タグ

2010年7月20日のブックマーク (54件)

  • 敢えて断罪にコミットすること - opeblo

    なぜ「断罪」してはいけないのか? - Apeman’s diary うん、断罪せよと言いたいわけではないです - good2nd http://d.hatena.ne.jp/ittuan/20060902/p1 http://d.hatena.ne.jp/URARIA/20060903#p2 「現在の価値観で過去を断罪するな」という考え方について。色々考え方があるのだろうけど、僕はApemanさんの考え方に近いですね。 そもそも「現在の価値観で過去を断罪するな」という言い方自体がまず恣意的ではないかと思うんですよ。断罪して正義に酔ったり、高揚感を得るのは別に「過去」に対してだけに限らないわけですから。何で「時代」に対してのみ価値相対主義を持ち出すんでしょうね。 何が言いたいのかというと、自らの価値観に依拠して、価値観を共有していない他者を断罪しているのは、「戦前」でも「中国」でも一緒なんで

    敢えて断罪にコミットすること - opeblo
  • 04年9月:日本政治学会(2004年10月2日)報告 | YamaguchiJiro.com

    政治学会2004年度研究会・2004年10月2日 共通論題A 日の左翼??過去・現在・未来 「戦後政治における左翼の役割と限界」      山口二郎 北海道大学法学研究科 引用不可 戦後政治における左翼の役割と限界 はじめに???報告の問題意識 論に入る前に、報告の問題意識について説明しておきたい。左翼という言葉は、多義的、論争的なものであり、まず論における定義をしておく必要がある。ここでは、ノルベルト・ボッビオの定義にしたがって、政治権力を使って平等を実現することに積極的な政党・政治集団を左翼と呼び、これに反対するものを右翼と呼ぶことにする(Bobbio, 1996)。もちろん、左翼(右翼)の構成要素には、他にもいくつかの重要なものがある。しかし、現在の政党政治における対立構図を考える上では、あとで述べるように、このボッビオの定義が最も有意義であると考えられる。 そして、左

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 河野太郎公式サイト | 疲れた日本

    『日自民党の河野太郎です。日国の政府を代表していませんし、我が党の主流派の意見ではないかもしれません。しかし、国民の大部分の意見を代表していると思います。 みなさん、日は援助疲れしています。援助に対する国民世論は好意的ではありません。なぜならばこれまでの日の援助に関する意思決定に透明性も説明責任もないからです。

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 自由主義のパラドックス

    好事家(スケベ)で知られるその客人は、かの『チャタレイ夫人の恋人』なるを「もういらないから」とテーブルの上に置いていってしまった。 カタブツで知られる父親はこう考えた。 「こんなは誰にも読ませたくないから焼いて捨てるべきだ。しかし、アイツ(客人)にどうだった?と聞かれると困るから、読んでおいてもいいかもしれない。だが、息子が読むことだけはまかりならぬ」 ところでサバケタ息子の方は『チャタレイ夫人』程度では、なんとも思わない(いや、ほんとのところそんなにエッチではない)。むしろ、こう考えた。 「あのカタブツ親父こそこの程度のものは読んでおくべきだと殊勝なことを考えた。親父が読まないなら、ひまつぶしに読んでみるのもいい。だがしかし、焼き捨てるなんていうのは論外だ」 まとめると、次の3つについて 《捨》:このは焼き捨てる 《親》:このは親父が読む 《息》:このは息子が読む 2人はそれぞ

    自由主義のパラドックス
  • 技術文化と官僚主義 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 技術にはたぶん様々な立ち位置を持った文化があって、 属する文化圏が異なる技術者同士は、もしかしたら会話が成立しない。 文化の壁を乗り越えるには、「市場主義」と「官僚主義」、両極端のやりかたがある。 それぞれ欠点が指摘されるけれど、恐らくはたぶん、人情とか、チームワークみたいな 欺瞞ワードで文化を越えるやりかたよりも上手くいく。 「NASA を築いた人と技術」というの感想文。 マーシャル宇宙飛行センター 大戦後、ドイツからアメリカに渡ったフォン・ブラウンをはじめとする ドイツ技術者は、マーシャル宇宙センターでロケットの開発を続けた。 ロケット黎明期。まだ科学的に検証されていない、科学者が解答不可能な状況は たくさんあって、ドイツ技術者は、

  • ネットいじめと現代社会 ―― 内藤朝雄×荻上チキ特別対談 - 荻上式BLOG

    2008年5月某日、立教大学および東京大学にて、内藤朝雄さんとの対談を行いました。当日は内藤さんのご好意で、「対談→立教大ゼミ院生を交えた討議→移動→東大院講義→質疑応答」という「チキさんスペシャル」(笑)と題したスケジュールを組んでいただき、内藤さんやゼミ生の方にはあらかじめ7月に発売した拙著『ネットいじめ』のゲラを読んでいただいた上で、多くの貴重な意見やフィードバックをいただきました。 そこで、ここにその時の対談の模様を公開いたします。対談は、いじめ研究の第一人者、内藤朝雄さんが「学校裏サイト」や「ネットいじめ」についてどのように考えているのか、現在必要な対策とは何か、メディア報道の問題はどこか、「寛容な社会」は実現可能か……などなど、様々な論点にわたっています。ひとつでも、何かみなさまの参考になれれば幸いです。 ■議席にエントリーすることと専門家の役割 チキ:内藤さんと会うのは約半年

    ネットいじめと現代社会 ―― 内藤朝雄×荻上チキ特別対談 - 荻上式BLOG
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • ○○○としては一流だが、人間としてはクズな偉人との付き合い方 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    景気が悪いのもあって、世間では能力位でしっかり仕事をしてくれる人を選別するようになったのか、皆さん不思議な相談をお持ちかけになられるケースが増えました。ああ、もちろん私が一流だなどと傲慢な考えを持っているわけじゃないですよ。どちらかというと敗戦処理がエキスパートだというだけで、変な仕事が押し付けられてくるというだけの話です。 で、あっと驚くような大手企業さんの、あーあと思うような下水処理案件が頻繁に流れてくるわけです。まるでクソ溜めのような世界ではあるんですが、もうそういう汚い案件を見てもどうも思わなくなってきました。金額がでかかったり、関わっている人数が多かったり、関係先が大手企業だったりするだけで、汚いものは汚いわけですね。 そういう「みんなが逃げ散ろうと思っているところでの経済ババ抜き」で大事になる前段での見極めというのがありまして。 ○ 失敗大型案件は、たいてい発起時点で偉い人が

    ○○○としては一流だが、人間としてはクズな偉人との付き合い方 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • なんのための構築主義か(少数派のアイデンティティについて)。 - hituziのブログじゃがー

    「われわれ」を想像する権利 - Danas je lep dan. うえの記事の、最初の部分に違和感がありました。全文は うえのリンク先を よんでください。一部分だけ引用します。 前に書いた 真に他民族を尊重するということ - Danas je lep dan. の補足のようなもの。 ぼくは前々から構築主義※1を支持しながらアイヌなど少数民族の民族復興運動をも同時に支持している事について矛盾があるのではないかと感じていて,その二つの立場の整合性を取ろうとしたのが前掲エントリなんだけれど,図書館で雑誌をパラパラとめくっていたらしっくりくる表現を見つけた。 ※1:構築主義と源主義の違いについては,質主義と構築主義 - Danas je lep dan.を参照。 「構築主義を支持」するなら、「アイヌなど少数民族の民族復興運動をも同時に支持」するのは「矛盾」でしょうか。そんなことはありません。

    なんのための構築主義か(少数派のアイデンティティについて)。 - hituziのブログじゃがー
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 千代田区が避けて通れない在日特権の問題|投資家メイド★今田なおオフィシャルブログ(千代田区議会議員選挙立候補予定者ブログ) Powered by Ameba

    投資家メイド★今田なおオフィシャルブログ(千代田区議会議員選挙立候補予定者ブログ) Powered by Ameba 投資家メイド・千代田区議会議員選挙立候補予定(2011年4月)です! プロフィール [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:今田なお 性別:女性 誕生日:8月3日 血液型:O型 自己紹介: 投資家メイド★今田なおです(*・ω・ノ)ノ 秋葉原ミアカフェでお給仕してます。 看護師国家資...>>続きをみる ブログジャンル:金融・マネー/コスプレ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] カレンダー <<6月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ・インフォメーション ★公式ウェブサイト★

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
    なんというか。投資家として大丈夫なんだろうか?
  • 障害児の親「差別やめろ!!同じクラスにしろ!」 教育関係者「一緒に授業を受ければ平等か?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「障害児の親「差別やめろ!!同じクラスにしろ!」 教育関係者「一緒に授業を受ければ平等か?」」 1 演出家(アラバマ州) :2010/07/19(月) 22:43:03.54 ID:W/RiNKbY ?PLT(15001) ポイント特典 同じ学級なら平等か 議論呼ぶ内閣府「障がい者会議」意見書 (1/2ページ) 2010.7.18 21:21 特別支援学校で学ぶ知的障害者らと、そのほかの子供を同じ学校・学級で授業するように求める意見書を、 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」(議長・小川栄一日障害フォーラム代表)がまとめ、議論を呼んでいる。 実現すれば、障害の程度に応じた教育をする特別支援学校の利点が失われると危惧(きぐ)されるためだ。 教育関係者から「一緒に授業を受ければ平等か」などと慎重論が続出。 中央教育審議会初等中等教育分科会も対応を審

  • 原因なき世界での、意味への嗜癖 - Freezing Point

    精神分析と現実界―フロイト/ラカンの根問題 作者: 立木康介出版社/メーカー: 人文書院発売日: 2007/07/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 63回この商品を含むブログ (32件) を見る 傍線や付箋・書き込みだらけになった。 ひきこもりを論じるために、書を基文献の一つに挙げたい。 理解できない部分、疑問の残る部分もあるが、今回は、私が引きこもりでいちばん核心的だと思うモチーフに関連して*1。 ここで私たちは、この夢にかんするラカンの評釈の検討をしばし中断し、「原因」という語が、私たちの辿りつつある文脈において、すなわち、『セミネールXI』*2のはじめの数章においてもっている、重さと響きを思い出しておかねばならない。 このセミネールのなかで、「無意識」を皮切りに四概念の再定式化にのりだすとき、ラカンが、法はシニフィアンの連鎖の中で決定力をもつものである、と述べなが

    原因なき世界での、意味への嗜癖 - Freezing Point
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 社会移動と知識/技能修得(1) - もどきの部屋 education, sociology, history

    教育社会学の教科書をひも解けば,教育社会学が分析の対象とする(学校)教育の社会的機能として「社会化」機能/「選抜・配分」機能/「正当化」機能の3つが挙げられている(か,前2者のみが挙げられている)だろう。そのうち教育社会学の発展の原動力となったのは,明らかに「選抜・配分」機能を問題とする研究の蓄積である。 とくに日においては「学歴社会論」という独自の言説領域が生成・発展したことが特記される。また,90年代前半には日の選抜・配分研究の2つの集大成が刊行される(苅谷剛彦『学歴・職業・選抜の社会学』(東大出版会,1991年)と竹内洋『日のメリトクラシー』(東大出版会,1995年))が,これらは国際的にみてもまったく遜色のない日教育社会学の到達水準を示したものだといってよい。 言葉を換えていえば「教育社会階層・社会移動」研究の発展である。あるいは,教育機会・職業機会の開放性/閉鎖性,さ

    社会移動と知識/技能修得(1) - もどきの部屋 education, sociology, history
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • ゲームの果てには何もない、そして、だからこそ(松井彰彦『高校生からのゲーム理論』) - simply2complicated

    小島寛之氏がブログ上で書を「魂ほとばしるゲーム理論の」と絶賛していたのを見て読んでみた(http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20100423/1272030229)。 確かに面白かった。 著者がゲーム理論について語る根幹の部分には「社会とはゲームである」という1つの確信がある。書の帯には「相手の心、読めてますか?」とあるが、それだけでは社会がゲームであるということの意味が全く伝わらない。 社会がゲームであるということは、人の心を読むことと明日の天気を予報することが違うということと関係している。明日の天気を予報することはゲームではない。それは観察主体が客体をどれだけ正確に理解できるかという問題だ。 人の心を読むことは違う。なぜなら、相手もそうした自分の心を読もうとしているからだ。そしてそのことを知っている自分は相手が自分の心を読もうとしていることも

    ゲームの果てには何もない、そして、だからこそ(松井彰彦『高校生からのゲーム理論』) - simply2complicated
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 市野川・ルソー・ニーチェをめぐって、若干のこと - Arisanのノート

    先日も書いたように、市野川容孝著『社会』(岩波書店)のなかに、ルソーのことが論じられている章があるのだが、この章の後半では、その関連でニーチェが論じられている。 ルソーとニーチェが並んで語られている理由は、ルソーが自由や平等の実現される理想的な社会を構想しながら、国家に命を捧げることの強制や宗教的排他主義といった『過剰な統合を迫る不寛容な命題』(p119)に行き着いてしまったという矛盾と、ニーチェがやはり自由や「生の肯定」ということを追求しながら、ファシズムや優生思想に直結するような激烈な反社会的言論を書き連ねることになったという矛盾とが、同じ根源に発していると考えられているためである。 その「根源」とはなにかというと、ぼくが読みとれたところでは、じつは両者の内部にニーチェが「ルサンチマン」と呼び、またルソーが(悪しき)旧来の「社会」の名において批判したような情動が存在していたことだと、著

    市野川・ルソー・ニーチェをめぐって、若干のこと - Arisanのノート
  • 過ぎ去ろうとしない過去 - 「歴史家論争」について

    ずいぶん昔に長文を書いたのだが、アップするのを忘れていた。 「歴史家論争」は、ドイツ人の「国民の物語」を巡る問題と直結している。その発端は、1986年にフランクフルトで行われる予定になっていたエルンスト・ノルテの公演内容の講演と、同年に発表されたアンドレアス・ヒルグルーバーの著書『ふたつの没落』に対する、ユルゲン・ハーバーマスの批判であった。 ノルテは、ユダヤ人の大量虐殺という「過去」は、ドイツ人にとって永遠に消えないスティグマとして刻印付けられており、そのことが過去の歴史に対する冷静な検証をかえって行うことを妨げていると述べる。ドイツ人が、「最終的解決」の問題にあまりにも注意を向け続けているあまり、ナチ時代に行われた他の諸問題、あるいは現代なお行われている他の虐殺の問題が、なおざりにされている、と。 このような動きに対して、ハーバーマスは「国民意識の再生」に対するドイツ国民のコンセンサス

    過ぎ去ろうとしない過去 - 「歴史家論争」について
  • シュティルナーを疎外論的に読む誤りについて - on the ground

    「はだかの王様」の経済学 作者: 松尾匡出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/06/06メディア: 単行購入: 1人 クリック: 136回この商品を含むブログ (37件) を見る svnseedsさんのところとコメント欄の著者コメントを見て気には留めていたが、ようやく書店で見かけたので、シュティルナーに言及しているところだけ立ち読みした。 まぁシュティルナー理解としてはオーソドックスなものだとは思う。つまり、典型的な誤解だということ。私からすれば、3つほど誤りがあって、第一に、シュティルナーは神やら国家やら人間やらを「実体のない幽霊」として捉えていたとするところ。第二に、シュティルナーを個人主義者だとするところ。第三に、シュティルナーを疎外論者だとするそもそもの理解。 先に一般的な理解を得にくいであろう二点目を処理しておくと、エゴイズムと個人主義は異なる立場であるというの

    シュティルナーを疎外論的に読む誤りについて - on the ground
  • 市民派リベラルのどこが越えられるべきか

    松尾匡のページ  07年12月25日 市民派リベラルのどこが越えられるべきか 【濱口先生のブログで】  前回のエッセーをアップロードしたら、間もなく、政策研究大学院大学の濱口先生がご自身のブログで取り上げて下さった。ありがたいことである。釈明みたいなものは、コメント欄でさせていただいているのでご覧いただきたいのだが、少し言い足りないところが残っていた。  そうするうちに、濱口先生のブログでは、次の二回のエントリーで、赤木智弘氏の新著『若者を見殺しにする国』へのご論評が掲載された(こことここ)。そうあの「希望は、戦争」と言った赤木氏である。濱口先生は彼のを実に明解に批評している。これを読んでとても考えさせられ、しかもそれが前のエントリーのコメント欄で言い足りなかったことと大きく関係しているので、よく考えを整理してこのコーナーに公表しなければならないと思った。  しかしいざ考え出

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • シンガポール:死刑批判の英作家を逮捕 「中傷」容疑 - 毎日jp(毎日新聞)

    シンガポールの警察当局は19日までに、同国の死刑制度についての著作を出版した英国人作家を犯罪的中傷活動などの容疑で逮捕した。 シンガポールでは最近、元政治犯を描いた映画が上映禁止になるなど、政治や国家制度を扱った言論に関する厳しい措置が続いている。 関係者によると逮捕されたのは、アラン・シャドレイク氏(75)。シンガポールで執行された死刑についての描写や、元死刑執行人のインタビューを含む約220ページの著書を出版。シンガポールで発売されるのに合わせて同国を訪れた後の18日、逮捕された。 著書の中でシャドレイク氏は同国の死刑制度や司法の在り方を強い言葉で批判しているという。 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは04年、シンガポールの死刑執行率が人口比で世界一とする報告書を発表している。(共同)

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 柴村仁、見下ろす、落語 - 過ぎ去ろうとしない過去

    柴村仁が嫌いである。 いやまあ、人は「会えばいい人」なのかもしれないが、彼女の書いたものはことごとく嫌いなものが多い。 ぼくが読んだ限りにおいて、彼女の小説のスタイルについては次のような印象を持っている。つまり誰かが死んだこと、または何かが失われたことがまず強烈なインパクトとして存在していて、その事実を中心に物語が回っていく*1。『プシュケの涙』がまさに典型的だが、『我が家のお稲荷様』もそうで、あの話の構造は要するに死んだ母親の縁で胡散臭い奴らがわらわらやってきて、死んだ母親の話をして帰っていくというものだろう。死んだ母親が物語の中心にあって、ことあるごとに母親が死んでいるということが思い出さされるのだ。 それで、なぜそういった喪失を中心とした物語(くーきょなちゅうしん、とか言いたければ言えばいい)が嫌いかというと、そうした物語はたいてい「見下ろす視線」というものを構造として保有している

    柴村仁、見下ろす、落語 - 過ぎ去ろうとしない過去
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • サミュエル・ハーネマン(Samuel Hahnemann): 極東ブログ

    医師サミュエル・ハーネマン(Christian Friedrich Samuel Hahnemann)は 、1755年4月10日、現在のドイツ、ザクセン州マイセン郡に生まれた。11日だったという異説もある。なお、ドイツ語読みではザムエルだが、英米圏での話題が多いことから英語読みとしておく。 同年に生まれた有名人にマリー・アントワネットがいる。つまりルイ16世は一つ年上である。同年はルソーが『人間不平等起源論』を書いた年でもあった。同時代に近い日では、医師でもあった平賀源内が1728年の生まれ、同じく医者でもあった居宣長が1730年の生まれである。 サミュエルの父は画家でもあり、また親族にはマイセン磁器の絵付け師も多かった。だが彼は芸術の道には進まなかった。子供の頃から語学の才能があり、英語、フランス語、イタリア語に習熟した。ギリシア語やラテン語は当然できた。さらにアラビア語、 シリア語

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  •  豊永郁子『新保守主義の作用』読了 - 西東京日記 IN はてな

    政治学は未来に開かれた世界として世界を認識する。 政治学は、現象の背後に働く力に目を凝らす。現象を構成する実現された力ではなく、実現する力を、従ってせめぎ合う力同士の間で、いまだ局所的なものでしかあり得ない力を凝視する。 政治学は、ある時点に働く力を見つめる。この力を筆者は「作用」と呼ぶ。その力は未来を規定する一方で、次の瞬間には他の力によって打ち消されているかもしれない力である。(そして、その”他の力”を、我々自身が起こし得る。)その力には論理と大きさがあり、またその時々において作用域を異にする。(作用する範囲とまだ力が及ぼされていない範囲とがあり得る。)どのエイジェントによって担われるかも、その時々において変わり得る。その力は、作用する領域の地勢に阻まれ、あるいは加勢される。地勢そのものが作用の束となって、力が我々の前に表す大きさを決める。 これは冒頭の「まえがき」に書かれた筆者の「政

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 築地移転、都がデータ隠し…汚染土の無害化実験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都が築地市場(中央区)の移転予定地となる江東区豊洲地区で行った有害化学物質の除去実験で、都は今年3月、「環境基準の4万3000倍のベンゼンが検出された土壌の無害化に成功した」と公表したが、実際は実験開始時のベンゼン濃度(初期値)が環境基準の2・7倍だったことがわかった。 「ヒ素を無害化した」とした別の地点の土壌も、実験前からヒ素濃度が基準値以下だったが、都はこうしたデータを一切明らかにしていなかった。 都が実験の中間報告を公表した今年3月、都議会では、計約1281億円の移転関連予算を審議していた。複数の都幹部は「公表していた数値より低い初期値を出すことで、実験効果の有効性が問われ、議会が混乱する恐れがあった」と語っており、都の情報公開のあり方が問われそうだ。 移転予定地では2008年の調査で、環境基準の4万3000倍のベンゼンが検出され、土壌汚染を理由に民主党など野党が移転に批判的な姿

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 邦銀と日本国債:そろそろ満腹?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年7月17日号) 日の銀行は近いうちに、日国債を買い支えるという自らの使命に苛立つことになるかもしれない。 日は今月、「ツナミ」の愛称を持つホットドッグ早いチャンピオン小林尊氏が、ニューヨーク市コニーアイランドで開かれた国際ホットドッグ早い大会に乱入しようとして逮捕された一件で大いに話題になった。 底なしの欲については、来もっと注目を集めて然るべき話題がある。日のメガバンクは日国債を貪欲に購入してきた。だが、この欲はこの先いつまで続くのだろうか? 日の最大手銀行である三菱東京UFJ銀行の日国債保有残高は2010年3月時点で38兆円となり、2年前の15兆円から2倍以上に膨れ上がった。この額は同行のバランスシートのおよそ18%を占める。 業界第2位の三井住友フィナンシャルグループ、第3位のみずほフィナンシャルグループも同様の動きを見せている。

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • IKGA

    Ziel des 1991 von der Österreichischen Akademie der Wissenschaften gegründeten Instituts ist die längerfristige Erforschung der Kulturen Asiens. Es bezieht sich auf ein „Asien“, das kulturell und geografisch verstanden Ost-, Südost-, Süd- und Zentralasien umfasst und ermöglicht kultur- und geistesgeschichtliche Forschungen in den Wissenschaftsdisziplinen Indologie, Tibetologie, Sinologie, Japanolo

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 今まではなんだったんだ...と思うくらいおいしくトウモロコシをゆでる方法|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 べ物・飲み物 2010.07.15 0 のりお@エアロ トウモロコシの塩ゆでっておいしいですよねー。目の前に出されたら、あれよあれよといくらでもべられてしまいそう。そんな塩ゆでなのですが、やり方によってビックリするくらい味が変わるということを知ったのでご紹介。 水からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。 火を止め、辛いくらいの塩を入れて4分絡める。 ざるに上げたら、ラップですぐ包む。 注意 皮は茹でる直前に剥く。ラップで包む時は、火傷に注意。 うちでも試してみましたが、これはもう今まで僕は何をしていたんだろうと思うほどの出来上がり。トウモロコシの気が味わえること間違いなしです。 ぜひお試しあれ。 [ 美味しくとうもろこしをべる究極の茹で方 - 右往左往

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 文脈通り / 文脈づくり - Freezing Point

    作家が「作品」をつくると、批評の対象になる。 ところが命を削ってブログを書いても、批評はされない。 つまり、独立した事業とは見なされていない。 支援者で私にブログを続けるよう勧めるかたは、それを次のように見ている*1。 (1) 箱庭的な「精神療法」 (2) 方法論の宣伝をしてくれるので、都合がよい ブログを勧めながらご自分ではやろうとせず、私がいくら心血を注いでも「それは無でしかない」という*2。 続けなさいという、しかしそれでは無だという――典型的なダブルバインド。 要するに、私を使って (i)私的な承認願望を満たし、(ii)政治的な思惑を満たそうとしているにすぎない。 ネット上の患者の努力を、独立した活動とは認めていない(認めているなら、批評の対象になるはずだ)。 逆にいうと、美術であれ音楽であれ、「作家」として尊重され、経済活動が成り立つ人はほとんどいない。 ネットに文章を書いて「活

    文脈通り / 文脈づくり - Freezing Point
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 「ゼロからのラテン語・第零版alpha16」を公開しました - 大黒学概論

    「ゼロからのラテン語」の第零版alpha16を公開しました。 前バージョン(第零版alpha15)からの主要な変更点: 第10章「動詞IV[接続法]」に、第10.5節「接続法・過去完了」を追加しました。 第11章「複文」に、次の節を追加しました。 第11.1節「複文の基礎」 第11.2節「関係代名詞」 第11.3節「関係副詞」

    「ゼロからのラテン語・第零版alpha16」を公開しました - 大黒学概論
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと

    森ガール――”森にいそうなファッションの女の子”――というmixi発祥の言葉が市民権を得て久しいです。クマさんリスさん妖精さんらに囲まれて、やわらかな木漏れ日の中でまったりと時間を過ごすイメージなのでしょう。しかし山男や森ボーイ、そして野外活動を好む女性の皆様におかれましては、そんな風潮にどこかモヤモヤした感情を隠せなかったことと思います。そう、森はそんなに甘くない、と。 ということで、森ガールが(正確には森ガールっぽく女装した森ボーイが)ふわふわファッションで森に入るとどういうことになるのか、実際に試してみました。 まず、森ガールとは 「森ガール」とは文化系女子のライフ・ファッションスタイルのひとつです。森ガールの定義は多々ありますが、代表的なものを森ガール雑誌より引用します。 ゆるい感じのワンピースがすき パフスリーブにきゅんとする ラウンドトゥが好き 友達に「森にいそうだね」と言われ

    もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 2010-07-19

    ヤクザっつーかヤンキーっつーかそーゆー人がウチを気に入ったらしくて、過去にもウチを利用したらしく、今回もウチを利用し、夜遅くまで騒ぎ迷惑で二度と使ってほしくないんだが、どうしたら二度と使わないでくれるだろうか。 夜間騒いで他の客からクレームが来た。部屋をすげえ汚していた。夜間にローボートを弄って湖水に押し出した(放っておくとローボート紛失に至る。ちなみにローボートは中型バイクや軽自動車くらいには高価。)、夜間にスワンボートに石を投げていたらしい。(スワンボートは大型バイクや自動車くらいに高価) 「二度と来るな」というメッセージとして、掃除代(掃除に時間がかかりすぎ翌日部屋を使用できなかったので宿泊代1日分)とボートの修繕費を請求しようかと思うんだが、どんなもんだろうね。 金を得ることはできないだろうが、「二度と来るな」というメッセージとしては有効かなあ、と思うんだが。 とりあえず上記内容を

    2010-07-19
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性

    NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 詳細は以下から。 The Newest Threat to All Human Life on Earth: Solar Storms As the Sun Awakens, NASA Keeps a Wary Eye on Space Weather - NASA Science 前回大規模な太陽

    2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 人生はミスマッチ (内田樹の研究室)

    リクルートの出している「RT」という冊子の取材が来て、「高校の先生に言いたいこと」を訊かれる。 中高の現場の先生には基的に「がんばってね」というエールを送ることにしている。 現場の教師の士気を低下させることで、子どもたちの学力や道徳心が向上するということはありえないからである。 現場の教師のみなさんには、できるかぎり機嫌良くお仕事をしていただきたいと私は願っている。 人間は機嫌良く仕事をしているひとのそばにいると、自分も機嫌良く何かをしたくなるからである。 だから、学校の先生がすることは畢竟すればひとつだけでよい。 それは「心身がアクティヴであることは、気持ちがいい」ということを自分自身を素材にして子どもたちに伝えることである。 「気持ちよさ」は知識や技能を持っているので「まことに便利だ」という仕方で表現してもよいし、推論や想像で思考が暴走するのは「ぞくぞくする」という仕方で表現してもよ

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 北朝鮮、犬肉料理で暑気払い - MSN産経ニュース

    朝鮮半島で「三伏」と呼ばれる、暦上の猛暑シーズンが今年は19日から始まった。この時期、ウナギのかば焼きをべる日の「土用の丑の日」に相当する日が3回あり、北朝鮮では「タンコギ(甘い肉)」と呼ばれる犬肉料理に人気が集まる。 用に飼育された犬の肉を煮込んだスープに代表される「タンコギ」料理は、17世紀の初めに編さんされた医学書「東医宝鑑」にも「五臓を穏やかにして気力を充実させる」などと記され、夏バテ予防の伝統的な料理として定着している。 韓国では「補身湯」と呼ぶが、北朝鮮では故金日成主席が「タンコギ」と名付け定着した呼び方になったという。 平壌駅前のレストラン街にある犬肉専門店では「三伏」の時期、1日の平均客数が通常の約100人から3倍近くまで増え大忙しとなる。(平壌 共同)

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 靖国神社と「ほめてごまかすメソッド」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    もう少し靖国問題で。しかし今日とりあげるのは、靖国神社に限られるわけではない、国民国家ならばどの国家も行いうる(実際に行っている)メソッドの問題である。 今日の安倍晋三氏の発言をみると、戦死者に対して「尊崇」という言葉が使われていた。 http://www.asahi.com/politics/update/0904/006.html 安倍氏と谷垣財務相、麻生外相の討論の司会を務めた田勢康弘早大大学院教授が、靖国参拝の有無を明らかにしない安倍氏に「首相日程を秘密にするのはまず不可能だ」と指摘。安倍氏は「日のために戦い、亡くなった方々のために尊崇の念を表する気持ちは持ち続けたいし、持ち続けるべきだ」と応じたうえで、「今宣言する必要はない」と語った。 先月の小泉首相の参拝に対する、政府見解(「靖国神社参拝に関する政府の基的立場」)。 「敬意と感謝」という言葉が使われている。 http://

    靖国神社と「ほめてごまかすメソッド」 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 1945年の「社会を流動化させるための戦争継続」論 - mahounofuefukiのメモ

    私は敗戦を予想していたが、あのような国内統一のままでの敗戦は予想しなかった。アメリカ軍の上陸作戦があり、主戦派と和平派に支配権力が割れ、革命運動が猛烈に全国をひたす形で事態が進行するという夢想を描いていた。国内の人口は半減するだろう。統帥が失われ、各地の軍隊は孤立した単位になるだろう。パルチザン化したこの部隊内で私はどのような部署を受け持つことになるのか、そのことだけはよく考えておかなければならないが、などと考えていた。ロマンチックであり、コスモポリタンであった。天皇の放送は、こうした私をガッカリさせた。何物かにたいして腹が立ってならなかった。 (竹内好「屈辱の事件」1953年、丸川哲史『日中100年史 二つの近代を問い直す』光文社、2006年、p.111、重引) 「革命」の誘因条件としての「戦争」待望論の変形。「正しい」目的のためには「人口の半減」も厭わない清算主義。ドイツの例を考慮すれ

    1945年の「社会を流動化させるための戦争継続」論 - mahounofuefukiのメモ
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
    この危うさがどこからくるのか?左翼だけの問題か?
  • 無邪気なホロコースト・リビジョニスト

    「ナチ『ガス室』はなかった」の筆者・西岡昌紀とは何物なのか? どこまでも西岡氏は「いいひと」だった。そしてたぶんこうした無邪気な「善人」を、多くの日人は決して嫌いはしないだろう。罪の自覚を欠いたその無邪気さは、私たち自身の中にも間違いなくある。 封筒の表にも裏にも、赤いマジックで「重要!  必ずおわたし下さい!」と大書されている、一種、奇妙な郵便物が昨年の7月、月刊『現代』編集部に届いた。郵送先は同誌編集部だが、宛名は「岩上安身様」、つまり私である。送り主の氏名に覚えはない。どうやら読者からの手紙らしい。封を開くと、中からは15枚のワープロ打ちの文書をコピーしてホッチキスでとじた、アジビラかパンフレットのようなものが出てきた。 内容はとくに私個人に向けられて書かれたものではない。「今世紀最大の報道操作」と題して、特定の政治団体にも宗教団体にも属していないことを強調した自己紹介に始まり、

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
    再読。多分これがネトウヨの原形なんじゃないのか。
  • 「ちくま」でなくて『宝島』? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://watashinim.exblog.jp/4358800/ http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080101#p3にて知る。 金光翔という人は、「非常に大雑把かつ図式的に言えば、むしろ、2ちゃんねるやネットの全体としての右翼的な傾向を作ったのは、竹田青嗣や加藤典洋といった、90年代に筑摩書房などの出版物で活躍した文化人の影響を強く受けたコテハンや、ネット上の書き手の存在である」という。そして、 あくまでも私の印象であるが、数年前の2ちゃんねるは、ネット右翼ばかりというよりも、むしろ、左派知識人や市民運動の諸活動を「ルサンチマン」として嘲笑・否定しはするが、「右翼」との距離を強調するようなコテハンが、雑多な知識と執拗な左派批判のゆえに尊敬され、スレッドの議論をリードし、そうした左派への嘲笑・批判の雰囲気の下で小林よしのり信者のような連中が暴れる、とい

    「ちくま」でなくて『宝島』? - Living, Loving, Thinking, Again
  • 今日の社会運動と「欲望の断念」について - Arisanのノート

    テレイシアス  あなたは私の気性を責める、が、あなたのうちに住むあなた自身は見えぬらしい、そして非は私にあると言う。 (ソポクレス『オイディプス王』福田恆存訳) 社会運動とひとくちに言っても多岐にわたる。そのなかには、人に関わるようなもの、特に社会のなかで差別や抑圧を被っていたり、不利な条件を生きている人たちに関わるようなものもあるし、環境保護や動物愛護、消費者運動、また反戦運動など、直接人間を対象とはしないものもある。 だがいずれにせよ、運動の主体となる人が、他の人間と関わりながら、他人を助けたり環境を守ったり、社会を変えていこうとする営みであることは、共通しているだろう。 つまり、直接の対象が人間であれそれ以外であれ、人と人との関わりというものが、あらゆる社会運動の基礎にあると言っていいはずだ。 これは当たり前のように思えるが、ある時期まではそうでもなかった。 ある時期というのは、具体

    今日の社会運動と「欲望の断念」について - Arisanのノート
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 「嫌なら日本から出ていけばいいだろ」

    まず、到底承服しかねる条件を出し、それを拒否させる。 そして、 「それを拒否するということは、好きで日に残っているということだ」 →「ならば大人しく現行の体制に従え」 というロジックを用いて、相手の言論を封殺する。 もしも、簡単に日から出て、簡単に他国に帰化できるなら、確かにそれは一定の説得力を持つのだろう。 だが実際には「日から出る」ことにはかなりのリスクを伴う。 国籍はそう簡単には変更できない。 …タイトルの台詞を口にする人々は、実はそれを分かっている。 分かっていて、「無条件の服従」と「国外退去」の二者択一を迫る。

    「嫌なら日本から出ていけばいいだろ」
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 知識労働者のための『ドラッカー流勉強法』 | シゴタノ!

    近頃はドラッカーがプチブームになっています。書店で特設コーナーを見かけることも珍しくなくなってきました。こういう状況になると「タイトルにドラッカー付ければ売れるだろ」的なが散見されるのですが、一瞬このもそんな「とりあえず」的なかと思いました。 「最強の勉強法」とはいささか大げさな名前ですが、このが「ドラッカー流」であることは保証します。看板に偽りなし、です。 書は「勉強法」となっていますが、これは試験に合格するためのような勉強法ではありません。むしろそれは、一人の社会人がどのように知識を学び、そして外に向けて出していくかという、「知的生産の技術」であると言えるでしょう。 数々の著作を残してきたドラッカーの「知的生産の技術」に興味がある人は多いと思います。そのエッセンスを新書一冊にまとめたという非常にお買い得な一冊になっています。 学び、続ける ドラッカーがその出現を予見した「知識

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • Something Orange -  レイプ・イン・ベルリン――『1945年・ベルリン解放の真実』

    1945年・ベルリン解放の真実―戦争・強姦・子ども 作者: ヘルケザンダー,バーバラヨール,Helke Sander,Barbara Johr,寺崎あき子,伊藤明子出版社/メーカー: パンドラ発売日: 1996/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 116回この商品を含むブログ (3件) を見る 性愛の温かい感情というもの、愛情にせよ、ちょっと惚れたというだけの感情にせよ、そういう感情は彼女の人生を豊かにするものでした。性的な親密さへの欲求ももっていました。それは、「幸せ」だったのです。 それなのに、いまでは、そんなことを思い出しただけでぞっとします。体をふれあいたいという欲求は、もはや永久に取り戻すことができなくなってしまったのです。 おもしろかった。異常な迫力に満ちた一冊である。 「1945年・ベルリン解放の真実 −戦争・強姦・子供−」というタイトルからもわかるように、著者は

    Something Orange -  レイプ・イン・ベルリン――『1945年・ベルリン解放の真実』
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • Amazon.co.jp: 検証経済失政: 誰が、何を、なぜ間違えたか: 軽部謙介, 西野智彦: 本

    Amazon.co.jp: 検証経済失政: 誰が、何を、なぜ間違えたか: 軽部謙介, 西野智彦: 本
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 お~い!お宝 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All R

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • もっと休むに似ている 陰謀論者当選のお知らせ

    この度の参議院選挙鳥取選挙区におきまして、 浜田和幸 氏が、見事当選を果たしました!! (ぱちぱちぱちぱちぱち……) これで我が国の参議院は、民主党に藤田幸久。自民党に浜田和幸と、 二大政党に陰謀論者を抱えることになったわけですね。 浜田和幸氏の評価ですが、twitterでは妙に賛否が分かれてて面白いんですが、 氏の能力が政治・経済・外交にプラスになると気で考えてる人が多いようで。 ここは今回の選挙で浜田氏を全力で支持した石破茂に、 責任持って国政への関与を全力で阻止して戴きましょう。 こういう国際政治経済分析なんぞ国政に反映された日には、 当に我が国終わりかねませんので。 それから、国政とは別に、浜田和幸氏が我が鳥取県において、 今後、地元をどうしていくのか。指針となる九州企業特報のコラムを一つ。 【日一人口の少ない県を日一活力のある県へ!】 (上) http://www.dat

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • 野菜でつくるパピルス紙 :: デイリーポータルZ

    電子書籍だの出版不況だのと、出版をめぐるアレコレが話題だ。しかし最新のトピックで頭がいっぱいの私たち、ここらで原点に立ち返ってみては、と思うのだ。 原点に返れ、というのは文明規模で解釈すると「古代文明に学べ」ということになると思う。 そういうわけで、シリーズ「古代文明に学べ」、第一回となる今回は、古代エジプトに学ぶ「パピルス紙を作ろう」です。 (text by 石川 大樹) そのへんの草でパピルス紙を作りたい パピルスというのはナイル川に生えている背の高い植物のことで、古代エジプトではこれを使って紙を作っていた。英語のペーパーはこのパピルスが語源だそうである。(できた紙のこともパピルスと呼んだりするけど、今回は区別のためにパピルス紙と呼びます。) 僕はパピルスを見たことないのでどんな植物だかよく知らない。知らないからそのへんに生えてる雑草とどう違うのかもよくわからないし、違いがわからないと

    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20
  • リベラリズムとコミュニズムは「現在」の矛盾を「現在」において解消できないが故にファシズムに敗北するという指摘 - mahounofuefukiのメモ

    1930年代を例にとります。それは大不況が続き、大量の失業者が氾濫した時期です。この時期に「自由主義」は放棄されてしまいました。(中略)市場経済を放置しておいても、自動的な復原力がない。不況は循環的でなく構造的なものでした。 世界的に見て、その時期にとられた形態は、3つあります。共産主義、ケインズ主義、さらに国家統制経済(国家社会主義)です。これらは経済的に見れば、さほど違ったものではありません。いずれも、国家の経済過程への強力な介入であり、反自由主義的だからです。もちろん、これらには、大きな差異があります。それは「民主主義的」か否かというような観点ではなく、何よりも「時間」という観点から見ることによって明らかになるはずです。 たとえば、自由主義も共産主義も、将来のために現在を我慢するというタイプです。つまり、それらは「進歩」を信じている。他方、ファシズムとアナーキズム(アナルコ・サンディ

    リベラリズムとコミュニズムは「現在」の矛盾を「現在」において解消できないが故にファシズムに敗北するという指摘 - mahounofuefukiのメモ
    lotus3000
    lotus3000 2010/07/20