タグ

金融投資に関するmasa8aurumのブックマーク (26)

  • 記録的な株価急落や円高 「円キャリートレード」解消が要因か | NHK

    このところの金融市場では株価や円相場の変動が大きく、不安定な値動きが続いています。そのきっかけとなった今月初めの記録的な株価急落や円高では、ヘッジファンドなどの投機筋が「円キャリートレード」と呼ばれる取り引きを解消したことが要因だという指摘が出ていて、最新の統計からもこうした動きがうかがえます。 「円キャリートレード」は、金利が低い円を借り、ドルなどの金利が高い通貨に換えて運用し、利ざやを稼ぐヘッジファンドなどの投機筋の取り引きです。 円を売ってドルを買うため、この取り引きが膨らむと円安ドル高が進みやすくなります。 先週末にアメリカで公表された「IMM通貨先物ポジション」によりますと、先物取引で円を売ろうという動きが買いを大きく上回る、いわゆる売り越しの状態が長く続いていて、先月2日、9日には先物取引の単位で18万枚を超える売り越しとなりました。 このころ円相場は1ドル=161円台と歴史

    記録的な株価急落や円高 「円キャリートレード」解消が要因か | NHK
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/08/21
    2024/8の株価急落(その後すぐ戻した)の背景
  • S&P500に24年投資で〈500%〉を超える利益率…過去実績から見る「▲5%ルール投資法」の実力【投資アドバイザーが検証】 | ゴールドオンライン

    「S&P500が週間ベースで5%以上下落したら買うだけ」というシンプルな「▲5%ルール投資法」。実際にどれほどの成果を出せるのでしょうか。記事では『知識も時間もないですが、新NISAでほったらかし投資よりお金を増やしたいです』(KADOKAWA)から、この投資法の考案者〈投資塾ゆう氏〉が、過去のデータからその成果を解説します。 24年で1944万円が1億1846万円になる投資方法とは 私が考案した「▲5%ルール投資法」は、とてもシンプルなルールに従って投資する方法です。株価指数の中で世界一重要なS&P500が週間ベース(前週の金曜日の終値から今週の金曜日の終値)で5%以上下落したら買い、それ以外の時には買いません。 週末にだけ株価をチェックして、▲5%ルールのシグナルが点灯するのを確認した時に一括投資します。それだけで、投資の成果は大きく向上し、積み立て投資では得られない短期的な利益が得

    S&P500に24年投資で〈500%〉を超える利益率…過去実績から見る「▲5%ルール投資法」の実力【投資アドバイザーが検証】 | ゴールドオンライン
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/05/06
    ルール「S&P 500が週間ベース(前週の金曜日の終値から今週の金曜日の終値)で5%以上下落したら買い、それ以外の時には買わない」
  • 新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表 | AERA dot. (アエラドット)

    楽天証券経営企画部広報マネージャーの松﨑裕美さん(撮影/写真映像部・東川哲也) 特定口座や一般口座の資産をいったん売却して新NISAに移したほうがいいのか? 損得の境界線を検証。アエラ増刊「AERA Money 2023秋冬号」より。 【図表】特定口座から新NISAに移すべきかがすぐわかる試算はこちら 新NISA投資上限「1800万円」を一刻も早く埋めたい。でもそこまでの投資資金は、ない。 ならば、すでに保有している投資信託や株式をNISA口座に移せばよいのでは――。 大前提として、課税口座の特定口座や一般口座で株や投資信託(以下、投信)を保有している場合、利益が膨らめば、売却時に支払う税金も増える。 ネット上では、「特定口座の金融商品をいったん売却して利益に対する税金を払う(売却時に税金が引かれる)→現金化したらすぐに新NISAで同じ金融商品を買い直す。こうしたほうが、絶対に有利」とい

    新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表 | AERA dot. (アエラドット)
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/11/20
    ・新NISAで買い直したあとにプラスになりそうなら、移したほうがいい → ほぼすべての場合で「買い直す」が得
  • 元年収320万円清掃会社勤務から5億円投資家に…「本当に大切なことは四季報に書いてない」すぐに株を売って負ける人がやる3つの間違い(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    みんかぶプレミアム特集「株で爆速1億円と最強日株50」第5回は、投資家のwww9945さんが語る。年収320万円で入社した清掃会社では21年間の勤務を経てまさかの年収減、退職金はたったの53万円。それでも退職までに2.3億円の資産を築き、現在は5.7億円まで増やした投資家のwww9945さん。情報収集として最も重視するのは「街歩き」だという。億り人が実践する「投資家の歩き方」を紹介する。 情報収集は四季報を読むより池袋を散歩したほうが早い 私の投資スタイルはとてもシンプルです。値上がりのストーリーを描ける銘柄を中長期で保有するというものです。ストーリーを見つけるために定期的に行うのが街歩きです。 場所は決まって池袋で、街の変化を観察します。池袋である理由は3つあります。1つ目は、埼玉県民にとって東京への玄関口であること。池袋は集まる人やビジネスが良い意味で平均的なので、社会の変化をより正

    元年収320万円清掃会社勤務から5億円投資家に…「本当に大切なことは四季報に書いてない」すぐに株を売って負ける人がやる3つの間違い(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/09/03
    ・投資の情報収集のために池袋を歩く。池袋にする理由は、1. 集まる人やビジネスが良い意味で平均的なので、社会の変化をより正確に反映している 2. 街の特色が強すぎない 3 .新陳代謝が激しい
  • まるわかり“実質実効為替レート”-“50年ぶりの円安”という根深い問題

    まず、実質実効レートの意味合いから確認すると、一般的には「通貨の実力」や「内外の物価格差を考慮した円の実質的な価値」などと説明されることが多い。簡潔に説明する場合にはそのような表現となるが、より厳密に言えば、実質実効レートとは、「自国の財・サービス価格の海外の財・サービス価格に対する相対比(割安・割高度)」を示すものである。また、その状態をもたらしている為替レートのことと言い換えることもできる。 そして、実質実効レートは、我々が普段目にする2国間の通貨の交換比率である「ドル円レート」などに、「実質」、「実効」という2つの要素を加味したものと言える。 1|実質為替レートとは まず、「実質」要素を加味した「実質為替レート」とは、「自国の財・サービス価格のある外国の財・サービス価格に対する相対比(割安・割高度)」を示すものである。一般的には外貨建て名目為替レート2をベースに、基準時点を100とし

    まるわかり“実質実効為替レート”-“50年ぶりの円安”という根深い問題
  • 日経新聞に債券投資の基礎的な情報あり

    債券投資 満期保有で安定的利益、高リスク商品も 「株式投資の基」を改めて勉強した筧家の良男と満の親子。満は「株は損をすることもあるから、全財産を株に投資するわけにはいかないよね。債券への投資も必要かな?」と母親の幸子に尋ねます。良男は「債券なんて言葉、よく知ってるな」と感心した様子です。筧(かけい)家の家族構成筧幸子(48)ファイナンシャルプランナーの資格を持つ。筧良男(52)機械メーカー勤務。家計や資産運用は基的に任せ。筧恵(25)娘。旅行会社に勤める社会人3年目。筧満(15)息子。投資を勉強しながらジュニアNISAで運用中。 詳しくは上記日経記事をご覧いただきたいのですが、要点は以下のとおり。 ①債券は国や自治体や企業が借金するときに貸し手に渡す「借用証書」 →そのとおり(水瀬の意見) ②金利が上がると価格は下がる、金利が下がると価格は上がる →そのとおり(水瀬の意見) ③景気が

    日経新聞に債券投資の基礎的な情報あり
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/03/24
    よく言われる「株価と債券価格は逆相関」という話について “必ずしもそうならない場合もある” “実際に株式と債券の相関係数はプラス1~マイナス1の間を動き回っている”
  • 取り崩しの考え方は積立の逆 書評『定年後のお金』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    人生を通して資産とどう向き合っていくかを考えると、働いて給料から積み立てていく資産形成期、 積み立ては終了するが運用で徐々に増やしていく資産維持期、そして最後に資産を取り崩して生活費に充てる資産活用期となります。 従来、いかに資産を積み立てるかについてや、運用でどうやって増やしていくかは、さまざまな情報が出ていましたが、どうやって取り崩していくかの情報はあまりありませんでした。書、『定年後のお金』はその取り崩しに特化したです。 なぜ定年後のお金について興味があるかというと、セミリタイアしたというのは、つまり、人より早く定年後に突入したのと同じだからです。 定年後のお金 寿命までに資産切れにならない方法 (講談社+α新書) 作者:野尻 哲史 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/07/20 メディア: 新書 積み立ては定額積み立て、なら取り崩しは? 収益率配列のリスクとは? 想

    取り崩しの考え方は積立の逆 書評『定年後のお金』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/01/31
    “こうしたリスクを避けるために使うのが、定率引き出しです。例えば4%と率を決めて、毎年資産の4%を引き出していきます。”
  • 日銀「事実上の利上げ」の先に待つ4つのシナリオ

    銀行がついに動いた。 日銀の黒田東彦総裁は12月20日の会見で、長期金利操作の許容変動幅を従来のプラスマイナス0.25%から同0.5%に引き上げると表明した。このサプライズニュースは世界中を駆け巡り、12月20日の為替相場は1ドル=137円台から132円台まで円高が進み、日経平均株価は一時800円超も下げた。 日は世界でも数少ない、金融緩和を続ける超低金利国だが、今回の政策変更は「金利なき世界」から「金利のある世界」へと、大きく方向転換したかもしれない。 一方、黒田総裁は、記者会見で「長短金利操作の修正であって、金利引き上げではない。金融緩和の出口でもない」と強調した。アベノミクスが始まって10年、ついにその終焉かと思ったものの総裁の口からはそういう言葉はついに出なかった。今回の金融政策の修正の意味とその影響を考える。 日銀ショックとは何だったのか? 日銀ショックといわれた今回の金融

    日銀「事実上の利上げ」の先に待つ4つのシナリオ
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/01/11
    (2022/12/27) p. 5 もし日銀がYCCを中止したらどうなるか。ありうること → 金利上昇、債券価格の下落、日本国債の格付けが下落、日本企業の株価が下落
  • 「NISAとイデコ、どちらから始めたらいいですか」 - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

    日経新聞電子版(2021年1月23日 2:00 、2021年1月23日 5:21更新)の下記記事を読みました。 ● 資産づくり、非課税生かす NISAiDeCo使い分け 日経新聞は、無料会員に登録すると、毎月10までの有料記事を無料で読むことができます。 この記事は、無料会員に登録してでも読む価値があります。 1月24日20時00分から1月28日1時59分まで、楽天市場で買い回りセール(10店舗でポイント+10倍)が開催中です。 ●楽天市場でこれを買え http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1987.html 新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。 https://twitter.com/tawaradanshaku 「NISAとイデコ、どちらから始めたらいいですか」 という読者の質問に答えるというものです。 この種の記事は、読み

    masa8aurum
    masa8aurum 2023/01/09
    “掛け金が全額所得控除の対象になる代償として、受け取るときには「掛け金+運用益」に課税されます” 本当か確認する / ・新規の掛け金の停止後も、手数料は支払い続ける必要あり
  • 書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    良いが出ました。著名FPカン・チュンド氏の『つみたて投資の終わり方』です。Kindle自費出版ですが、内容はしっかりしていて、Unlimitedでも読めるので、一読の価値ありでした。 つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説! 作者:カン・チュンド Amazon 情報が少ない取り崩し方法 持ち続けるのも良くない、急いで売るのも良くない 期待リターン3%のポートフォリオを推奨 4%ルールでは厳しい 預金:リスク資産の比率を維持して取り崩し いろいろ参考になる 情報が少ない取り崩し方法 ここ数年、インデックスファンドを使った積立投資が、老後資金の作り方のベストプラクティスとして普及してきました。つみたてNISAなどの制度も整い、eMAXIS Slimなど投信の低コスト化も進みました。 このように資産形成についてはツールも情報も充実

    書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
  • SPYD大減配ニュースに学ぶETFの超基本と投資の心構え3選【初心者向け】

    サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、こぱんです! リベ大では、お金のなる木を育てて資産と自由な時間を増やしていく力、「増やす力」に関する情報発信もしています。 ▼図解:増やす力 2021年の暮れに「SPYDが大減配した!」と、一部の投資家たちの間で話題になったのをご存知でしょうか。 SPYDとは、リベ大ブログでも紹介したことのある米国高配当株式ETFで、配当金を受け取りながら生活したい人に需要のあるファンドです。 ことの始まりは、アメリカのメディア「ブルームバーグ」に掲載された、SPYD配当情報に関する以下の数字です。

    SPYD大減配ニュースに学ぶETFの超基本と投資の心構え3選【初心者向け】
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/07/22
    ・SPYDの配当はばらつきが大きい。年単位で見ると、実は大減配ではなく微減配だった
  • 株を買うならエクセルで「目標株価」を計算せよ…3年で元手を10倍にした投資系YouTuberが注目の5銘柄 超効率的に本命銘柄をスクリーニングする

    目標株価というのは、その銘柄の業績から見て「株価がこれぐらい上がってもおかしくない」という目安になります。株式投資というのは、買った株が買値より上がれば儲かります。 しかし、多くの個人投資家はその株を買うとき、いったいどれぐらいまで株価が上昇するか、目標を設定しているわけではありません。「業績がいい」「株価が上昇トレンド」「新製品が人気」「ビジネスモデルが斬新」「経営者が信頼できる」など、買う理由はさまざまです。 「ただ、何となく上がる」で買ってはいけない しかし、多くの場合、ただ何となく上がるのではないか、と思って株を買う人が大半ではないでしょうか? そんな、ある意味、いい加減な期待や思い込み、直感だけを頼りに、大切なお金をつぎ込んでしまっていいものでしょうか? 「この銘柄は現状の業績予想から見るとこのぐらいまで上がる」という確かな目標があったほうが、より精度の高い株式投資ができるのでは

    株を買うならエクセルで「目標株価」を計算せよ…3年で元手を10倍にした投資系YouTuberが注目の5銘柄 超効率的に本命銘柄をスクリーニングする
  • 株式-債券の相関関係の決定要因とは? | シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

    2024年4月17日 水曜日 デジタルPRとプレスリリース配信 お問い合わせinfo@digitalpr.jp受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く) ショーン・マーコウィッズ ストラテジスト ストラテジック・リサーチ・グループ 株式と債券の負の相関は、分散型ポートフォリオの構築に重要な役割を果たします。しかしながら、その基礎となる要因は十分に理解されておらず、今後何が起こるのかは非常に不透明です。レポートでは、株式と債券のリターンをもたらす主な要因を検証することで、このギャップを埋めることを狙いとしており、それらの要因がこれまで、株式と債券の相関にどのように影響を与えてきたのかを示します。今回の分析によって、マクロ経済的および政策環境が重要なドライバーであることが明らかとなりました。インフレと金利の今後の動向が不透明である環境下、投資家は、過去20年間作用してきた力が今後も持続し

    株式-債券の相関関係の決定要因とは? | シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/06/30
    ・金利とインフレ率が高く変動が大きい場合、株式と債券は正相関になりやすい。逆もまた然り。
  • 為替の考え方についての良記事!

    記事の趣旨は為替予想です。主要国のコロナ対応で短期的に安定した為替を想定、長期的に米ドル安・円高の可能性は低い、構造的に円安の可能性も低いなど、要するにあんまり大きく動かないんじゃないかという見通しが述べられています。 ただ、私がこの記事を取り上げた理由は、為替予想の内容ではありません。記事の中で、為替において非常に重要な「考え方」が端的に述べられているからです。 私が重要な考え方だと思った箇所を抜粋させていただきます。 為替は二つの国・地域の相対的な経済状態(インフレ率格差、成長率格差など)に依存して決まる。 (長期的に円高の可能性はあるか | 東証マネ部!より) たまにFX投資家などが、なにかの外貨を「コツコツ積み立てる」「バイ&ホールドしてリターンを狙う」というような意気込みを語るのを見ます。 しかし、上記のように、為替は二国間のインフレ率格差、成長率格差などによって決まる通貨の「交

    為替の考え方についての良記事!
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/05/19
    “「外貨の高金利は通貨安で相殺される」”
  • 【セミナー実況中継】債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく

    【第18回】3時間目:株・債券・リートの必要十分知識 債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく 次は債券です。債券というと国債、例えば「個人向け国債」などを思い浮かべる人は多いでしょう。他には、横浜市債とか大阪府債といった地方債もありますし、一般企業が資金を集めるために発行する債券もあります。事業債とか社債と呼ばれます。 これら債券の最大のメリットは、債券の出し手(発行体)が資金繰り難などのマズいことにならない限り、満期(償還日)になれば額面が返ってき、それまでの間、半年に1回ずつなど、定期的に利子が受け取れる点です。 さて、投信やETFを通じて債券を考える場合、是非理解しておいてほしいのは、この債券の最大の魅力が、投信のかたちにした途端になくなってしまうという重大な事実です。多くの場合満期はないし、ある場合でも満期時の元保証はありません。そう考えると、普通に債券で買えるもの

    【セミナー実況中継】債券はマイルドな資産だが、金利上昇が弱点と覚えておく
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/05/18
    1. 債券の価格は下がることもある。世の中の金利上昇が債券価格の押し下げ要因となる。 2. 債券の利率(利回り)がより高いということは、発行体の安全性がより低いということ。そのトレードオフを理解しておく。
  • 「世界最大の対外純資産国」日本の"30年連続記録"を手放しで喜べないワケ 「極端な円安」を警戒するべきだ

    の「対外純資産」が、30年連続で世界一になった。みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔さんは「2位のドイツが猛追しており、来年にも首位を奪われる恐れがある。安全資産と呼ばれる日円の魅力が失われれば、極端な円安を招く恐れがある」という――。 日円が「安全資産」と呼ばれる理由 「リスク回避ムードが高まり、安全資産である円が買われた」 このフレーズは市場参加者でなくとも、これまで何度も目にしたことがあるものだろう。筆者においても「なぜ円が安全資産なのか。理解できない」という照会をこれまで数えきれないほど受けた。恐らく、今の仕事をしていて最も多く受けた照会かもしれない。 さまざまな解説が可能だが、円が安全資産と整理される最大の理由は「世界最大の対外純資産国」というステータスに尽きる。端的に言えば、日は「世界で最も外貨建て資産を多く抱えている国」という話でもある。 もちろん、厳

    「世界最大の対外純資産国」日本の"30年連続記録"を手放しで喜べないワケ 「極端な円安」を警戒するべきだ
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/04/27
    日本円がなぜ安全資産とされてきたか → 「世界最大の対外純資産国」
  • ピーター・リンチの株投資に学ぶ、 プロの投資家に株で勝つ方法 | 俺たち株の初心者!

    株式投資をしたいけど、どのネット証券を選んでいいのか分からない。 ネット証券を調べたけど、結局どこがいい証券会社なのか分からなかった! というお悩みはありませんか? そこで!「初めて証券口座を開きたい人」や「もう1つ口座を持ちたいという人」に向けて、証券会社のランキングを紹介いたします。 取引手数料、使いやすさ、サービス内容、サポートなど様々な項目を加味してランキング化させていただきました! また、項目ごとに徹底比較もしておりますので是非ご覧ください。

    ピーター・リンチの株投資に学ぶ、 プロの投資家に株で勝つ方法 | 俺たち株の初心者!
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/04/22
    ・リスクは勘案する必要ある?→Yes. 平均値と中央値は違う。リスクが大きいときは右側に伸びるロングテールになるため、損する人が多くなる / “リターンをリスクで割った値、いわゆる「効率」” / 為替リスク無視?
  • 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    「低コストインデックスファンド徹底比較」シリーズ記事で取り上げた資産クラス(日株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式、日債券)ごとのインデックスファンド比較の図表(2024年3月末時点)を、すべて1の記事にまとめました。各資産クラスの高評価なインデックスファンドが一覧できますよ。※当シリーズ記事の説明書きとして、まずは『新シリーズ!「低コストインデックスファンド徹底比較」開始。まずは説明書き』を...

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 株式と債券…インフレに強いのはどっち? | ゴールドオンライン

    今回は、インフレ局面では、株式と債券のどちらが強いのかを見ていきます。※連載は、公的年金・企業年金運用会社の元社長で、現在はI‐Oウェルス・アドバイザーズ株式会社代表取締役社長・岡和久氏の著書『公的・企業年金運用会社の元社長が教える波乱相場を〈黄金のシナリオ〉に変える資産運用法 かんたんすぎてすみません。』(きんざい)の中から一部を抜粋し、株式会社と株式市場の仕組みをわかりやすく解説します。 インフレ時は株式が、デフレ時は債券がよい まず、このような例を考えてみよう。 ある人が3,000万円のマンションを全額ローンで買ったとしよう。現実的に可能かどうかはここでは問わない。買ったとたんにインフレが起こり、あっという間にマンションが4,000万円となった。その人は大喜びだろう。なぜなら買った物件は大幅値上がりしているのにローンの残高は同じだからだ。いくら物価が上がっても借入金の元は増えな

    株式と債券…インフレに強いのはどっち? | ゴールドオンライン
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/03/12
    わかりやすい。 / ・株式をもつとその企業の物的資産を保有することになる。一方、債券をもつことは資金を貸し付けること。 → インフレ時は株式がよく、デフレ時は債券がよい