タグ

就職に関するlibrarius_Iのブックマーク (10)

  • 図書館に関係する会社へ就職ってのはどうだい?

    が好きで司書資格をとったはいいが、 就職先候補を探すのにどう結び付くのかわからない、 司書になるのは難しそうなので ひとまず関係のある仕事について様子を伺いたい、 結局この資格が何の役に立つのかわからない、 そんなあなたへのヒントを書きましょう。 司書資格を持つ人が興味を持ちそうな就職の方向性、その一例を! 現段階では特に企業を網羅するつもりがないから 身近でお世話になっていたり、 ぱっと思いついり、僕好みの企業を例として書いてあります。 あと企業ごとの事業が多岐にわたっていたりするので 上手な分類になっていないのはご愛嬌。 動機などの細かい話は下の方に書いておいたのでそちらをご参照。 図書館業務全般の支援 物流、人材、業務など様々な面から図書館をサポート。 「総合的」な仕事をする大きな企業。 図書館ソリューションと表現していることもある。 個人的にはCHIグループが今後どうなるのか気に

    librarius_I
    librarius_I 2016/05/14
    2011年のポストですが,現在頑張っている学生さんへ参考になればと思いはてブします。
  • 司書資格取ったけど図書館に就職したくない人はWebディレクターを目指すと良いかもしれない - ブログつくったカパ

    IA関係の仕事図書館情報学を修めていることが 歓迎条件になることが明記されている珍しい求人を発見したので備忘録がわりに。 progres02.jposting.net 【主な業務内容】 ・お客様が直感的に理解することができ、出店店舗様にとって登録しやすい商品カテゴリ構造の設計・作成 ・正確な商品分類を実現するための分類ロジックの作成 ・ウェブ解析ツールを用いた顧客行動の分析 ・最適な商品分類を実現するためのオペレーションの管理 ・グローバルに利用する事ができる標準化された商品カテゴリ・商品データ構造の設計・作成 ・商品カテゴリ部門との折衝、およびカテゴリ構造変更のためのプロジェクトマネジメント 理系でSEになるタイプの司書資格とったひととか図書館情報学を修めたひとは 就職先として当然Web系への親和性も高いしニーズもとても高いのですが、 文系で司書とったひとは、 民間企業就職のなかでも、

    司書資格取ったけど図書館に就職したくない人はWebディレクターを目指すと良いかもしれない - ブログつくったカパ
    librarius_I
    librarius_I 2015/06/23
    学生さんで将来を考えている方は一読お勧め。
  • 職員採用初級試験等 - 埼玉県

    全試験共通 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する人は受験できません(以下はその内容です。)。 禁錮(きんこ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 埼玉県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 日国憲法施行の日以後において、日国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外) ページの先頭へ戻る 申込方法 原則として、電子申請(インターネット)による申込みとなります。 申込受付期間は、8月20日(木曜日)9時30分から8月31日(月曜日)17時00分です。 期間内に「申請到達」したものを有効とします。 ページの先頭へ戻る 試験日程 受験案内の掲載日

    職員採用初級試験等 - 埼玉県
    librarius_I
    librarius_I 2015/04/28
    埼玉県で17名の枠で司書募集がかかっておりますので,学生さんは要チェック。
  • 2015年度国立大学図書館採用試験の採用予定数 - まだ書きさしの

    ここ2年id:kitoneさんがブログでまとめてくださっていました。今年はご連絡いただいて、私が。 2015年度国立大学法人等職員採用試験の情報が公開されています。現時点で発表されている全国の図書系採用枠をまとめておきます。今年度は一次試験が8月23日(日)となり、伴って出願開始も7月1日(水)となりました。例年、情報公開から一次試験まで微増していますが、日程の変更で枠数は増えるのか気になります。 2015年4月4日現在で計20名。 →2015年5月15日現在で計21名。 →2015年5月29日現在で計22名。 →2015年6月11日現在で計24名。 →2015年6月12日現在で計26名。 →2015年6月16日現在で計27名。 →2015年6月25日現在で計28名。 →2015年7月2日現在で計34名。 ブロック 法人名 採用数 北海道 北海道大学 3 東北 東北大学 2 福島大学 1

    2015年度国立大学図書館採用試験の採用予定数 - まだ書きさしの
    librarius_I
    librarius_I 2015/04/04
    白百合女子大学の学生さんで大学図書館就職を考えている学生さんはご確認のほど。
  • 図書館の求人情報をゲットしたい!2013年冬 - ブログつくったカパ

    お久しぶりですsatkapです。 2012年の今頃、図書館業界への就職を考えている就活生向けに 「あなたの就職、"図書館"じゃなくてもいいんじゃない?」ということで 図書館のアウトソーシング・図書館員の派遣等に関するお仕事をしている企業一覧をつくってみた - ブログつくったカパという記事を書きました。 今年は、わたしが普段している 図書館職員の求人情報収集方法を紹介してみます。 とりあえずざっくり求人をみたいとき indeed 求人情報の垂直検索エンジンです キーワードに「図書館」といれると、各自治体、他の求人サイト、ハローワーク等で公開されている求人情報が閲覧可能 雇用形態や勤務地も絞り込めるためある程度狙った求人を探すことができます ★キーワードを「図書館」にすると、図書館に関連した司書以外の求人も検索可能(図書館システムのSE、絵販売の営業職など) ★キーワードを「図書館司書」「司

    図書館の求人情報をゲットしたい!2013年冬 - ブログつくったカパ
    librarius_I
    librarius_I 2013/12/09
    本務先の学生さんは確認しておいて損がない情報だと思います。
  • 【追記あり】図書館に就職するには:(3)学校図書館 : 図書館情報メディア研究会のブログ

    図書館情報メディア研究会のブログ 図書館情報メディア研究会(*)のことや、代表者の日々の雑感を書きます。 *図書館情報学の総合的な研究・研鑚を目的に、2012年に設立されました。略称図メ研。当面は、司書課程・司書教諭課程の教育に役立つ研究をテーマのひとつにします。 代表:後藤敏行(日女子大学 家政学部 家政経済学科) *2014.08.05追記(さらに下部にも追記あり) 『図書館職員採用試験対策問題集 司書もん』【第1巻】(後藤敏行著,図書館情報メディア研究会発行) http://blog.livedoor.jp/libinfomedia/archives/39471707.html には「図書館に就職するには」という項目がありますが,以下をベースにしました。同書の記述の方が,少しだけ,読みやすいと思います。図書館員を格的に目指す方は,同書をぜひご一読ください。 図書館に就職するには:

    【追記あり】図書館に就職するには:(3)学校図書館 : 図書館情報メディア研究会のブログ
  • 【追記あり】図書館に就職するには:(2)大学図書館 : 図書館情報メディア研究会のブログ

    図書館情報メディア研究会のブログ 図書館情報メディア研究会(*)のことや、代表者の日々の雑感を書きます。 *図書館情報学の総合的な研究・研鑚を目的に、2012年に設立されました。略称図メ研。当面は、司書課程・司書教諭課程の教育に役立つ研究をテーマのひとつにします。 代表:後藤敏行(日女子大学 家政学部 家政経済学科) *2014.08.05追記(さらに下部にも追記あり) 『図書館職員採用試験対策問題集 司書もん』【第1巻】(後藤敏行著,図書館情報メディア研究会発行) http://blog.livedoor.jp/libinfomedia/archives/39471707.html には「図書館に就職するには」という項目がありますが,以下をベースにしました。同書の記述の方が,少しだけ,読みやすいと思います。図書館員を格的に目指す方は,同書をぜひご一読ください。 図書館に就職するには:

    【追記あり】図書館に就職するには:(2)大学図書館 : 図書館情報メディア研究会のブログ
  • 【追記あり】図書館に就職するには:(1)公共図書館 : 図書館情報メディア研究会のブログ

    図書館情報メディア研究会のブログ 図書館情報メディア研究会(*)のことや、代表者の日々の雑感を書きます。 *図書館情報学の総合的な研究・研鑚を目的に、2012年に設立されました。略称図メ研。当面は、司書課程・司書教諭課程の教育に役立つ研究をテーマのひとつにします。 代表:後藤敏行(日女子大学 家政学部 家政経済学科) *2014.08.05追記(さらに下部にも追記あり) 『図書館職員採用試験対策問題集 司書もん』【第1巻】(後藤敏行著,図書館情報メディア研究会発行) http://blog.livedoor.jp/libinfomedia/archives/39471707.html には「図書館に就職するには」という項目がありますが,以下をベースにしました。同書の記述の方が,少しだけ,読みやすいと思います。図書館員を格的に目指す方は,同書をぜひご一読ください。

    【追記あり】図書館に就職するには:(1)公共図書館 : 図書館情報メディア研究会のブログ
  • 第15回図書館総合展ARG共同ブース企画「図書館業界就職を語る座談会-本音で語る私たちの図書館就職!」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)さんが横浜市で木曜日, 10月 31 2013に開催するイベント

    第15回図書館総合展ARG共同ブース企画「図書館業界就職を語る座談会-本音で語る私たちの図書館就職!」
    librarius_I
    librarius_I 2013/10/25
    図書館関係の就職に興味がある学生さんは,是非行ってみてください。(情報拡散ご自由に)
  • 獨協大学|ページが見つかりません

    ページ内を移動するためのリンクです。 メインコンテンツへ移動 サブメニューへ移動 フッタへ移動 メインメニュー 大学案内 学部学科・大学院 研究所・センター 国際交流 学生生活・キャリア 訪問者別メニュー 受験生の方へ 在学生の方へ 卒業生の方へ 学生保証人の方へ 地域・一般の方へ 企業・マスコミの方へ 教職員の方へ ファンクションメニュー サイトマップ English 資料請求 お問合せ S M L 文プリント 全画面プリント HOME > ページが見つかりません お探しのページは見つかりませんでした。 獨協大学のサイトマップを見る> 受験生の方へ 在学生の方へ 卒業生の方へ 学生保証人の方へ 地域・一般の方へ 企業・マスコミの方へ 教職員の方へ このページのトップへ このサイトについて 事務局案内(お問い合わせ先一覧) このページに関するお問い合わせはまで © 2018 DOKKYO

    librarius_I
    librarius_I 2013/10/16
    エントリー情報が出てましたので学生さんは是非参考にしてくださいませ。
  • 1