タグ

2016年3月15日のブックマーク (70件)

  • 日本シバの遺伝情報すべて解読 宮崎大など NHKニュース

    ゴルフ場などのスポーツ施設や日庭園などで広く使われている「日シバ」の遺伝情報をすべて解読することに世界で初めて成功したと、宮崎大学などの研究グループが発表しました。冬でも枯れない寒さに強い日シバの開発に役立つとしています。 「日シバ」について、宮崎大学と千葉県にあるかずさDNA研究所などの研究グループは、去年3月からゲノムと呼ばれる遺伝情報の解読を進め、3億3400万対に上る塩基配列をすべて解読したと発表しました。グループによりますと、日シバのゲノムには遺伝子がおよそ6万個あり、植物としての特徴を決めているとみられるということです。 グループでは、今後遺伝子一つ一つの働きを明らかにし、寒さに強いシバの開発のほか、シバと同じイネ科のコムギやイネでも暑さや寒さに強い品種の開発につなげたいとしています。宮崎大学農学部の明石良教授は「現在新しい品種を作るには品種改良を繰り返し、最低5年は

  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Linuxに行く!」という方へLinuxユーザーとして言っておきたいこと

    PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと という記事を見かけたので、Linuxデスクトップユーザーからも一言だけ言っておく。 結論から。 「悪いことは言わないからやめておけ!」 以前、いますぐWindowsを捨ててデスクトップでGNU/Linuxを使う10+の理由というエントリを書いたことがあるので、使っちゃいけないみたいなことを書くと、「おいおい、いまさら何言ってんだよ」と思われる方も居るかも知れない。だが、以前のエントリの主旨は「GNUのWindows移植版であるCygwinを使うぐらいだったらGNU/Linuxはいかが?」という提案をするためのものであり、いわばCygwinを使うようなIT技術者向けのメッセージである。Cygwinが必要だということは、UNIXライクなツール群を必要とす

    「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Linuxに行く!」という方へLinuxユーザーとして言っておきたいこと
  • 沖縄保育園事情はちょい特殊なんですよ

    http://anond.hatelabo.jp/20160314222811 http://b.hatena.ne.jp/zions/20160315#bookmark-282046890 子持ちや待機児童が東京や金持ちの問題だと勘違いしてる人が多いが、平均年収全国最低の沖縄が出生率全国最高で、待機児童数は全国2位。人口比を考慮すると、東京より酷い。 ってブコメがあるけど、沖縄は特殊だから。米軍統治時代の名残が残ってるんだよ。 沖縄は幼稚園は公立がデフォ(私立は数も少なく教育熱心な金持ちが行く所という認識で、親のないちゃー(県外出身者)率が高い)。 公立幼稚園は公立小学校の敷地内にあり、学校行事等は小学校と合同でやる事も多い。 んで公立は一年保育が長年デフォだった(今は二年保育する所も増えてるけど)。 そしてこの公立幼稚園の一年保育ってのは大多数(8割以上)の子供が通う。幼稚園側も二年保

    沖縄保育園事情はちょい特殊なんですよ
  • 阪神でも円陣「声出し」やノックで現金やりとり (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    阪神四藤慶一郎球団社長(55)が15日、兵庫・西宮市内の鳴尾浜球場で取材に応じ、チーム内で試合前の円陣での「声出し」やノックで現金のやりとりがあったことを認めた。 【写真】巨人、声出しが勝敗で金銭授受 NPB結論違反なし  「似たようなことがあったのは否定しない。ノックで罰金をとっているとか、円陣もあったと思う。ここ数年じゃないかな。何千円という話です」と説明した。 巨人の選手が、自チームの公式戦の勝敗に絡んで円陣での「声出し」で現金のやりとりを行っていたのが発覚したばかり。昨秋、巨人の野球賭博問題にともなう球団内の調査で事実を把握し、今年1月にはコミッショナー通達があった。同社長は「倫理の問題が問われている。賭博行為につながりかねない。賭博の芽になるし、野球に関する金銭行為は一切やらないと確認している。今後、あったら許されない」と話した。

    阪神でも円陣「声出し」やノックで現金やりとり (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 円陣発声、勝てば6万~8万円に 巨人、験担ぎを強調:朝日新聞デジタル

    試合前の「円陣」にノック。プロ野球巨人で、新たな現金のやりとりが明らかになった。元選手は、日常的に選手間で金銭のやりとりがあったと証言する。球団は「験担ぎ」や「モチベーションの維持」の意味合いを強調するが、ファンからは巨人への厳しい対応を求める声も上がった。 チームは開幕ダッシュに失敗し、シーズン序盤は下位に低迷した。そこで自然発生的に始まったのが「ご祝儀制度」だ――。2012年5月ごろから始まった選手間での試合を対象とした金銭のやりとりについて、森田清司総務部長は14日、報道陣にそう説明した。 1軍登録された28人(投手12人前後、野手16人前後)が毎試合、投手と野手の「円陣」でそれぞれ1人ずつ「声出し役」を決め、勝てば1人5千円をその選手に支払う。勝てば約6万~8万円を手にすることもあり、翌試合も継続する。負ければ逆に、声出し役が1人につき1千円、計1万2千~1万6千円を払う仕組みだ

    円陣発声、勝てば6万~8万円に 巨人、験担ぎを強調:朝日新聞デジタル
  • 今度こそ@Copy__writingが凍結か? - ぽとくら通信

    パクツイ等々、物議をかもしていたTwitterアカウント「@Copy__writing」が復活したそうですが、現在アクセスをすると 凍結済みアカウント このアカウントは凍結されています。 と表示されます。 前回はこのように表示されず、単に このページは存在しません。 とだけ表示されていたので、凍結を避ける為にアカウントを仮削除しただけではとの憶測がありました。 結果、その通りに復活を果たした「@Copy__writing」ですが、結局凍結は避けられなかった模様。 果たしてここからの復活はあるのでしょうか。

    今度こそ@Copy__writingが凍結か? - ぽとくら通信
  • 「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん

    糸井重里さんは、以前から、お話をうかがいたいと思っていた一人です。「ほぼ日刊イトイ新聞」を拠点とする活動はぐんぐん広がっているし、南青山に「TOBICHI」という場を設けて魅力的なイベントを行ってらっしゃいます。 クリエイターでもあり経営者でもある――まさに「ダサい社長が日をつぶす」の対極を行くようなお仕事を重ねている。新しいモノ・コトを拓き続ける原動力はどこにあるのか、かねがね聞きたいと思っていました。 驚いたのは、事前の打ち合わせにうかがった時、糸井さんから「段取りなし、ぶっつけ番で行きましょう」と言われたこと。オロオロする私を気遣って、「手弱女ぶってますねー」とからかい、「『楽しかったねー』と思える時間にすればいいじゃないですか」と励ましてくださいました。 からりとした温かさ。ぞくりとする鋭さ。ざっくばらんな緻密さ。それらが綯交ぜになった糸井さんの魅力に、初対面で「まいりました!

    「面白い」をビジネスにする方法:糸井重里さん
  • なぜわざわざWeb小説なんて読むの? - 敷居の部屋

    先日、現カクヨム世界一位の「横浜駅SF」の作者イスカリオテの湯葉さんがこのようなツイートをしておられました。 (※なお、例のアレとアレはやはりランキング除外されておりました。そうだね。) ※横浜SF(イスカリオテの湯葉) - カクヨム 絶えまない増改築の続く横浜駅がついに自己増殖能力を獲得し日の99%を覆い尽くした未来を描くSF小説。 あらすじで全力でぶん殴った読者の首根っこを引っ掴みぐいぐい読ませる。一発ネタを発展させた「誰がここまでやれと言った」タグを進呈したくなる作品。 面白いぞ!*1 これ、同じ疑問持ってる人少なくないと思うんですよね。 最近「小説家になろう」出身作品を中心にWeb小説が大人気で、ランキング上位の作品は軒並み書籍化されていて(というか最近はそろそろ人気出てきたかな?→書籍化決定しました! 報告が当たり前になってきていて)アニメ化される作品もいくつも出てきて……っ

    なぜわざわざWeb小説なんて読むの? - 敷居の部屋
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We are only scratching the surface of how artificial intelligence might be used in art, and musicians are already experimenting with the technology. But if their AI-assisted composition is to be eligi

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Founders: Need plans this weekend? What better way to spend your time than applying to this year’s Startup Battlefield 200 at TechCrunch Disrupt. With Monday’s deadline looming, this is a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon subsidiary Zoox has begun testing its purpose-built, electric, autonomous robotaxis on public streets in Las Vegas, the company announced Tuesday. Zoox says this marks the first time that an au We are only scratching the surface of how artificial intelligence might be used in art, and musicians are already experimenting with the technology. But if their AI-assisted composition is to be elig

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) on Twitter: "人工知能が写真を元に「特定の絵柄っぽく真似して描いた絵」がどれもすごすぎる。すごすぎて今後こういうイラストレーターさんの仕事が心配になるレベル。 https://t.co/AhlHtkHrbg https://t.co/lWd20c3nWK"

    人工知能が写真を元に「特定の絵柄っぽく真似して描いた絵」がどれもすごすぎる。すごすぎて今後こういうイラストレーターさんの仕事が心配になるレベル。 https://t.co/AhlHtkHrbg https://t.co/lWd20c3nWK

    吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) on Twitter: "人工知能が写真を元に「特定の絵柄っぽく真似して描いた絵」がどれもすごすぎる。すごすぎて今後こういうイラストレーターさんの仕事が心配になるレベル。 https://t.co/AhlHtkHrbg https://t.co/lWd20c3nWK"
  • 「意識高い系小説」としての『山月記』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『山月記』(青空文庫) 中島敦 山月記 いまも多くの教科書に採用されているらしいので、この中島敦の『山月記』を読んだことがある人は多いはずです。 僕は中島敦大好きなのですが(もともと中国史も好きなので)、この『山月記』に関しては、なんともいえない「美しさ」とともに、やるせなさを感じる作品でもあります。 斎藤美奈子さんの『名作うしろ読み』の文庫版を読んでいたら、この『山月記』も採りあげられていたのです。 斎藤美奈子さんは、『山月記』について、こう仰っています。 詩人になりたいという夢を果たせず、トラにされた李徴。小説としては鮮やかな幕切れである。が、教育的にはどうなのか。「臆病な自尊心と、尊大な羞恥心」をキーワードに、学校では「才能があっても努力しなければダメである」みたいな教訓をむりやり引き出す。でもこれ、「才能もないのに夢をみても人生を棒にふるだけである」とはいえない? これ

    「意識高い系小説」としての『山月記』 - いつか電池がきれるまで
  • 連載 田中功起 質問する 12-6:遠藤水城さんから3 - ART iT(アートイット)

    第12回(ゲスト:遠藤水城)――アートの社会的な取り組みとそれによって生じる倫理的な問いについて キュレーターの遠藤水城さんを迎えた往復書簡。いったんの区切りとなる遠藤さんの最後の手紙は、これまでのやりとりを経た「明日の考察」となりました。 往復書簡 田中功起 目次 件名:風雨強かるべし 田中功起さま 新年早々、ばたばたとした日々を過ごしています。この最後の返信も随分と遅れてしまいました。いま、京都にはジョアン・マリア・グスマンとペドロ・パイヴァというポルトガルの二人組が来ています。「希望の原理」展で僕が一緒に仕事をしたアーティストなのですが、日が気に入ったらしくて、あれ以来、作品制作のために集中的に日に来るようになりました。前回は沖縄で作っていたんだけど、その時にできた作品を田中くんはロサンゼルスのREDCATで見たって言っていましたね。僕がオコゼをべるっていう謎の映像があったでし

    連載 田中功起 質問する 12-6:遠藤水城さんから3 - ART iT(アートイット)
  • 放射能と芸術――帰還困難区域内での国際美術展「Don’t Follow the Wind」をめぐって(椹木野衣)|ポリタス 3.11から5年――それでも

    東日大震災から5年が経過する。他方、私たちが2015年の3月11日から福島県の帰還困難区域内でスタートさせた国際美術展「Don’t Follow the Wind」(以下、DFW)は、まだ1年を経たばかりだ。1年も続く展覧会? それで「まだ1年を経たばかり」とは? そのことを理解してもらうためには、この展覧会について、少しばかり入り組んだ前置きをしておかなければならない。 まず、この展覧会は「スタート」はしたけれども、「オープン」はしていない。通常の展覧会では、もちろん両者は一致している。会期が幕開けした展覧会の会場まで足を運べば、チケットを買うなりして、当然、入場することができるはずだ。スタートしたけれども、オープンしていない展覧会など、普通はありえない。けれども、大震災と原発事故といった緊急事態下では、この「通常」とか「普通」というのが、極めて疑わしくなる。 震災前の「通常」とか「普

    放射能と芸術――帰還困難区域内での国際美術展「Don’t Follow the Wind」をめぐって(椹木野衣)|ポリタス 3.11から5年――それでも
  • 初嫁さん9人、「男根」に乗って子宝祈願 新潟で奇祭:朝日新聞デジタル

    木像の男根をご神体とし、「越後の奇祭」とも呼ばれる「ほだれ祭」が長岡市栃尾地域の下来伝地区で13日、行われた。新婚1年未満の「初嫁さん」を男根をかたどった2・2メートル、600キロのご神体「ほだれ様」とともに担ぎ上げ、子宝や五穀豊穣(ほうじょう)を祈願した。 大数珠を持って集落内を巡り、周囲8メートルを超す大杉にしめ縄を張った後、初嫁さんたちがほだれ様が祭ってあるほこらの前でおはらいを受けた。ほだれ様を井桁に組んだ角材に載せ、初嫁さんを乗せてほこらの前を練り歩いた。 今年の初嫁さんは長岡市から5人、三条市と燕市から1人ずつ、県外から2人の計9人。福井県から参加した堀真実さん(30)は長岡出身。数年前のケーブルテレビの番組で知り、結婚したら絶対に乗ろうと決めていた。昨年6月に夫の司さん(34)と結婚し転居した。「意外と高くて怖かったけど、楽しさの方が上でした。子どもは2人は欲しい。ご利益に期

    初嫁さん9人、「男根」に乗って子宝祈願 新潟で奇祭:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    朝日新聞の見出しで男根はOKなのか
  • CG児童ポルノ有罪 「実在児童描き、写真と同じ」認定:朝日新聞デジタル

    コンピューターグラフィックス(CG)で裸の女児を物そっくりに描いて販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造など)の罪に問われた岐阜市のグラフィックデザイナー高橋証(あかし)被告(55)の判決が15日、東京地裁であった。三上孝浩裁判長は、起訴されたCG34点のうち3点が「児童ポルノ」に当たると認め、懲役1年執行猶予3年、罰金30万円(求刑・懲役2年、罰金100万円)を言い渡した。 被告を2013年に逮捕した警視庁によると、CGを児童ポルノとして摘発した初めての事例だった。 判決は、たとえCGであっても「一般人が見て、顔や胸、性器など重要部分で実在の児童を忠実に描写したと認識できれば、児童ポルノとして処罰対象になる」との判断を示した。 その上で、今回のケースについて、「描かれた女性が実在すること」や「18歳未満であること」などの立証が検察側により十分にされているかを検討。34点の

    CG児童ポルノ有罪 「実在児童描き、写真と同じ」認定:朝日新聞デジタル
  • つまらないブログテンプレート - kansou

    こんちわ! 最近呑みすぎでお腹が出てきてヤバいかんそう(id:ikdhkr)です! 今日は、ぼくが1年以上ブログメディア「かんそうブログ」を運営してきておよそ200以上もの良質なコンテンツを生み出し、 月80万PV、収益40万円(見込み)を生み出したその軌跡をみなさんにお伝えしたいとおもいます! 以下、目次!! 目次 なぜ、ぼくがブログメディアを立ち上げたか?ブログはいいぞ 読まれる記事、検索される記事の書き方 ブログ収益化の方法と稼ぐ方法 グーグルアドセンス Amazon楽天アフィリエイト A8.net かんそうレンタル ブログ塾 支えてくれる仲間たち ネガコメ・批判・バカにするやつは無視! かんそうブログのこれからの目標!! まとめ なぜ、ぼくがブログメディアを立ち上げたか?ブログはいいぞ まず始めにぼくがなぜこの個人メディア『かんそうブログ』を立ち上げたか、そのきっかけを皆さんにお

    つまらないブログテンプレート - kansou
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    はてなブロガーのアクセス実績記事の特徴がよくとらえられている
  • 巨人さん一緒やで、阪神も試合中に円陣賭博 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    巨人さん一緒やで、阪神も試合中に円陣賭博 : 市況かぶ全力2階建
  • 「歴史に残る一手」「セドルも人間じゃない」――“人類代表”、囲碁AIに勝利 プロ棋士はどう見る

    Google人工知能AI)部門DeepMindが開発する「AlphaGo」(アルファ碁)と韓国のプロ棋士・李世ドル(Lee Sedol)九段の5番勝負の4局目が13日に行われ、李九段が初勝利を収めた。 開幕前の下馬評では「プロ棋士優勢」という見方だったが、日々進化し続けていたAlphaGoが強さを見せ、まさかの3連敗。「このまま全敗の可能性も……」という空気も漂っていたが、第4局ではソフトの弱点を付いた“ファンタスティックな一手”でAlphaGoのミスを誘発し、勝利をたぐりよせた。 「歴史的な敗北」のショックが冷めぬまま3連敗、ようやく1勝をつかんだ“人類代表”の戦いをプロ棋士はどう見ているか。日のプロ棋士や開発者のTwitterやブログでの発言・見解を、第3局以降を中心に追った。 最終第5局は、「AlphaGoは白番(後手)の方が強い、黒番で勝ってみたい」という李九段の要望で黒が

    「歴史に残る一手」「セドルも人間じゃない」――“人類代表”、囲碁AIに勝利 プロ棋士はどう見る
  • 「くら寿司で異物」 虚偽のSNS投稿で男を逮捕 名誉毀損の疑い

    「くら寿司」の商品に異物が混入していたと虚偽の内容をFacebookに書き込んだとして、香川県警は3月14日、高松市の無職の男(25)を名誉毀損の疑いで逮捕した。 高松上天神店でべたオニオンサーモンに赤いガラス片が混入しており、「口の中が切れた」という旨を、男から報告を受けたとする家族が1月21日にFacebookに投稿した。SNSで拡散し、真偽も含め波紋を広げていた。 投稿を受け、同店を運営するくらコーポレーションは1月24日、厨房内で赤色のガラス製の備品の使用はなく、客席で使用している赤いプラスチック製のしょう油さし92個すべてにも破損はなかったと公表。警察や保健所の立ち入り検査でも混入が疑われるものはないという見解を得ており、「SNSでの投稿は事実と異なる」として「法的処置も視野にいれる」と対応を示していた。 高松南署によると、家族は男の投稿を引用する形で投稿していたが、自身は「記

    「くら寿司で異物」 虚偽のSNS投稿で男を逮捕 名誉毀損の疑い
  • 歴ログのシリア旅行記 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    10年前は平和で活気があったシリアの街並み 約10年前の2006年9月上旬、当時大学生だったぼくはシリアを旅行しました。 現在は様々な政治勢力により国土を分断され、祖国を捨てる人が相次ぎ、悲劇と憎悪の連鎖が続く呪われた地になってしまいましたが、 10年前はたとえ独裁とはいえ、秩序が保たれ街は平和で、生活は苦しかったかもしれませんが、人々は精一杯生活を楽しんでいるようにも見えました。 ぼくはこれまで40カ国以上の国を旅行してきましたがシリアは特に印象に残っており、街の活気、人のざわめきや笑い声が、今でも脳裏に思い浮かびます。ぼくの貴重な青春の一ページはシリアにあります。 今回は、当時旅の道中に書いていた日記をそのままブログに書き写します。間違っている表現やつまらないものもそのまま、10年前の一大学生の体験したことをお伝えしたいと思います。 1. 旅の概要 お金はないが時間はたっぷりある大学生

    歴ログのシリア旅行記 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 「賭博/祝儀/罰金」の違い - カジノ合法化に関する100の質問

    読売巨人軍の数々のショウモナイ「言い訳」のお陰で、怒髪天を衝きまくった挙句、己の頭がハゲ上がるんじゃないかと日々心配で仕方がありません。 昨日のエントリにも書いた「巨人軍選手全員がチームの勝敗に現金のやりとりをしていた」という問題に対して、読売巨人軍の森田清司・総務部長は以下のように申し開きを行っているようです。 ●試合前に組んだ円陣で「声出し」をした人間に、試合に勝ったら選手全員が5000円を支払い、逆に試合に負けたら「声出し」した人が全選手に1000円を支払う →【巨人軍の説明】勝敗のいずれかに賭ける行為ではなく、チームの士気を高めるという、野球協約が禁止する敗退行為とは正反対の目的があり、お金のやり取りは小額で、験担ぎの色合いもあり、賭け事とは全く異質 (出所:サンケイスポーツ) そういえば以前はこんなのも有りましたね。 ●練習中、同じ組でノックを受ける選手に対して、互いにエラーを

    「賭博/祝儀/罰金」の違い - カジノ合法化に関する100の質問
  • バンダイが「必殺技」を商標出願

    バンダイが「必殺技」(ひっさつわざ)を商標として出願していることが分かった。同社は出願の意図などについてコメントしなかった。 特許庁の情報によると、出願は今年1月19日付(商願2016-005281)。区分はテレビゲーム機やトレーディングカードゲーム、スロットマシンや釣り具などを含む「28類」。 出願の意図や狙いについて、同社は取材に対し「今後のビジネス戦略に関わることなので回答を控える」とした。 必殺技は、「敵と戦う上で持ち合わせている技術、武器、技などのうちで最も有効な技のこと」(Wikipediaより)。 関連記事 音・動きなどの新商標、43件が初登録 「ファイトーイッパーツ」「おーいお茶」など 音や動きなど新しいタイプの商標として第1弾43件の登録が認められた。 ロッテリア、「黒七味」商標侵害でご当地ポテト販売停止 ロッテリアの「ご当地ふるポテ」が京都の「黒七味」の商標を侵害したと

    バンダイが「必殺技」を商標出願
  • DeepMind:AlphaGoをつくった「4億ドルの超知能」はいかにして生まれたのか?

  • ショーン・マクアードル川上コンサルタントに学歴詐称疑惑 (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    フジテレビが社運を賭けて4月4日からスタートさせる平日深夜の大型報道情報番組「ユアタイム~あなたの時間~」のメインキャスター、ショーン・マクアードル川上氏(47)に学歴詐称疑惑が浮上した。 川上氏は現在、「とくダネ!」(フジテレビ)、「報道ステーション」(テレビ朝日)のコメンテーターとしても人気を集める国際派経営コンサルタント。 「『ユアタイム』キャスター就任にあわせて『報ステ』は降板しますが、テレ朝とサイバーエージェントが共同で4月に開局するインターネットテレビ局『Abema TV』の看板ニュース番組の金曜MCにも内定しています」(スポーツ紙デスク) 川上氏の公式ホームページ「SEAN K」の英文プロフィールには長年にわたり、下記の記述があった。 <高校卒業まで日教育を受け、大学で米国に戻り、フランスで2年間を過ごした。(中略)テンプル大学でBA(学位)、ハーバード・ビジネス

    ショーン・マクアードル川上コンサルタントに学歴詐称疑惑 (週刊文春) - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    これで実は生粋の日本人だったら笑う
  • http://this.kiji.is/82407207072974330

    http://this.kiji.is/82407207072974330
  • フジテレビ、新会社「フジゲームス」を設立 スマホ向け事業拡大

    フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスが、ゲーム事業を統括する子会社「フジゲームス」を設立する。 フジテレビジョンとフジ・メディア・ホールディングス(FMH)は3月15日、ゲーム事業を統括する100%子会社「フジゲームス」を4月1日付で設立すると発表した。ゲームの運営、新規タイトルの企画・プロデュースに加え、権利ビジネス、インキュベーションビジネスなど、周辺領域も含めた事業拡大を目指す。 同グループは2014年、gumiと協業し、スマホ向けのゲーム事業を行うFuji&gumiGames(FgG)を設立。「ファントム オブ キル」「誰ガ為のアルケミスト」などのタイトルを開発してきた。その他、フジテレビゲーム&インキュベーション事業部でも「ダービーロード presented by みんなのKEIBA」「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪横丁」などをリリースしている。

    フジテレビ、新会社「フジゲームス」を設立 スマホ向け事業拡大
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    ワッチミーTV(ボソッ)
  • 【やじうまPC Watch】 ランダムと思われていた素数に、ある偏りが見出される

    【やじうまPC Watch】 ランダムと思われていた素数に、ある偏りが見出される
  • Pechat(ペチャット)| ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン

    ペチャットは、ぬいぐるみにつける ボタン型スピーカー。 専用アプリを操作すると、 まるでぬいぐるみが おしゃべりしてるように感じられます。

    Pechat(ペチャット)| ぬいぐるみをおしゃべりにするボタン
  • 丸紅新電力 鳥獣戯画「出会い」篇

    丸紅新電力とスタジオジブリは、同じ未来を夢見て出会いました。 https://denki.marubeni.co.jp/special/

    丸紅新電力 鳥獣戯画「出会い」篇
  • 「鳥獣戯画」、ついにアニメ化――制作はスタジオジブリ

    人には馴染み深い絵巻物語「鳥獣戯画」がついにアニメになった。しかも制作はあのスタジオジブリ。丸紅新電力の企業CMとして放映される。 日人には馴染み深い絵巻物語「鳥獣戯画」がついにアニメになった。しかも制作はあのスタジオジブリ。4月1日からの電力小売自由化を受け、家庭向け小売事業に参入する丸紅新電力の企業CMとして放映される。あわせてスタジオジブリとのコラボレーションによる新電気料金プラン「プランG」も発表された。

    「鳥獣戯画」、ついにアニメ化――制作はスタジオジブリ
  • 観光客増加、受験生は関西離れ 北陸新幹線開業1年:朝日新聞デジタル

    北陸新幹線の長野―金沢間が開業して14日で1年を迎えた。東京から富山、金沢までの所要時間は最速で2時間台に。新幹線の利用客は在来線特急の3倍に増えた。1年で人の流れはどう変わったのか? 金沢市中心部にある近江町市場。平日の昼時にも、すし屋の前には長蛇の列ができる。群馬県高崎市から訪れた会社員木村美佳さん(25)は「おいしい海鮮丼をべに来ました。活気がありますね」。 石川県などによると、昨年4月~今年1月の観光客数は、兼六園が前年比1・6倍に。NHK連続テレビ小説「まれ」の舞台となった輪島市でも、朝市の客数は1・3倍に増えた。 長野県内で唯一、北陸新幹線の… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員

    観光客増加、受験生は関西離れ 北陸新幹線開業1年:朝日新聞デジタル
  • 民進党:台湾・民進党は祝福と戸惑い | 毎日新聞

    【台北・鈴木玲子】民主党と維新の党が合流後の新党名を「民進党」に決めたことに対し、台湾の民進党(正式名・民主進歩党)の楊家※(ようかりょう)報道官は14日、「同名の政党が増えることに親近感を覚える。祝福する」とのコメントを発表した。(※はにんべんに良) ただ、党内からは戸惑いの声も聞かれた。支持率…

    民進党:台湾・民進党は祝福と戸惑い | 毎日新聞
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    台湾の民主主義とナショナリズムを戦って勝ち取ってきた政党と、民主主義を擁護する気があるのかわからない左右極端な野合政党
  • 電力自由化で、私たちの生活はどう変わる?/八田達夫×坂口孝則×荻上チキ - SYNODOS

    今年4月に解禁される、電力の小売自由化。様々な業種の新規参入によって電気料金は値下がりするのか、どのような料金プランが登場するのか、当に電力が安定供給されるのか……。電力取引監視等委員会委員長の八田達夫氏と、調達コンサルタントの坂口孝則氏が解説する。TBSラジオ荻上チキSession-22 2016年01月13日放送「電力の小売り自由化が解禁へ。私たちの生活はどうなるのか?」より抄録。(構成/大谷佳名) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこのセッションに参加してください。番組ホームペ

    電力自由化で、私たちの生活はどう変わる?/八田達夫×坂口孝則×荻上チキ - SYNODOS
  • 誤解を恐れずに言うが女は産むべきだ

    誤解を恐れずに言うがって言葉って責任逃れ的で使い勝手が良いよね。 人の生き方とか幸せももちろん大事だけど 生き物として産まれたからには女は産むべきだし男は稼ぐべきだと思う。 それが経済の発展につながるわけだし種の存続につながっていくのではないだろうか。 もっと言ってしまえば女は産むべきだし男はいろんな女に種を仕込むのが 生き物として当たり前の行動だと思む。。 それを倫理観のもと制限されるのは生き物としておかしい。 女は一度身ごもったら産むまでセックスする意味はないけど 男はどんどん種をばらまくべきなんだよ。 一番良いのがさ、オスとして優れている(金を稼げる)男が 結婚はしてもいるけど、妾がたくさんいて そこでも子供をたくさん作るのが良いよね。 オスとして稼ぐ=経済の発展だし、 子供をたくさん作る=種の発展に繋がる。 一夫一制と言うのは種としては損失でしかない。 最近、妾の子とか言う

    誤解を恐れずに言うが女は産むべきだ
  • 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ

    子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
  • 読売ジャイアンツが賭博でやらかされて可哀想な件で : やまもといちろう 公式ブログ

    年甲斐もなく体調を崩して昼間ずっと寝てました。具合わりー。 ご取材の電話をいただいていたんですが、声が出なくて対応できなくてすみません。 で、読売がけったいなことになっているようです。 誤解を怖れずにいうならば、球団として「これが問題になる」とは思ってなかったんでしょうね。 http://www.sanspo.com/baseball/news/20160314/gia16031412120006-n1.html あとになって、野球賭博がマジもんの博徒話に直結し、暴力団まで介入してきたので慌てて関係者処分してみたら、古くからある野球界の因習が問題になって噴出してきたと。 字面だけ見れば、これはアウト以外の何者でもないですし、広くナインが博打に手を染めていたわけです。 開幕できるんでしょうか…? また、一般論として「球団としても、風紀是正のための教育を!」という流れになってます。 NPBから

    読売ジャイアンツが賭博でやらかされて可哀想な件で : やまもといちろう 公式ブログ
  • 「今夜はブギーバック」の衝撃 - 見る前に飛べ踊れ

    1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/03/14(月) 00:24:23.91 ID:CAP_USER*.net 今夜はブギーバック

    「今夜はブギーバック」の衝撃 - 見る前に飛べ踊れ
  • NHK NEWS WEB 早期復興への鍵「事前復興」

    早期復興への鍵「事前復興」 3月11日 23時50分 東日大震災の被災地では住宅の再建やまちづくりが進められていますが、依然として全国で17万人を超える人が避難生活を続けています。避難生活による体調の悪化などで亡くなった、いわゆる「震災関連死」も3000人を超え、復興の遅れが大きな課題となっています。こうしたなか、今、「事前復興」という取り組みが自治体で広がりつつあります。いち早い復興につなげようという取り組みについて、社会部の藤目琴実記者と徳島放送局の的場恵理子記者が解説します。 震災5年 復興の遅れが課題に 東日大震災の発生から5年。国の「復興集中期間」は今月で終わりますが、2月12日現在、全国では依然として17万000人余りが仮設住宅賃貸住宅などで避難生活を余儀なくされています。NHKが先月、取材したところ、岩手・宮城・福島の3県では、自治体が供給する災害公営住宅や、高台などの

    NHK NEWS WEB 早期復興への鍵「事前復興」
  • 安倍総理「叙勲において保育士や介護職員を積極的に評価していくことも検討」に激怒する人達と実際の答弁文字起こし

    sorekaradoushit @sorekaradoushit ”さらに、安倍総理大臣は、保育士などの評価の在り方について、「菅官房長官の下で、時代の変化に対応した栄典の授与に関する有識者懇談会を開催しており、叙勲において、保育士や介護職員を積極的に評価していくことについても検討していきたい」と述べました。” 2016-03-14 22:54:58

    安倍総理「叙勲において保育士や介護職員を積極的に評価していくことも検討」に激怒する人達と実際の答弁文字起こし
  • 首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、「待機児童ゼロを必ず実現させていく」と述べ、待機児童が集中している自治体と連携して対応策の検討を急ぐとともに、保育士の待遇改善策を取りまとめる考えを示しました。 これに対し安倍総理大臣は、「待機児童ゼロを必ず実現させていく決意だ。保育所に申し込んで利用できなかった方々には、さまざまな事情があり、よく分析して地域とも連携し、利用状況の実態把握等に努めていく。待機児童の数は地域によって差があり、特に待機児童が集中している地域と連携し、対応策を検討していく」と述べました。また安倍総理大臣は、「保育士不足の要因として待遇の問題があると認識しており、この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』で具体的で実効性のある待遇の改善策を示し、不足している人材も確保していきたい」と述べました。 さらに、安倍総理大臣は、保育士などの評価の在り方について、「菅官房

    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    長時間労働抑制策 / 受勲すれば保育士や介護労働者の待遇が上がるのか?
  • 「おかまに行政支援は不要」市議が発言撤回 新潟・三条:朝日新聞デジタル

    新潟県三条市議会3月定例会の市民福祉常任委員会で、自民党三条支部長を務める西川重則市議(66)=自民クラブ=が、地元コミュニティーFM局の男性パーソナリティーについて「おかまと聞いている。行政が支援することはないのではないか」などと発言した。西川市議はその後、不適切だったとして撤回。議事録から削除されることとなった。 委員会は10日にあり、西川市議は、市が2016年度一般会計当初予算案に計上した燕三条エフエム放送(燕市)への番組制作委託料約286万円に関して質問する中で、番組を担当予定で「おねえキャラ」として人気のさとちんさんについて発言した。 委託料は、市が開設する交流広場「ステージえんがわ」の集客を目的に、広場で生放送される番組に使われる。市はこれまでも、同社に行政情報番組の制作業務や、緊急告知FMラジオの設置業務などでも委託料を払い、さとちんさんも同社の番組に出演していた。 西川市議

    「おかまに行政支援は不要」市議が発言撤回 新潟・三条:朝日新聞デジタル
  • ニトリのロボット倉庫に潜入

    家具小売り最大手ニトリホールディングス(HD)が、川崎市内のインターネット通販向けの自社倉庫の一部を「ロボット倉庫」に切り替え、報道陣に公開した。ノルウェーの企業が開発したシステムで、国内では初の導入という。現場を歩き、集荷作業の効率化と倉庫面積の削減を両立したシステムの実態に迫った。 3月11日午後。記者はニトリHDの物流子会社、ホームロジスティクスの通販発送センター(川崎市)を訪れた。ホームロジスティクスはニトリグループの通販商品の発送などを担う。2010年に完全分社化し、2012年からはグループ以外の配送業務も受託している。 ノルウェー企業のシステムを導入 まずは、今年2月にニトリHD社長に就任した白井俊之氏と、ホームロジスティクス社長の松浦学氏が説明した。白井社長は「車で来店しないお客様が増え、小さな商品でも配達するようになった。通販サイトでの注文も増えている」と述べたうえで「リー

    ニトリのロボット倉庫に潜入
  • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 共生のモジュールを発明する――前川紘士の「Scales, others」

    F.アツミ 穏やかに、しかし眩いばかりの輝きをもって絡みあう色彩/形態が展示スペースに息づく。近年、「風景に同期する」(トレジャーヒル・アーティストビレッジ/台北/2012年)、「ひと花プロジェクト 美術の時間」(ひと花センター/大阪/2013年~)、「奈良県における障害のある人の芸術活動に関する調査」(たんぽぽの家/奈良/2014年)など、開発区域の住人、単身高齢者、障がい者といった周縁的ともいえる存在へのリサーチ活動を行ってきた前川紘士による「Scales,others」が2015年11月7日~22日、ギャラリー・パルク(京都市中京区)において開催された。 * シンプルな分子構造を想わせる鮮やかなブルーの円形、明るい墨で描かれたDNAの螺旋構造のような模様、結晶体にも似た温もりのあるオレンジの四角形、一連の「Space of drops」(紙、アクリル絵具、墨、2012~15年)では、

  • サラリーマンの父より息子への6冊の本

    すべては『甘城ブリリアントパーク』が始まりだった。 経営難の遊園地を立て直す、天才イケメン高校生の物語なのだが、これに父子でハマった。夢を売る遊園地でありながら、資金繰りやら人材確保に奔走する泥臭い姿に共感したのだ。ブラック&お下劣ユーモアに笑い、喪失と再生のクライマックスに涙した後、息子はすっくと立ち上がり、こういった。 「コンサルタントに、俺はなる!」 ええと、これはフィクションであって実在の人物・団体とは関係ないよ? たとえ経営スキルが高くても、美少女が銃つきつけてスカウトしに来たり、生尻ラッキースケベなんて美味しい目はないよ? それにコンサルタントなんて経営層ウケはいいけど、嘘つきで憎まれ役のいかがわしい商売だよ、とーちゃんやったことあるから→[コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』]。 父の説得むなしく、息子の決意は固い。仕方な

    サラリーマンの父より息子への6冊の本
  • 1円玉以下の極小ロボットが自分たち専用の道具を自作したり合体して別のロボットに変身するムービー

    1946年にスタンフォード大学が設立した世界一大きな研究機関のひとつが「SRIインターナショナル(以下、SRI)」です。このSRIでは、アメリカの10セント硬貨(日の1円玉よりも小さな硬貨)よりも小さなロボットを作成しており、この極小ロボットたちはさまざまな能力を備えています。そして、最新の極小ロボットたちは、自身以外のロボットを組み立てることができるだけでなく、極小ロボットが自身で使用するためのツールも作り上げることができるようになっています。 SRI's Micro Robots Can Now Manufacture Their Own Tools - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/sri-micro-robots-can-now-manufacture-the

    1円玉以下の極小ロボットが自分たち専用の道具を自作したり合体して別のロボットに変身するムービー
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
  • 学校の英語はどうしてデタラメになってしまうのか小論

    It happens sometimes @ElementaryGard 高校入試英語で描かれるのはファンタジーとしての中学校。どういうわけかガイジンの教師や生徒がいてボランティア清掃やスピーチに皆が英語で精出す不思議の国。どうしてこういう設定になるのかというと[続く] 2016-03-13 21:41:09

    学校の英語はどうしてデタラメになってしまうのか小論
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    なるほど、つまりクールジャパンでコスモポリタンで日教組で男根のメタファーなのだな
  • 英国の危機、「ビスケット不足」

    ゆきまさかずよし @Kyukimasa ここ一週間ほど『我々はいかにビスケット不足を乗り切るか』みたいなビスケット不足パニックを鎮める(ように見えるけど逆に煽っている気がする)ニュースが散見されていた bbc.com/news/uk-englan… お茶にビスケットを浸けられない、英国人にとって重大な事態 2016-03-13 19:50:33

    英国の危機、「ビスケット不足」
  • 政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一人の女性の書いたブログが、いつの間にか国を揺さぶる様を見るにつけ、21世紀が来たな、と感じます。 さて、我らが親愛なる日政府が動き始めてくれたのですが、いまいち何をしたら良いか分からないようです。 ホームページで一般国民に「どうしたら良い?」って聞かれても・・・っていう感じかと思いますが、まあでもやる気になってくれたのは嬉しいです。 そこで、大変差し出がましいですが、保育事業者兼、政府審議会委員として、また2人の父として現場から、「待機児童解消十策」と称して、具体策を提案したいと思います。 なお、現場の制度の話なので内容がマニアックで分かりづらいところがあるので、一般の方々は小見出しのみ読んで頂ければ。また長文であまりネット向きではありませんが、議員や政策担当者の方向けということで、ご容赦ください。 【待機児童解消を阻む「4つの壁」】まず、待機児童解消を阻んでいる4つの阻害要因を振り返

    政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 追記(19日)東洋経済オンラインの的外れ記事 / 高木浩光@自宅の日記 - 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ

    ■ 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ ここ数年、不正送金の被害がインターネットバンキングの法人口座で急増しているという*1。その原因は今更言うまでもなく、Java実行環境(JRE)やAdobe製品の古いバージョンの脆弱性を突いてくるマルウェアである。しかしそれにしても、法人口座を扱うパソコンがなぜ、Java実行環境やAdobe製品をインストールしているのだろうか。インストールしなければ被害も起きないのに……。 その謎を解く鍵が、eLTAX(地方税ポータルシステム)にあるようだ。eLTAXでは、インターネットバンキングの口座を用いた納税ができることから、インターネットバンキング用のパソコンでeLTAXの利用環境も整えるということが普通になっていると思われる。そのeLTAXが、昨日までは、Java実行環境のインストールを強要していた。eL

    追記(19日)東洋経済オンラインの的外れ記事 / 高木浩光@自宅の日記 - 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ
  • 忍者ポーズに落ち着き効果 三重大教授、脳波など測定 - 日本経済新聞

    三重大医学部の小森照久教授(精神医学)が、忍者が手を合わせて呪文を唱える「印」をした際の脳波や心拍数を調べた結果、ストレスが緩和され、落ち着いた状態になっていることが分かった。印とは「臨・兵・闘・者・皆・陳・裂・在・前」と、9つの言葉を唱えながら、決められた形に指や手のひらを合わせること。甲賀流忍術の継承者で、三重大特任教授を務める川上仁一さん(66)によると、敵地に赴くときや任務を完了した際

    忍者ポーズに落ち着き効果 三重大教授、脳波など測定 - 日本経済新聞
  • 「小説家になろう」商標問題:長年使っている商標を他人が登録してしまった場合どうすればよいか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「"小説家になろう"名称アウト 山形で19年続く講座、大阪の企業に商標」というニュースがありました。 山形市で開かれている「小説家(ライター)になろう講座」が19年間使用してきた名称の変更を迫られていることが10日、分かった。小説投稿サイトの名称として「小説家になろう」が3年前に商標登録され、商標権を持つ大阪の企業から使用差し止めを求められているためだ。 ということだそうです。twitterでのご指名もありましたので解説することにいたします。 一般に、長年使っていた商標を他人が商標登録してしまうケースはよくあります(不正の目的で出願される「勝手出願」のケースもあれば偶然のケースもあります、今回の件は特に不正目的という感じはしません)。特許法と異なり、商標法には新規性という概念はありませんので、既にある言葉や、他人が使っている商標だからと言って登録できないということはありません。 では、自分

    「小説家になろう」商標問題:長年使っている商標を他人が登録してしまった場合どうすればよいか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 日本酒は長期保存しても酢にはならず逆にうまくなる

    ウイスキーやワインではXX年物のように、長い年月寝かせて熟成されたものがよくあります。実は日酒にも何年も寝かせて作る熟成古酒といわれる物があります。 そんな何年も置いておいたら日酒が腐ってしまうのでは?酢になってしまうのでは?なんていう人もいますが、そんな事は起こりません。 逆に出来たばかりの日酒では味わう事の出来ない、新しいうまさが生まれます。今回はその中でも特に貴重な熟成古酒を体験すると共に、酒造の方に話を聞いてきました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:デカいボト

    日本酒は長期保存しても酢にはならず逆にうまくなる
  • 東京新聞:「おかまに支援いらぬ」 新潟・三条市議が発言:社会(TOKYO Web)

    新潟県三条市の市議が、市が番組制作を委託する地元FMラジオ局のパーソナリティーをめぐり「おかまと聞いている。社会常識からして、正常な形でない人を支援する必要はないのではないか」などと市議会で発言していたことが14日、分かった。市民から抗議があり、市議は発言の撤回を申し入れ、認められた。  発言したのは西川重則氏(66)=自民クラブ=。10日の市民福祉常任委員会で、市が2016年度の一般会計予算案に計上した地元FM局への番組制作委託料286万円について審議中、番組担当のパーソナリティーについて述べた。

    東京新聞:「おかまに支援いらぬ」 新潟・三条市議が発言:社会(TOKYO Web)
  • 民主・維新の新党は「民進党」 両院で151人の勢力へ:朝日新聞デジタル

    民主党と維新の党は14日、合流に伴う新たな党名を「民進党」とする方針を決めた。2案を示して実施した世論調査で、民主側が推す「立憲民主党」より多くの支持を得た。両党は調査結果を踏まえて新党名を決めることで合意しており、27日の党大会から新しい名前で再出発する。2大政党の一翼をめざし、1996年に結成した民主党の名は消えることになる。 両党が合流すると、衆参両院で151人の勢力となる。4月の衆院北海道5区補選と京都3区補選、夏の参院選には、民進党の名で臨む。民進の名を推した維新の江田憲司前代表は、「国民とともに進む党」という意味を込めたと説明。英語表記は「デモクラティック・イノベーション・パーティー」(DIP)を提案している。 民主の岡田克也代表や維新の松野頼久代表ら両党幹部は14日、国会内で党名を決める協議会を開いた。双方が12、13の両日に実施した世論調査(各2千サンプル)の結果を報告。立

    民主・維新の新党は「民進党」 両院で151人の勢力へ:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    デモクラティック・イノベーション……意識高すぎて寒い
  • 稼働率98%でも閉館、京都の小劇場 » Lmaga.jp

    2015年11月、京都の舞台芸術を担ってきた劇場「アトリエ劇研」(京都市左京区)が2017年8月で閉館という衝撃が、関係者の間を走った。劇作家・演出家で、同劇場のディレクターを2014年から務めるあごうさとしさんに、閉館への想いを聞いた。 劇場は、1984年に館主・波多野茂彌さんが私財を投げうって作った劇場。天井の高さがあって設備が一式そろい、サポートまでしてもらえる貴重な劇場は、若手が低リスクで利用できる場として、その後の京都舞台芸術に重要な役割を担ってきた。閉館の一報に「京都で育った多くの諸先輩方からも、惜しまれる声と館主への感謝の言葉をいただいてます」という。 実はあごうさんがディレクターに就任してから劇場では、年間プログラムと劇場支援会員制度という欧州型の劇場運営の導入や、将来有望な若手たちをバックアップする制度など、多くのチャレンジを重ねてきた。「とりわけ若いカンパニーには、複

    稼働率98%でも閉館、京都の小劇場 » Lmaga.jp
  • 稼働率98%でも閉館、京都の小劇場 » Lmaga.jp

    2015年11月、京都の舞台芸術を担ってきた劇場「アトリエ劇研」(京都市左京区)が2017年8月で閉館という衝撃が、関係者の間を走った。劇作家・演出家で、同劇場のディレクターを2014年から務めるあごうさとしさんに、閉館への想いを聞いた。 劇場は、1984年に館主・波多野茂彌さんが私財を投げうって作った劇場。天井の高さがあって設備が一式そろい、サポートまでしてもらえる貴重な劇場は、若手が低リスクで利用できる場として、その後の京都舞台芸術に重要な役割を担ってきた。閉館の一報に「京都で育った多くの諸先輩方からも、惜しまれる声と館主への感謝の言葉をいただいてます」という。 実はあごうさんがディレクターに就任してから劇場では、年間プログラムと劇場支援会員制度という欧州型の劇場運営の導入や、将来有望な若手たちをバックアップする制度など、多くのチャレンジを重ねてきた。「とりわけ若いカンパニーには、複

    稼働率98%でも閉館、京都の小劇場 » Lmaga.jp
  • 「わからない」芸術、その意味とは » Lmaga.jp

    前衛芸術や現代アートと聞くと「わからない」や「難しい」と感じる人も少なくない。一方で前衛芸術家である草間彌生の水玉は、多くの人に支持されている。人は「わからない」芸術に対して、なぜ拒否反応を示し、また一方でどんな時にそれを面白いと感じるのだろうか。 3月5日から京都市内各所で行われている『KYOTO EXPERIMENT 2016(京都国際舞台芸術祭)』では、舞台芸術の第一人者から新進気鋭のアーティストまでが様々な実験的公演を行っている。セリフも無く人がうごめいている舞台や、静と動が反復するだけのダンスなど、メッセージやコンセプトが素直に伝わりにくい公演がほとんどだ。芸術祭に参加するパフォーマンス集団・contact Gonzo(コンタクト・ゴンゾ)もまた、体をぶつけ合い、殴り合うパフォーマンスを複数名で行い、観るものには喧嘩なのかじゃれ合っているのかも判断が難しい表現者。そんな「わから

    「わからない」芸術、その意味とは » Lmaga.jp
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    "『わからない』を抱えて生きていくほうがよっぽど価値があるのではないかとさえ思います。"
  • 『京都ぎらい』を読んでいるのは、どんな人なのか? - HONZ

    桜開花のニュースを見ると、なぜだかソワソワし無性にどこかに出かけたくなります。書店の店頭も多くのレジャー誌、旅行ガイドブックで賑わっていますが、行き先別に見ると常に人気があるのが京都。この3月の売行きを見ても、20代~30代の若年世代ではUSJやディズニーリゾート関連書に負けるものの、60代以上ではダントツ1番人気となっていました。(WIN+調べ) そんな中、『京都ぎらい』の勢いが止まりません。9月の発売以降注目されていた作品でしたが、2月上旬に大ブレイク(新聞での取り上げが大きく影響したようです)ベストセラー上位に在位し続けており、まだまだ売上を伸ばしています。今回は『京都ぎらい』を読んでいる人がどんな人なのかを見ていきたいと思います。 こちらは『京都ぎらい』の県別の1軒当たりの平均販売冊数を表した地図です。順位を見てみると、1位:京都 2位:神奈川 3位:東京 4位:大阪 5位:山形 

    『京都ぎらい』を読んでいるのは、どんな人なのか? - HONZ
  • 巨大生物は偉大なり 『巨大生物解剖図鑑』 - HONZ

    あらためて進化というのは面白いものだと感動した。なにをいまさらではあるが、百聞は一見にしかず。巨大生物の解剖と生理を目の当たりにすると、誰もがそう思わずにいられないだろう。 動物の大型化には、たとえば、キリンの首が長くなるとより多くの餌をべることができるようになるというように、メリットがあるはずだ。しかし、大型化にはメリットだけではなく、何らかの不都合が生じることがほとんどである。だから、大型化においては、大きくなる、というだけでは不十分で、大型化に伴って生じる不都合を補うようなある種の『工夫』も並行して進化しなければならないのだ。 新しいメカニズムの獲得とは逆に、進化には『呪縛』といえるものがある。生物のデザインは、なにもないところから作り出されたものではなく、それ以前のデザインから漸進的に変化してきたものだ。だから、大型化した動物にとっては、どうしてこんなデザインが残っているのかとい

    巨大生物は偉大なり 『巨大生物解剖図鑑』 - HONZ
  • は??ツイッターの「Copy__writing」復活のお知らせ【追記あり】 - Enter101

    出典:Copy writing (@Copy__writing) | Twitter 先日、高校生ニュースサイト「青春基地」と相討ちとなり長きに渡るパクツイ生活に幕を下ろしたと思われた「@Copy__writing」が復活しました。 【追記】2016.3.15 現在はアカウント凍結されているようです。 ツイッターでも悪評の高いパクツイですが、その最高峰とも言えるパクツイアカウントの「@Copy__writing」をご存じでしょうか。心を揺さぶるコピーライトをパクツイすることで成長を続けたアカウントの「@Copy__writing」がこの度、復活したようです。 元々パクツイ行為でかなり多くの人から不評を集めていたアカウントでしたが、姿を消す原因ともなった出来事、つまり「@Copy__writing」の中の人に高校生たちが記者を務めるニュースサイト「青春基地」がインタビューをした(リンク先は魚

    は??ツイッターの「Copy__writing」復活のお知らせ【追記あり】 - Enter101
  • 認知症の人も家族も笑顔で「RUN伴」 プロモ映像完成:朝日新聞デジタル

    認知症の人や家族、支援者らがたすきをつないで日を縦断するランニングイベント「RUN伴(ランとも)」。そのプロモーション映像作品が完成した。映像やWEB制作、音楽など各分野の新進クリエーターたちが協力してつくった。何人もの認知症の人が自分の言葉で思いを語り、笑顔で走りだす。「認知症だからできないと思われたくない」。そんな気持ちも伝わってくる作品だ。 ウェブサイトで公開されている(http://runtomorrow.jp/)。 RUN伴は2011年に北海道の函館―札幌間からはじまった。NPO法人「認知症フレンドシップクラブ」が主催する。認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを掲げて活動する。各地で希望者が手をあげ、昨年は北海道から福岡県まで約3千キロを、約8千人がたすきをつないで走ったという。 同クラブの岡田誠さん(富士通研究所)はプロモーション映像制作の狙いをこう話す。「若いクリエー

    認知症の人も家族も笑顔で「RUN伴」 プロモ映像完成:朝日新聞デジタル
  • 「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態

    豊富な知識と経験を持ち、みんなから敬われる存在だった高齢者。ところが最近は「突然怒り出す」「暴力を振るう」「理不尽な要求をする」――といった迷惑な老人が跋扈している。高齢化が進む中、暴走する高齢者は社会の重荷となりかねない。 「おいっ、タクシー代を出せ!」。 昨年末の深夜のこと。60歳過ぎの男性が駅員に大声で怒り狂っていた。その男性は都内のある駅からA駅へ行くつもりが、年末の忘年会で酔っ払っていたのか、間違った電車に乗って路線も名前も違うB駅に着いてしまった。A駅とB駅は直線距離で50キロメートル以上。すでに引き返せる電車はない時間で、駅員にむちゃな要求を始めたのだ。 理不尽な要求が多い高齢者

    「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態
  • 『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTwitterのまとめがありました。 どうやら、署名運動をしていた女性が利用していた抱っこ紐がエルゴのベビーキャリアだったことで、海外のブランド品を利用できるのだから、こういう運動をしている女性はお金持ちだろう(認可保育園の利用は不要では?)と考えた人がいたようです。 この女性たちが利用していたのがエルゴの抱っこ紐ばかりだったのは別に変なことではなくて、 人気ブランド「抱っこひも」 偽造品の中に安全上問題が - NHK 特集まるごと 正規代理店によると、国内シェアは50%以上ということです。 元々市場シェアがかなり高いんですよね。赤子が集まる場所に行けば、エルゴの抱っこ紐利用者が多いので、これは実感でも分かると思います。 国内の抱っこひも等の市場と安全対策 近年は、複数の抱き方ができる多機能タイプが増えており、中でも「腰ベルトと両肩ベルトで支え、縦対面抱っことおんぶができるタイプ」が

    『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記
    laislanopira
    laislanopira 2016/03/15
    "エルゴの抱っこ紐を使っているのを見かけても自分はお金持ちだとは思いません。お金持ちか判断するには、他にもっといい物差しがありますしね。" コワイ!
  • 福沢諭吉胸像、段ボールでリアルに 日銀大分支店に登場:朝日新聞デジタル

    1万円札に肖像画がある福沢諭吉をかたどった段ボール製の胸像が、日銀行大分支店に登場した。98枚の段ボールを重ね、顔の凹凸やしわも表現した。 大分県中津市ゆかりの偉人。支店は「大分と日銀の共通項だ」として、業務に興味を抱いてもらうきっかけになればとクラフト会社に制作を頼んだ。 胸像は中津市にある像をスキャンした3Dデータをもとに作られただけに、リアルさ抜群。見学者には「段ボールなのに怖いぐらい似ている」と好評だ。

    福沢諭吉胸像、段ボールでリアルに 日銀大分支店に登場:朝日新聞デジタル
  • 宮内庁 京都御所の一般公開 年間を通じ実施へ NHKニュース

    宮内庁は、これまで春と秋に5日間ずつ行ってきた「京都御所」の一般公開を、年間を通じて実施する方針を固めました。皇居の参観や「乾通り」(いぬいどおり)の公開も拡大していく方針で、皇室に関する施設が一層開かれていくことになります。 宮内庁はまた、皇居の参観について、当日の希望者も受け付ける方針を固めました。この参観は、宮内庁の庁舎や宮殿の前を通って二重橋に至る往復2キロ余りのコースを宮内庁の職員の案内で見学するものです。ふだんは、平日の午前と午後に1回ずつ300人を目安に行われていて、参加するには名簿を提出するなど、事前の申し込みが必要でした。 宮内庁はこれを見直し、1回ごとの定員を増やしたうえで当日の希望者も積極的に受け入れていくということです。平日以外の実施も検討しているということで、まず、試験的に当日参加を受け付け、課題を探ることにしています。 宮内庁はさらに、サクラとモミジの時期に行わ

  • イスラエル警察、パレスチナ人らに対し危険性の高いスポンジ弾を使用 / SYNODOSが選ぶ「日本語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) | SYNODOS -シノドス-

    2016.03.14 Mon イスラエル警察、パレスチナ人らに対し危険性の高いスポンジ弾を使用 SYNODOSが選ぶ「日語で読む世界のメディア」(東京外国語大学) イスラエルの『ハアレツ』紙は今日日曜日、イスラエル警察はパレスチナ人に対し、危険性が高い新しいタイプのスポンジ弾を2011年から使用していると記事で明らかにした。同紙は、このタイプのスポンジ弾により、失明、肝臓やひ臓などの内蔵や脳の損傷に至るケースがほとんどだと指摘。パレスチナのウェブサイト『アラブ48』によると、スポンジ弾により負傷したパレスチナ人数十名は、これらの症状に苦しんでいるという。 『ハアレツ』紙は、イスラエル警察がイスラエル市民権協会(ACRI)に提出したデータによると、ここ二年で約6万発のスポンジ弾が使用され、2015年には2万2千発、2014年には3万5千発、そのうち大部分が東エルサレム地区で発砲、2013年

  • 長文日記

    長文日記