タグ

フューチャースクールに関するlibrarius_Iのブックマーク (2)

  • 総務省「フューチャースクール推進事業」および文部科学省「学びのイノベーション事業」の委託先候補が決定

    2011年8月30日に、総務省及び文部科学省が、7月6日から公募をしていた「フューチャースクール推進事業」と「学びのイノベーション事業」の委託先候補を発表しました。総務省の「フューチャースクール推進事業」は、学校現場におけるICTの利活用を推進していく上での、主として情報通信技術面等を中心とした課題を抽出・分析をするための実証を行うものであり、文部科学省の「学びのイノベーション事業」は、様々な学校種、子どもたちの発達段階、教科等に応じた効果・影響の検証、モデルコンテンツの開発、デジタル教科書・教材、情報端末等を利用した指導方法等に関する総合的な実証研究を実施するものとのことです。両省のウェブサイトでは、委託先として中学校8校、特別支援学校2校が公表されています。 総務省「フューチャースクール推進事業」及び文部科学省「学びのイノベーション事業」に係る委託先候補の決定 (PDF)(総務省 20

    総務省「フューチャースクール推進事業」および文部科学省「学びのイノベーション事業」の委託先候補が決定
  • フューチャースクールの課題 - researchmap

    機会をいただき、フューチャースクールに選定された小学校を訪問してきました。今回拝見したのは、6年生の社会科・算数・国語と4年生の算数の授業です。 以下、気付いた課題について報告します。 ●インフラ周り Windows7の立ち上がりが非常に遅い。約5分かかるため、45分授業の中で利用する場合、OSのたち上げを待つので5分失われる状況。アプリケーションの立ち上がりはより遅い。校内に設置されたサーバにアクセスする場合も、クラウド上のサーバにアクセスする場合も、どちらも非常に遅い。画像、ドリルともに立ち上がりまで6分~8分かかり、子どもがいらいらして複数回クリックして複数アプリケーションを立ち上げることも多く、そのせいでより処理が遅くなっているように思われる。電子黒板の音声が出ないことがしばしばあり(原因は不明)、計画していた授業が実施できず、急遽変更を余儀なくされる場合がある。●コンテンツ 社会

    librarius_I
    librarius_I 2010/12/02
    この授業の「ねらい」が達成できてなかったとすればもうちょっと事態は深刻と考えた方がよいかも。
  • 1