
神戸市のラーメン店でまた食中毒原因は加熱が十分でない鶏肉か。 神戸市は2025年6月7日、市内中央区のラーメン店で食中毒が起き、3日間の営業停止を命じたと発表した(神戸市ホームページ)。それによれば、主な喫食内容として「加熱不十分な鶏チャーシューがのった鴨出汁ラーメン、貝出汁ラーメン」とされており、原因は加熱が十分ではない鶏肉であり、カンピロバクターの可能性が極めて高い。 またラーメン店で食中毒が起こってしまった。 そしてまたカンピロバクターである。1983年に新たな食中毒菌として指定されたカンピロバクターは、厚生労働省によれば2024年の発生件数が1,141件もあり、近年では細菌性食中毒の原因として最も多く発生している。鶏、牛等の家禽や家畜をはじめ、ペット、野鳥、野生動物など多くの動物が保菌している。 カンピロバクター食中毒では、原因となるものを食べてから約2~5日で、下痢、嘔吐、腹痛、
今回の事件で、マフィンの室温を18度以下とか言っていたが、そもそもクーラーで焼いたパンを置いた部屋を18度以下にできるとは思えない。 もしかして、設定温度が18度で、そもそも室温計測していなかったんじゃないかと思ったけど、違うかな? この時期でクーラー付けても20℃位になるものだし、焼いたもの置かずにこれだよ? 18度以下ってのがそもそも怪しいんだけど・・・どうかな?
肉はしっかりと加熱すると、菌やウイルスによる食中毒の心配はなくなります。でも、火を通しすぎた肉はパサパサでおいしくありません。だからと言って、やわらかくジューシーに仕上げようと加熱控えめにすると、今度は殺菌不十分、ウイルス不活化不十分に……。ローストビーフやサラダチキンなどを作る際には気を遣いますね。 近頃流行している「低温調理」レシピは、おいしさを追求するあまり、どうしても加熱不足になりがちです。そこで、食品安全委員会は2021年度委託調査事業を行い加熱により肉の温度や外見がどう変わるのか調べてもらいました。それを踏まえて、肉の加熱についての注意ポイントをまとめました。次の3つです。 低温調理をする際は、中心温度計等を用いて温度と時間の管理をしましょう。皆さんが思っている以上に、低温調理は時間がかかります。 肉の見た目では、食中毒を防ぐ安全な加熱をできたかどうか判断するのは不可能。自己流
むへどるり @muhedoruri デザインオフィス『ぼどしゅやスタジオ』代表。表紙デザインをメインに活動中。イラスト・キャラデザ・コピーライティング・ロゴ他デザイン承っております。見積依頼などありましたらまずはDMください! てっぽう/MSS20&M870 #精子提供 pixiv.net/users/142973 mond.how/ja/muhedoruri むへどるり @muhedoruri 「九州では鳥刺しを食べる文化がある」という話、解像度が低くて”九州”という大雑把な括りになってるけど、正確に『宮崎県と鹿児島県だけが食品衛生法施行条例の一部を改正して独自に厳格な基準を設けて本気の流通をやっている』ってことまで周知されないと熊本や福岡で鳥刺しを食べて死ぬ人が出そう。 2021-02-12 15:55:49
山口 裕史 @yamaguchi_nyami らぁ麺やまぐちの店主兼ヒカリッチアソシエイツの総料理長です。試作の様子や個人的な事を発信出来たらと。 SNSだからといって面識の無い人への言動や常識が欠除している人はスルーorブロックします。 山口 裕史 @yamaguchi_nyami 今一番言いたい事 知識の無い低温豚チャーシュー ホントやめて下さい 63℃30分って聞いた事ありますか? 一回何かあったらラーメン業界のみならず豚肉の低温調理自体が禁止になるよ 意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ 悪いけど今後ヤバそうなのは全残しします 我々が動かないとダメ! pic.twitter.com/DgVYLxppKc 2021-03-01 20:04:30
ミンカ無職 @minnkap000 @z5QHyaHR5ARKKCu ただの体調不良と思って病院に行ってない人も多そうですよね 自分は一緒に食べた友人も同じ症状だったんで流石におかしいと思って病院行きましたが.... 2022-07-01 13:54:50 イーリン・ジョーンズ @librarian_coral 良い子の皆、食中毒はノロウィルスは48時間以内、カンピロバクターなら7日程度潜伏する期間があるわ。 生焼け肉とか鳥刺しのカンピロバクターは後者で、かつ汚染されてる可能性はどんな場所でもつきまとうから。 素人判断はもちろん、適当な店で食べてあたらないように気をつけてね。 2022-07-01 16:33:18
アニサキスに続く、新たな寄生虫が日本を席巻するかもしれない。警鐘を鳴らす医師に話を聞いた。 【映像】全長約5ミリ 小さくて白い「コリノソーマ」 「アニサキスに続くのは『コリノソーマ』だ」 そう語るのは、北海道にある「さいわい内科消化器クリニック」の藤田朋紀院長。アニサキスは今年何度も聞いた寄生虫だが、コリノソーマとはどんな寄生虫なのか。 「体長は5ミリぐらいで小さくて白い。基本的には、トドやオットセイに寄生しているが、人間も食べるような魚に入っている」 刺身や寿司で人気のヒラメや、北海道では生で食べられることが多いニシンに多く寄生するというコリノソーマ。もし、寄生されるとどのような症状があるのか。 「腸管に体を固定するために吻(フン)というものを刺すので“激痛”がくる。最初に出会った症例は腹水も溜まっていた。腸管がむくんで腸閉塞のようになっていたので、腸に小さな穴が開いていたのではないか」
“事件”はまず、ツイッターから発覚した。6月16日、とある一般ユーザーが友人とラーメンを食べに行った旨を画像とともにツイッターに投稿。 その後、3日後に腹痛と下痢、そして39度を超える発熱に。共にラーメンを食べた2人の友人も同じ症状が。彼らは1週間近くこれらの症状に苦しめられた。このご時世、コロナも疑われたがそれは違った。コロナのような、いかんともしがたいウイルスによる災害ではなく、それは“人災”だった。 「愛媛県松山市のラーメン店で食事をした19人に下痢や腹痛、発熱などの症状が出て、同市保健所は食中毒と断定、店は営業停止となりました」(社会部記者) 鶏を白濁するまで煮込んだ流行りの『鶏白湯』スープに、これまた流行りの低温調理がほどこされた鶏の“レアチャーシュー”が浮かぶ。しかし、その断面はスーパーで売られる“生肉”のように見える。 ちなみにツイッターの投稿者はラーメンと同様に、表面以外は
トクロンティヌス @tokurontinus 親戚が知人に『新鮮だから生でも食べれる猪肉』と言って勧められ、肺の病気になり亡くなったので、生肉信仰は罪深いと思ってる 2021-12-24 20:09:37
『だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給食で食中毒 東京』という記事が、SNSで大きく拡散していました(※1)。 症状のあったお子さん方の早い回復を願うとともに、『本当にだしパックが原因だったのかな』と疑問に思ったこともあり、簡単に解説をすることにしました。 (※1)だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給食で食中毒 東京 ヒスタミン中毒と食中毒そもそも『ヒスタミン中毒』という言葉自体が誤解を招きやすい病名ですよね。 というのも、『食中毒』というと、細菌の感染による胃腸炎を思い浮かべます。たとえば、『サルモネラ菌』とか『ビブリオ菌』ですね。 実は食中毒は、細菌の感染だけで起こるわけではありません。 食中毒とは、『食品や飲料を摂取することで起こる健康被害の総称で、微生物・寄生虫・化学物質・自然毒などが原因となる』とされています(※2)。つまり、食中毒は、細菌の感染でなくとも化学物質(食物に残存
生き残りをかけて コロナウィルスによる緊急事態宣言と自粛要請。外食産業は「死刑宣告」「余命宣告」を受けたも同然という状況下、「休業要請と補償はセットだろ」「補償の額が足りない」「もう終わった……」色々な声が聞こえる中、必死に生き残るために動き出す人もいる。 街、メディア、ネットには「テイクアウト始めました!」「デリバリー対応します!」の文字が踊り、Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館などの配達代行事業者は新規アカウントが1ヵ月以上かかるほどの活況ぶりを見せている。 消費者も3月までは行きつけのお店に足繁く通い、「飲んで経済回して、お店を応援するよ!」なんて応援をしてくれたのも遠く昔のことのよう。4月に入ると特に都心部の店では売上昨年対比半分以下は当たり前に。緊急事態宣言による“stay home”は、まさに地獄への扉であった。 その後は嘆き諦めムードの人と、必死に生き残り策を実行に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く