タグ

書籍に関するlarkerのブックマーク (90)

  • 日本財団図書館(電子図書館) 無人島漂流者の話

    larker
    larker 2022/06/10
    ダークサイドミステリーの鳥島で19年生き延びた話
  • 「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由

    気がつくと、町の書店がまた1つなくなっている。「ここもなくなったのか」。そんな独り言を、思わずポツリとつぶやいたことのある人は少なくないはずだ。 書店調査会社のアルメディアによれば、1990年代末に2万3000店ほど存在した全国の書店は、2018年時点で1万2000店ほどにまで減少しているという。ネット販売や活字離れもあって、書店は厳しい状況に置かれている。 そんな中、書店を活かすことで地域の活性化に取り組んでいる街がある。その1つが、青森県八戸市だ。同市の小林眞市長は、読書で多くの知識や教養を得たことから、「のまち八戸」の推進を2013年の市長選で公約。 2016年12月には、離島を除けば全国で初となる自治体直営の書店「八戸ブックセンター」をオープンさせるなど、市民が良書と出合う場の創出、文化の薫り高いまちづくりなどを行っている。 「のまち」さえ青息吐息 同市は、1874(明治7)年

    「まちの本屋」がどんどん潰れていく2つの理由
  • 絶版本も買える。必要なときだけ製本するアマゾンの「プリント・オン・デマンド」の仕組み

    絶版本も買える。必要なときだけ製本するアマゾンの「プリント・オン・デマンド」の仕組み
    larker
    larker 2018/09/13
    必要なときだけ製本する
  • 商売をするなら読んでおかないと恥ずかしいですよ!『販売の科学』は古くて新しい不朽の名著

    ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

    商売をするなら読んでおかないと恥ずかしいですよ!『販売の科学』は古くて新しい不朽の名著
  • 無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧

    2015年に入り、「Amazon.co.jp: Kindle無料マンガ雑誌」がスタートするなど、や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。 まだ電子書籍を読む習慣がないという人は、今春から試してみてはいかがだろうか。紙の書籍ではあり得ないが、電子書籍であれば無料で提供されているものもある。稿ではそんな「無料*1でダウンロードできるIT技術電子書籍」を一挙にまとめて紹介する(※特に主要な出版社のものを取り上げている。「これがないぞ」というのがあればお知らせいただけると幸いだ)。 なお以下では、英語書籍が圧倒的に多いので、逆に日語書籍にのみ【日語】と

    無料でダウンロードできるIT技術系電子書籍(EPUB/PDF)一覧
  • 李衛公問対(抄):原文・書き下し文・注釈 - Web漢文大系

    兵法書。三巻。唐王朝の第二代皇帝である太宗(李世民)と、唐に仕えた名将、李衛公(李靖)との問答形式となっている。『唐太宗李衛公問対』『唐李問対』とも。武(ぶ)経(けい)七書(しちしょ)の一つ。ウィキペディア【李衛公問対】参照。 597~649。唐の第二代皇帝。在位626~649。姓は李(り)、名は世民(せいみん)。太宗は廟号。李(り)淵(えん)(高祖)の次男。彼の治世は年号にちなんで「貞(じょう)観(がん)の治(ち)」といい、立派な政治の模範とされる。歴代王朝の中でも名君の一人として有名。ウィキペディア【太宗 (唐)】参照。 571~649。唐初の名将。姓は李(り)、名は靖(せい)。京(けい)兆(ちょう)三原(さんげん)(陝西省三原県)の人。字(あざな)は薬師。後に衛国公に封(ほう)じられたので「李衛公」と呼ばれる。突厥(とっけつ)・吐(と)谷(よく)渾(こん)等の討伐で活躍した。ウィキペ

  • 『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい

    勉強会やスライドで紹介していましたが、Ruby×クローラーという題材で、『Rubyによるクローラー開発技法』というを書かせて頂きました。RubyEmacsの鬼であるるびきちさんとの共著です。 Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: るびきち,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/08/25メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このを書いた理由 そもそものキッカケは、るびきちさんのエントリーにある通り、SBクリエイティブの編集者さんが、クローラーの作成経験のある人を探していて、私の書いた「オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる」を読んで打診してくださったというのが始まりです。 私自身も、Webからデータを収集して分析するということは、趣味として長年やってきました。一

    『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい
  • 問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、なんとなく、問題解決について考えていました。 あわせて、も読んでいました。 頭がだいぶ整理されて、問題を解決したいときには、こんなふうに考えると良いのかということが、できてきたような気がしています。 というわけで、問題を解決したいときに、参考になるを紹介しておきます。 1.『世界一やさしい問題解決の授業』 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行 購入: 92人 クリック: 1,213回 この商品を含むブログ (243件) を見る 世界一やさしいということで、たしかにわかりやすいです。 こちらの記事で紹介したように、4つのステップがわかりやすかったです。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決

    問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「スターバックスの方法論」を自社ビジネスに応用するには | ライフハッカー・ジャパン

    『スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?』(ジョン・ムーア著、花塚恵訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、スターバックスで8年間にわたってマーケティングプログラムの作成と実行に携わってきた人物。書ではその経験に基づき、第1章でスターバックスのマーケティングとブランディングについて、第2章でサービスについて、そして第3章で人材育成について掘り下げています。 簡潔にまとめられたそれらすべてに説得力があるため、読みごたえは充分。きょうは、そのまとめにあたる「BONUS TRACK」に目を向けてみましょう。集大成的なパートなので、ここをチェックすることで編の魅力の断片が伝わるのではないかと思います。 すべてを正しく行え スターバックス最大の特徴は、利益や利益の最大化を企業戦略として捉えていないところ。すべてを正しく行えば、必然的に、結果が利益と

    「スターバックスの方法論」を自社ビジネスに応用するには | ライフハッカー・ジャパン
    larker
    larker 2014/05/12
    確かにスタバのCMってみたことないよなぁ
  • リ・インベンション: 概念のブレークスルーをどう生み出すか « ビジネス書の情報サイト bookvinegar plus

  • 『飛行機技術の歴史』 技術はどのように飛躍するのか - HONZ

    作者:Jr.,ジョン・D. アンダーソン 出版社:京都大学学術出版会 発売日:2013-12-18 飛行の夢に挑んだ人々の、技術開発の物語である。航空工学を専門とする著者が、飛行機技術進化の歴史を、多くの図版と少々の数式、そして科学者・技術者の人生とともに描き出す。技術発展の経緯を丹念に追うと、科学と技術がどのように共鳴するのか、技術がどのように積み上げられていくのか、そして技術がどのように世界を変えるのかが見えてくる。あるときは科学的真理の発見が技術を飛躍させ、またあるときは発明家の無謀な挑戦が常識を覆すような自然への深い洞察をもたらしてきた。 書で最初に取り上げられるのは、あのライト兄弟、ウィルバー・ライトとオリバー・ライトである。1903年12月17日のアメリカで、ウィルバー・ライトが操る機体ライトフライヤーは、12秒間空を舞った。そのとき到達した3mという高度を「大空」と呼ぶのは

    『飛行機技術の歴史』 技術はどのように飛躍するのか - HONZ
  • いけさんフロムFR・NEO RE 大台突破!20,000冊の世界

    4/16で19,000冊を突破した当方のコミックスの数が、11/10をもって大台の20,000冊に到達しました。 すでにツイッターの方では報告済みでしたが、なかなか記事をUPする時間が取れなくて結局1ヶ月も過ぎてしまいました。 ですので、年末だからといって別にベストテン記事を作った訳ではありません(笑)。 (一応個人的なランキングは去年の様な形を予定していますが、最近の自分は以前と比べて体力がなくなっているので場合によれば年内にまとまらないかも知れません。) 尚、宝島社から出ている「このマンガがすごい!2012」に今年は自分も参加させてもらいました。 もし宜しければ手にとって確認して下されば幸いです。 (Amazon:このマンガがすごい! 2012) 図書ルームも以前から少しグレードアップ。 実は32インチのTVを設置したのです! まあ、元からあるものを含めてどちらも中古なんですがね(笑)

    larker
    larker 2012/01/21
    20000冊ってすごいな
  • 国立国会図書館サーチ

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ
  • ビジネスマンのための「行動観察」入門 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ビジネスマンのための「行動観察」入門 大阪ガス行動観察研究所所長 松波晴人氏による実践的なビジネスエスノグラフィー。 企業が顧客のニーズを知るには、アンケートやグループインタビューという一般的な手法がある。 「しかしいま、こうした従来の方法だけでは画期的な製品やサービスを提供するのに限界が見えてきた。それはアンケートやインタビューだけでわかるニーズは、顧客が自分で言語化した「顕在ニーズ」だけだからだ。そこで、実際に顧客の行動(経験)を観察して、まだ顧客自身も言語化できていない「潜在ニーズ」にいち早く気付き、顧客に価値のある「経験」を提供することが重要となってくるのである。」 行動観察では観察、分析、改善の3ステップを踏みなさいという。 このが抜群に面白いのは、理論ではなくて第2章「これが行動観察だ」である。実際に著者らが実施した企業の行動観察による改善プロジェクトが、ドキュメンタリタッ

    larker
    larker 2011/11/15
    言語化されていないものを行動観察して分析・発見する
  • コクヨの1分間プレゼンテーション - 情報考学 Passion For The Future

    ・コクヨの1分間プレゼンテーション この凄くいいな。 私は先日、社内の新人研修で「プレゼンテーション」の講師をつとめた。私が社内で一番講演やスピーチの数をこなしているだろうということで選ばれたわけだが、自分だけが体得した暗黙知を、他人に伝達可能な形式知にまとめるのは大変な作業だった。あの研修の前にこのを読んでいれば相当参考になったなあ、共感できる内容が多い。カリスマではなくても聴く人にちゃんと伝わり、そして動かすプレゼン術の基が解説されている。 プレゼンで大事なのはだらだら話さないこと。情報を圧縮すること。取捨選択能力、文章構成力、キーワード力をフル活用して、長い話も1分にまとめる。具体的な時間配分も推奨されている。 疑問を投げる (15秒) 興味 何だろう? 結論を述べる (10秒) 驚き へぇ~ 理由を説明する(35秒) 納得 なるほど! これがコクヨの1分間プレゼンテーションだ

    larker
    larker 2011/10/24
    プレゼンで大事なのはだらだら話さないこと。情報を圧縮すること。取捨選択能力、文章構成力、キーワード力をフル活用して、長い話も1分にまとめる。
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
  • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

    「海水のあるところ」の噴火様式のはずだった…「氷河」の山に現れた「炎の巨人」が、欧州で起こした「衝撃の大混...

    『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
  • 教科書の電子化に横たわる課題

    電子教科書は、すでに世界のトレンドとなりつつある。ウルグアイでは完全移行済み、米国も州によっては移行済み、フランスが今年完全移行、シンガポールが来年、韓国が2013年に完全移行する中で、日は早くても2015年、遅ければ文科省の計画通り2020年から完全移行となる。 確かに日は導入に関しての立ち上がりが遅れてはいるが、しかしそこはスケジュール感だけで考えていいものでもない。まず教科書を電子化することのメリットが、他の国にはあるという事情を理解する必要がある。 一般に欧米の教科書はハードカバーでものすごく頑丈にできているので、1冊1冊がものすごく重い。また教科書も国費負担ではなく私費負担の国も少なくない。新品を買うにしても高いし、それに重いのだ。 映画『ハリーポッター』のシーンで、ハリーが中古の魔法の教科書を購入するシーンがあったのをご記憶だろうか。欧米では中古の教科書で学ばねばならない子

    教科書の電子化に横たわる課題
  • コストコに学ぶ倉庫管理術 - 貯めれば貯めるほど不安になる理由 - sadadadの読書日記

    コストコホールセールはアメリカに生まれの大型会員制の倉庫店です。パレットに乗っている商品をそのまま大型の倉庫に並べて販売し、管理や陳列にかかるコストなどを抑えるなど薄利多売で資産回転率を加速させることで利益を上げている米国の企業です。その回転の速さで倉庫の中の商品を次々に入れ替える戦略からは学ぶべきところが多くあります。売れないものが積みあがれば商売あがったりです。彼らの倉庫管理術からは貯めないことの真髄を学ぶことができます。 「捨てる」成功法則 作者: 早川勝出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2010/08/21メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 179回この商品を含むブログ (4件) を見る 1 貯めれば動きが悪くなる どんなものであれ貯め込んでしまえば、いくら整理しようがスペースは狭くなり、身動きがとりづらくなるものです。新しいものを受け入れる余裕が無くなってしま

    コストコに学ぶ倉庫管理術 - 貯めれば貯めるほど不安になる理由 - sadadadの読書日記
  • 小説を読もう!

    【書籍化決定】《後宮》×《ミステリ》×《検視》×《法医学》×《エンバーミング》×《LGBT》×《溺愛?執着?》 ワケあり妃は屍を葬り、身分格差、男女格差によって隠された死の真実を暴く! ☆書籍化 お知らせ☆ 延期になりました!アーススタールナさまから9月に刊行されます! 絵師は夢子様です! 予約はじまっています! 先帝の死後、斉の後宮はひらかれた。 高官のための遊郭となった後宮で物騒な事件が頻発する。後宮丞の絳(コウ)は屍をよみがえらせるという妖妃を訪ねる。 「死体は語るよ」 綏(スイ) 紫蓮(シレン) 彼女は先帝の娘であり、後宮の死化粧妃である。彼女の検視によって事件の真実が明らかになる。事件の裏には絶えず「男尊女卑」「身分差別」「家庭内暴力」といった不条理な悲劇があった。 彼女の領は崩れた屍を復元し、最も美しい姿で葬ることだ。 「愛する人に「さよなら」をいうため屍は最後に一度だけよみ

    larker
    larker 2011/02/10
    アマチュア小説家が投稿しているらしい