タグ

大学職員に関するlibrarius_Iのブックマーク (2)

  • これから大学職員になる人のためのまとめ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 これから大学職員になる人が知っておくべき知識・資料等をいくつかリストアップします。また、学び直したい時にも使えるものも挙げたいと思います。 ※更新情報(2020/01/31)大学SD講座「大学の組織と運営」(2019)を追加 1.「大学教職員の基礎知識」で基礎知識を身につける 速解 大学教職員の基礎知識〈平成30年度改訂版〉 作者:道世, 上杉学校経理研究会Amazon このは毎年改訂されているロングラン商品。大学職員になった暁には必ず手にとっておきたいです。大学職員として知るべき知識の大枠が網羅されており、かつ読みやすい構成なので、是非購入をおすすめします。 2.大学に関するブログを書いてみる 大学職員ブロガーは少しずつ増えています。「これでも大学職員のブログ」さんがリンク集をまとめていますので、そちらもご参照下さい。配属先の仕事内容を記事にしている人が多いです

    これから大学職員になる人のためのまとめ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • スライド作成のための参考図書・サイト - 日々のきろく

    あっという間にお正月休みも終わってしまいました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 「見聞きしてきたことをブログに書いてみんなで共有すればいいじゃない」というおすすめをいただいて、書き始めたのが2012年7月。さっぱり更新できていませんが、今年は「月1は書く」を目標に・・。 昨年は発表の機会が多かった、と前回のエントリに書きましたが、もともと思考を論理的に整理して表現することが最も苦手であるため、プレゼン以上にスライド作成には当に苦労しました。 そこで今回は頭の整理もかねて、スライドを作る際に参考にした図書やサイトをご紹介したいと思います。 なお、資料も参考サイトも、いわゆるビジネス向けのものではなく、研究発表を前提としたものが中心です。そもそもは学会発表(実現せず)に向けて参照したのですが、研究発表メソッドは大学職員にとっても十分参考になるなあと感じました。 たとえば、大学職員の

    スライド作成のための参考図書・サイト - 日々のきろく
    librarius_I
    librarius_I 2014/01/14
    学生さんも参考になるところが多いと思います。メモメモ。
  • 1