タグ

2012年2月21日のブックマーク (8件)

  • Facebookページ運用に失敗する5つの理由 | six1ブログ

    ダメなFacebookページというのも多く存在しています。もう全くダメっていうヤツです。 そんな中、私たちがFacebookページを運営する中でわかったこと、こういう運用をしていると失敗するんだな!って思っていることを、自戒を込めて整理します。 (お前らのFacebookページもたいしたことないよね。というお言葉をいただきそうですが、そういう小さいこと気にしてたら大きな人間にはなれないよね!) Facebookページ運用に挫折する5つの理由 ● ユーザーの囲い込みと考えている。 ● 情報を伝達するものと考えている。 ● 「人」を感じさせない発信者 ● 共感を呼ばないコンテンツ ● 低コストで運用できると考えている。 ● ユーザーを「囲い込める」と考える。 1998年くらいからサイトの再訪問を促す内容として、メールマガジンが主流になっていましたが、その後継は改めてFacebookページなんだ

    masato611
    masato611 2012/02/21
    ユーザーとの信頼構築を行なう接点。情報を伝えることが目的ではなく、コミュニケーションが目的です。呼びかけるべきですし、対話をするべきです。
  • サービス終了のお知らせ

    masato611
    masato611 2012/02/21
    イースタリンは1974年の論文「経済成長は人間の運命(幸福)を向上させるか? いくつかの経験的な証拠」の中で「経済成長だけでは国民の幸せは量れない」と主張した。
  • デレック・ボック(土屋直樹他訳)『幸福の研究 ハーバード元学長が教える幸福な社会』 - 備忘録

    幸福の研究―ハーバード元学長が教える幸福な社会 作者: デレック・ボック,土屋直樹,茶野努,宮川修子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2011/09/23メディア: 単行購入: 2人 クリック: 62回この商品を含むブログを見る 書は、原題に"The Politics of Happiness"とあるように、「政治」に関心をもつものであり、現代的功利主義の可能性と問題点を論じている。幸福の研究は、ベンサムの時代には成し得なかった人々の幸福度を測ることや、人々の幸福度を高め、あるいは低める要素をみつけ出すことを可能にした。しかし、研究結果は、幸福度を政府の目標とすることに疑問をもたせるものでもある。米国の1人あたり所得は大幅に増加しているが、幸福度の平均水準は過去50年間ほとんど上昇していない(イースタリン・パラドックス)。人々は、日常の出来事や生活の変化から生じる幸福感や不幸

    デレック・ボック(土屋直樹他訳)『幸福の研究 ハーバード元学長が教える幸福な社会』 - 備忘録
    masato611
    masato611 2012/02/21
    「自分だけの経済」や幸福度を追求するということの根底には、現下の経済の大停滞は構造的なものであって、この傾向は今後も変わらないであろうという見方がある、と考えて間違いはない
  • 週刊isologue(第150号)Femto Startupの投資契約を公開します | isologue

    今年1月からはじめたFemto Startup LLPが、1月30日に第一号案件として株式会社ピースオブケイクに投資をさせていただきました。 このときの投資契約をベースに、設立間もないシード期のベンチャーにエンジェルやインキュベーターなどが投資をする際の投資契約書の「ひな形」を作成してみました。 ひな形文はFemto Startupのウェブに上げてありますが、「なぜこういった条件にしたか?」といった、ひな形の考え方については、週刊isologueで解説させていただきます。 (より良いものにするために、コメント歓迎いたします。) このひな型は、 設立間もない「シード」のベンチャーで、 近い将来、ベンチャーキャピタルなどからさらに資金を調達する予定があり、 上場やM&AでExitを考えている企業に対して、 いわゆるエンジェルやインキュベーターなどが200万円から500万円程度を投資し、 発行

    masato611
    masato611 2012/02/21
    投資契約の雛形。けっこう緩め。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
    masato611
    masato611 2012/02/21
    他人にこの道を歩かせる努力だ。その表現の努力を通じて、初めて本当に理解することができる。文中の借り物のロジックではなく、自分のコトバで伝えようとすることで、心の底へ下りた理解が生まれる
  • 海外送金×マイクロファイナンス×携帯電話の革命的ビジネス | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    マイクロファイナンス・インターナショナル・コーポレーション(MFIC)を創設した社会起業ストーリーの。 米国では、銀行が低所得者や移民向けにサービスを行っていないため、銀行口座を持てなかったり(アンバンクド)、利用することができない(アンダーバンクド)人が6000万人以上いるとのこと。そのため、中南米からの出稼ぎ移民は高額な海外送金手数料を支払って海外送金サービス業者で母国へ送金していた。 そこで、すべての人に金融サービスを提供するというミッションを掲げて、元東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)の枋迫篤昌氏は銀行を早期退職し、MFICを創業した。格安の海外送金システムを開発し、その送金履歴を信用情報の一つとして活用し、国の家族向けのマイクロファイナンスも提供するという革命的な事業を生み出した。 昨年には、NTTドコモに海外送金システムを提供し、NTTドコモは1000円の手数料でフィリピン、

    masato611
    masato611 2012/02/21
    格安の海外送金システムを開発し、その送金履歴を信用情報の一つとして活用し、本国の家族向けのマイクロファイナンスも提供するという革命的な事業
  • [徳力] ブログ誕生 総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア (スコット・ローゼンバーグ)

    「ブログ誕生」は、タイトル通り米国におけるブログの歴史について考察された書籍です。 かなり前に献を頂いていたのですが、遅ればせながら書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 このブログ誕生に描かれているのは、米国におけるブログ的なウェブサイト誕生の背景から、普及期、そして現在に至るまでの数年の歴史です。 MTのトロット夫の話はもちろん、Bloggrのエヴァンウィリアムズの苦労話から、ギズモードとエンガジェットのガジェットブログ対決話など、米国のブログを巡るサービス開発者やビジネスの裏側や奮闘話を赤裸々に抑えられています。 日から見ているとさぞかし壮大なビジョンを持って始めたのかと思いきや、意外に裏側はドタバタしてるんだなと思うと、少しほっとしたりします。 日のブログの黎明期も、こうやって一冊の書籍にまとまると、面白い歴史として振り返れたりするんですかね。 ブログという歴史をあらためて

    [徳力] ブログ誕生 総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア (スコット・ローゼンバーグ)
    masato611
    masato611 2012/02/21
    書くことで自分の考えを把握しようとする行為には、有益な副作用が伴うことがある。考えの変化がわかるのだ。
  • 円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-02-20 17:56:00 円安で個人支出は確実に増えて、給料は増えないけど、バラ色らしいです。 最近、円安になれば、日経済は復活してバラ色という話があるみたいなので、ざっくり計算してみます。 現在、1ドル80円ぐらいですが、円安が進んで、1ドルが160円になったとします。 1ドルのパンを買うのに、80円で済んでたのが、160円必要になるわけです。 そうすると、海外から仕入れるモノの価格はすべて倍になります。 料品・電気代・服飾費など、海外生産比率の高い製品の値段もすべて倍になりますよ

    masato611
    masato611 2012/02/21
    輸出関連企業やメディア関連企業に勤めてる人は、円安大賛成だと思いますが、大多数のそうじゃない人は、生活が苦しくなると思うのですが、なんでバラ色みたいに言われてるんでしょうね?