タグ

あとで考えると教育に関するlibrarius_Iのブックマーク (3)

  • 羊図書館 オープン・シンポジウム「アクティブ・ラーニングとは何か」@大図研全国大会

    皆様の感想のまとめ、togetterはこちら→第44回ダイトケン全国大会20130810-12 8月10-12日につくばで開催された「大学図書館問題研究会第44回全国大会」に行ってきました! 全日程に関しては、別途描く(書く)予定もあるのですが、最終日のオープン・シンポジウムについてちょこっと感想を。 _____________________________________________ パネリストとして、三名様からお話を伺い、会場内からの質疑応答を行いました。 ・林 一雅氏(東京大学教養学部) 「アクティブラーニングについて」…アクティブ・ラーニングの実施形態の報告 ・谷口哲也氏(河合塾教育研究部) 「正課のアクティブラーニング科目の課題」…調査から検証されたアクティブ・ラーニングの評価と課題 ・小山憲司氏(日大学文理学部) 「アクティブ・ラーニングと大学図書館」…アクティブ・ラー

  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

  • CoSN、学校における携帯とソーシャルメディアの扱いに関する小レポート公開

    CoSN(学校ネットワーク協会)が、携帯とソーシャルネットワークに関する小レポートを取りまとめ公開しています。ALA(米国図書館協会)のAASL(米国学校図書館協会)など関係団体も、リリースに際し名を連ねています。このレポートには、以下のような点が含まれています。 ・授業での携帯端末の活用が増え、多くの学校が携帯使用禁止から授業での活用へとポリシーを変更しつつある ・携帯端末とソーシャルメディアの活用を通じた教育的効果が観察されている。 ・連邦政府、州政府ならびに地方レベルでのポリシーは、この状況に対応するため修正を要する Ref. Making Progress: Rethinking State and School District Policies Concerning Mobile Technologies and Social Media(学校ネットワーク協会 (日付不明))

    CoSN、学校における携帯とソーシャルメディアの扱いに関する小レポート公開
    librarius_I
    librarius_I 2012/04/24
    アメリカのお話。"授業での携帯端末の活用が増え、多くの学校が携帯使用禁止から授業での活用へとポリシーを変更しつつある"とのこと。
  • 1