • Javascriptのデバッグを効率的にする便利なconsole系メソッド - Qiita

    console.log以外にもデバッグに役立つ便利なメソッドが色々あるのですが、意外と知られていないように感じたのでまとめました。 console.time / console.timeEnd console.timeが呼び出されてから、console.timeEndが呼び出されるまでに経過した時間を計測する。 いちいちDateとか使わなくても良いので手軽に使えるし、timerを入れ子にしたりできるので非常に便利。 console.timeの引数に文字列を与えることで、timerに名前を付けて区別することが可能。 サンプル function heavyLoop() { for (var i = 0; i < 1000000; ++i) var obj = new Object(); } function lightLoop() { for (var i = 0; i < 100000; +

    Javascriptのデバッグを効率的にする便利なconsole系メソッド - Qiita
  • 現代の JavaScript チュートリアル

    私たちはこのオープンソースプロジェクトを世界中の人々に提供したいと考えています。このチュートリアルの内容をあなたが知っている言語に翻訳するのを手伝ってください。

    現代の JavaScript チュートリアル
  • JavaScriptのデバッグ | 第1回 ブレークポイントの使用

    JavaScriptのデバッグ 第1回 ブレークポイントの使用 Chromeのデベロッパーツールを例に、ブレークポイントの使い方を解説します。プログラムの任意の行を基準に、処理が進む過程をコントロールしながら、関数の実行や、変数の内容などを検証していくことができます。 デバッグスキルを高める プログラマに必要とされるスキルはいくつかありますが、その中でもエラーの原因をすばやく突き止めることができる、デバッグのスキルは非常に重要なスキルのひとつです。 デバッグのスキルは経験に依存するところも大きいですが、ツールの使い方を知り、使いこなすことができることも重要です。シリーズでは、Google Chromeのデベロッパーツール(開発ツール)を利用したJavaScriptのデバッグ手法を解説します。 第1回目はブレークポイントという機能を使い、途中でプログラムの実行を止めることで効率的にデバッグ

    JavaScriptのデバッグ | 第1回 ブレークポイントの使用
  • 便利なのが登場!スマホにもスクロール時に滑らかなアニメーションを適用できる超軽量スクリプト -lax.js

    デスクトップでもスマホでもスクロールした際に、非常に滑らかで美しいアニメーションを簡単に実装できるシンプルで2Kbの超軽量JavaScriptを紹介します。 他のスクリプトへの依存は無く、ReactVue.jsもサポートされています。 lax.js -GitHub lax.jsの特徴 lax.jsのデモ lax.jsの使い方 lax.jsの特徴 lax.jsはVanilla Javascriptで書かれた2Kbの超軽量スクリプトです。 スクロールをトリガーにあらゆる要素にアニメーションが適用できます。 パフォーマンス面でも施策がとられており、デスクトップでもスマホでも非常に滑らかなアニメーションが実現できます。 lax.jsのデモ デモでは実際のアニメーションを試すことができます。 デスクトップ・スマホ両方の環境でお試しください。 デモページ lax.jsではパフォーマンスを向上させるた

    便利なのが登場!スマホにもスクロール時に滑らかなアニメーションを適用できる超軽量スクリプト -lax.js
  • JavaScript で陥りやすい失敗例を振り返る - Qiita

    個人的に今まで JavaScript を書いてて陥った失敗例などを振り返ってみました。 この記事にあるいくつかの失敗例については恐らく殆どの方が経験してるのではないかなと思います。 これから JavaScript 勉強するぞ!!という方や、現在進行形でこのような失敗に陥っている方の助けになれば幸いです。 コードの解説に関しては簡潔に行なっているので、気になった方はググってください。 DOM の取得及び操作 要素を取得して is-close なスタイルを付与したい。 しかし、エラーになってスタイルを付与できない // 失敗例 const hoge = document.getElementsByClassName('hoge'); hoge.classList.add('is-close'); // 正しい例 const hoge = document.getElementsByClassN

    JavaScript で陥りやすい失敗例を振り返る - Qiita
  • スクロール時のアニメーションを一度だけ実行したい

  • 実装がどんどん簡単になっている!スクロールに連動するCSSアニメーションを与えるスクリプト -Delighters

    コンテンツが横からスライドしたり、カードが追従するように表示されたり、スクロールに連動するCSSアニメーションを簡単に実装できるスクリプトを紹介します。 汎用性に非常に優れており、デスクトップ・タブレット・スマホを完全にサポートしています。また、他のスクリプトやスタイルシートに依存はなく、ReactVueJS、Angular、jQueryなどと一緒に利用することもできます。 Delighters Delighters -GitHub Delightersの特徴 Delightersのデモ Delightersの使い方 Delightersの特徴 DelightersはCSSアニメーションを加えて、ユーザーがスクロールするのを楽しませるスクリプトです。 超軽量 1.43kBの超軽量スクリプトで、他のスクリプトやスタイルシートに依存はありません。 フレームワークにとらわれない React、V

    実装がどんどん簡単になっている!スクロールに連動するCSSアニメーションを与えるスクリプト -Delighters
  • スマホ対応の優れもの!クリック・タップの直前にページを先読み、高速表示する超軽量スクリプト -instant.page

    ユーザーがリンクをクリックする際のhoverとタップする際のtouchstartに合わせて、クリック・タップする直前にページのHTMLをプリロードし、高速に表示するわずか1kBの超軽量スクリプトを紹介します。 ページに外部スクリプトを1つ加えるだけの簡単実装です。 instant.page instant.page -GitHub instant.pageの特徴 instant.pageのデモ instant.pageの使い方 instant.pageの特徴 instant.pageはprefetchを使用し、ユーザーがクリック・タップする直前にページをプリロードして、ページを高速に表示します。 ユーザーがリンクをクリックする際には、そのリンクの上にマウスを移動します。そのリンクをユーザーが65ミリ秒間ホバーした場合、そのリンクをクリックする確率は1/2であるため、この時instant.p

    スマホ対応の優れもの!クリック・タップの直前にページを先読み、高速表示する超軽量スクリプト -instant.page
  • Javascriptでスクロールを一時的に禁止する方法(PC・スマホ対応) | ARAKAZE NOTE

    Photo by フリー写真素材ぱくたそ 今回紹介するのはJSでスクロールを一時的に禁止する方法です。 以外と使う機会多いんですよね。 「このライトボックスを開いた際はページのスクロールは止めたい…」 「このスマホサイト、このメニューを開いた場合はスクロールされないようにしたい」 「または、全体はスクロール禁止で指定オブジェクトのみスクロールさせたい」 制作しているとこんな要望を聞くことがたまにあります。 やり方忘れた頃にぽろぽろと出現するのでメモしておこうと思います。 ちなみに生のJSで書くのは手間なのでjQueryは使います。 スクロールイベントを取得して何もしなければいい やり方は単純で、mousewheelやtouchmoveとかに”何もしないイベント”を追加すればいいのです。 PCは色々あるマウスホイールイベントをまとめて指定、スマホの方はtouchmoveにスクロール禁止のイベ

    Javascriptでスクロールを一時的に禁止する方法(PC・スマホ対応) | ARAKAZE NOTE
  • 【脱jQuery!】jQueryなしで「ページトップへ戻るボタン」を実装する | WEMO

    目指せ脱jQuery!ということで、jQueryなしで「ページトップへ戻るボタン」を実装するコードを2種類ほどメモしておこうと思います。 処理の流れとしては、 クリックイベントに処理を登録 スクロール値を"ちょっとずつ"0に近づける処理をスクロール値が0になるまで繰り返す "ちょっとずつ"の部分を工夫するとeaseアニメーションっぽくする ってな感じになります。 *ES2015の記述を用いている部分がありますのであらかじめご了承ください。

    【脱jQuery!】jQueryなしで「ページトップへ戻るボタン」を実装する | WEMO
  • 素のJavaScriptだけでページのトップへ戻るボタン(jQueryなし)

    こんにちは。 今回はjQueryを使わずに、JavaScriptだけでページの一番上に戻るボタンを実装します。 ページ内リンクのようにパッと戻るのではなく、スルスルと滑らかにスクロールさせます。 正直スクロールの操作はjQuery結構便利ですが、読み込み時間がかかるので使いたくないですね。 ということで素のJavaScriptで実装します。 demo コード HTML <button class="scroll-top" id="js-button"><i class="fa fa-chevron-up" aria-hidden="true"></i></button> Font Awesome アイコンが読み込まれている前提です。ここは画像なり文字なりに置き換えてもかまいません。 ボタンはbutton要素でマークアップします。 CSS .scroll-top { position: fi

    素のJavaScriptだけでページのトップへ戻るボタン(jQueryなし)
  • JavaScriptでカレンダーを作成する

    JavaScriptでライブラリなどを使わずにカレンダーを作る機会があったのでメモ。 サンプルコード 1月分のカレンダーを作ろうと思った場合、(1)その月の初日の曜日 と (2)その月の末日 の2点が取得できれば実装できます。 まずは指定した年月のカレンダー情報をconsoleに出すようにしてみます。 // 年月の指定 var year = 2018; var month = 5; window.onload = function() { console.log(get_month_calendar(year, month)); } /** * 指定した年月のカレンダー情報を返す * @param {number} year - 年の指定 * @param {number} month - 月の指定 */ function get_month_calendar(year, month) {

    JavaScriptでカレンダーを作成する
  • Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT

    テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ

    Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT
  • ブラウザからデバイスに、OSまで!UA判定に便利なライブラリ「UAParser.js」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。フロントエンドエンジニアのつっちーです。 UA判定処理って、自分で書くのは面倒ですよね。条件をそのたび調べたり、微妙に書き間違えて正しく動作しなかったり……。 今回は、そんなUA判定に便利なライブラリ、UAParser.jsについて取り上げたいと思います。 UAParser.jsの特徴 UAParser.jsは、下記のような特徴をそなえたjavascriptライブラリです。 導入方法が豊富 判定可能な要素が多い 簡単に使える まず、導入方法としてはCDNから取得、Node.jsでバンドルなど、さまざまな選択肢があります(今回の記事では一般的な2つの導入方法をご紹介していきます)。 そしてこのUAParser.jsは、ブラウザだけでなく、デバイス情報、OSまで、多くの要素を判定可能です。そう聞くとなんだか処理が面倒くさそう、と思ってしまいますが、使い方はとても簡単です。 参考UR

    ブラウザからデバイスに、OSまで!UA判定に便利なライブラリ「UAParser.js」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
  • Viewer.jsで簡単にフォトギャラリーを実装する|クリエイターブログ|東京都新宿区のWeb制作会社 - ウェブラボ

    こんにちは、ウェブラボクリエイターズメモです。 普段ネットで買い物をしてるとき、商品のフォトギャラリーをクリックして切り替えるのが一般的かと思います。 しかし、いちいちクリック操作するのは面倒だと思いませんか? もしスライダーやフォトギャラリーをキーボードで操作できたら非常に楽になると思います。 今回はキーボードで画像を切り替えることができるスクリプト「Viewer.js」をご紹介します。 Viewer.jsを使用した簡単なDEMOを作成しましたので、まずは下記からご覧ください。 →DEMOはこちら では実際にDEMOと同じようにViewer.jsを実装していきます。 始めに下記からViewer.jsをダウンロードします。 →GitHub 使用するファイルは「dist」内の ・viewer.min.css ・viewer.min.js の2ファイルになります。 次にviewer.min.c

  • JavaScriptで水や波、パーティクル等、ふわふわゆらゆら系の動きを表現 | Webクリエイターボックス

    2018年8月6日 JavaScript, jQuery Webサイトのアクセントに、ちょっとした動きをつけたい時ってありますよね。一から作り込むのは大変ですが、プラグインを使えば意外と簡単に実装できますよ。夏らしい涼し気なデザインになりそうです。サンプルがうまく動かない時はデモ画面右上の「EDIT ON CODEPEN」をクリックして別タブで表示してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! wavify See the Pen wavify Demo by Mana (@manabox) on CodePen. GitHub wavifyはjQueryのプラグイン。ふよふよと動く波を表現できます。jQueryとTweenMax、wavifyのファイルを読み込み、SVGコードを用意すればOK。 HTML <body> コンテンツ ・・・ <!-- SVG --> <svg

    JavaScriptで水や波、パーティクル等、ふわふわゆらゆら系の動きを表現 | Webクリエイターボックス
  • ECMAScript 6 compatibility table

    V8 SpiderMonkey JavaScriptCore Chakra Carakan KJS Other ⬤ Minor difference (1 point) ⬤ Small feature (2 points) ⬤ Medium feature (4 points) ⬤ Large feature (8 points) Compilers/polyfills Desktop browsers Servers/runtimes Mobile Feature name Current browser ES6 Trans- piler Traceur Babel 6 + core-js 2 Babel 7 + core-js 2 Babel 7 + core-js 3 Closure 2020.09 Closure 2021.08 Closure 2021.09 Closure 20

  • 弊社でのJavaScriptの書き方 - Qiita

    まあこれは弊社(Claves)での取り組み方(別に相談してないので独断ですらある)です。 多分そのうち陳腐化するので金科玉条のごとき扱いはしない方が良いです。 書くにあたった動機 若い人間がJavaScriptを書く場合に、 参照しているものが古い 便利なライブラリとかがあるのに再発明とかしてる Railsで書く場合にどう書けば良いのか などが整理されていないと感じた。 都度説明していたが三回をこえて面倒なので書き下すことにした。 JavaScript? TypeScript? 正直モダンに書くのであればJavaScriptでもTypeScriptでも良いと思っている。 構文的にはTypeScriptはモダンなJavaScriptに型、抽象クラスなどが追加されていると思って良いかと思う。 継承とかゴリゴリ書くのであればTypeScriptは便利だし、後述するReactなんかも TypeSc

    弊社でのJavaScriptの書き方 - Qiita
  • Pixi.jsでCanvasをカンタンに触ってみよう! 〜パーティクル編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもですよ、はやちですよ٩( ᐛ )و 以前、こちらの記事でご紹介したPixi.js。 今回はパーティクルを使用して、ちょいと「雪が降ってる風」の演出を実装する方法をご紹介します( ˇωˇ)☝ 導入方法 npmはこちらからインストールしてお使いください。 npm install pixi.js 実装方法 それでは実装方法ご紹介します( ˘ω˘)☞三☞シュッシュッ 土台の設定 はじめに表示するCanvasを用意します。 Canvasはサイズと背景色も設定できます( ˇωˇ)☝ let app = new PIXI.Application(800,600,{backgroundColor : 0x1099bb}); document.body.appendChild(app.view); 複製させる画像の数を決めておきます( ˇωˇ)☝ //表示をする画像の数 let totalSprite

    Pixi.jsでCanvasをカンタンに触ってみよう! 〜パーティクル編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作