タグ

2013年8月19日のブックマーク (4件)

  • 危惧される吹き替え音源消失

    シリンゴ @siringo_real 吹替素材保管の最後の砦と言われていた某大手スタジオが、洋画のTV吹替素材を最近ジェノサイドしたとの噂を聞き愕然。もう皆さんの録画・録音だけが頼りです! 宝くじ当たんねーかな…当たったら自費で吹替素材アーカイブ機関作って完全保存するのに… 2013-08-17 10:12:05 ダークボ @darkbo マジすか・・・文化資産の危機だ。もう国に訴えるしかないかも。 RT @siringo_real: 吹替素材保管の最後の砦と言われていた某大手スタジオが、洋画のTV吹替素材を最近ジェノサイドしたとの噂を聞き愕然。もう皆さんの録画・録音だけが頼りです! 2013-08-17 10:16:36

    危惧される吹き替え音源消失
  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由|ガジェット通信 GetNews

    「ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計」 2013年08月01日 『日経済新聞』 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0104I_R00C13A8EA2000/ 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)*1によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 *1:「学校基調査-平成24年度(確定値)結果の概要-」 『文部科学省』 http://w

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由|ガジェット通信 GetNews
    maemaemaemae
    maemaemaemae 2013/08/19
    「社会活動や人間関係がどれほどのダメージを受けようとも、中枢神経系にどれほどの疲弊を生じようとも、お構いなしにインターネットに引っ張られ、呑まれ、どんどん弱っていく」
  • 子宮頸がんワクチンをめぐるあれこれ(その2)|ガジェット通信 GetNews

    子宮頸がんワクチン固有の問題というより、予防接種全体に関して、多くの人の中には漠然と、事実とは違ったイメージが潜在している。そのせいで、何か少しでも危なげな情報を耳にすると、それくらいならやめておこうという忌避につながっちゃいがちだと思う。 その誤解の一つは、副反応というものについて、ほとんどの人がどういうものかわかっていないことがある。しかも、その問題を伝えるメディアも、かなり詳しい人でも重要な事実を言っていないんだよね。 副反応という言葉は、多くの人がなんとなくイメージする副作用という言葉と、だいたい同じ意味なんだけど、ワクチンに関してのみ使われる。 副作用ってのは、ある薬を使った時、その薬の薬効が引き起こす副次的な効果のことなんだけど、ワクチンの場合は作用は免疫を強化するだけで、他の薬品のような副作用ってのはないのね。 でも、ワクチンを打った後、アレルギー反応とか、狙いとは全く違う、

    子宮頸がんワクチンをめぐるあれこれ(その2)|ガジェット通信 GetNews
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。