タグ

2008年7月31日のブックマーク (13件)

  • 高等教育に対する親の思い込み | カクレ理系のやぶにらみ

    以前、子供に対する思い込みの一例として、子供は純真無垢であるかということを申し上げました。今回は、学校教育に対する思い込みということを述べてみたいと思います。 日では小学校・中学校が義務教育(何度も繰り返しますが義務を負っているのは親の方です。行政が義務を負っているのではありません。)とされています。実際には高校もほぼ全員が進学するという状態が続いています。。 親はなぜわが子を学校へ行かせるのでしょうか? 小学校・中学校へやるのは義務教育なので、そのことについて考えたことがなくても仕方ありませんが、その上である高校や大学、専門学校へ進学させるのはなぜでしょう? そのことに対する回答は人によって違いますが、あなたがどう思っていうかは、次の設問にどう回答するかで明らかになります。 設問1 あなたは自分の子供に高卒以上の学歴を身につけさせたいと思いますか? 思うと答えた方にお訊きします。なぜそ

    高等教育に対する親の思い込み | カクレ理系のやぶにらみ
  • 脱学校の社会へ向けて - 雑種路線でいこう

    今の学校ってどうしてこうなんだっけ?という件については『天下之記者―「奇人」山田一郎とその時代 (文春新書)』がお勧め。東大設立を巡る紆余曲折がよく書かれているのと、主人公である山田一郎の、帝大卒の超エリートで早稲田の創立者であるにも関わらず、生涯フリーライターっぽく生きているところが憎めない。学校をどうしていくか、という話をすると、ちょっと古いんだがネット黎明期にバイブルのように読まれていた古典で『脱学校の社会 (現代社会科学叢書)』がお勧め、とか書きつつ読んだのが10年以上前だから何が書かれていたか覚えてない。 今の日が置かれている状況ってポストフォーディズムの側面もあるけれども、もうひとつ開発主義や年功序列の限界・グローバル化といった側面も無視できない。特にここ10年ちょっとの混乱は、経済の長期低迷で愈々開発主義の矛盾が露呈したことの影響の方が大きいのではないか。 従来の教育で重要

    脱学校の社会へ向けて - 雑種路線でいこう
  • 学校はバカを治せるほど優秀なシステムじゃない - 狐の王国

    学校ってバカを治療してくれんのかという記事が、IRCでちょっと話題になっていた。 id:dankogaiさんの記事なので、背景に学校への不信感と過剰な期待があるんだろうなと邪推して読んでしまった。いや、邪推というより共感かもしれない。 俺もdankogaiさんと同じく、はみ出し者だからだ。 中学は途中で行かなくなったし、高校になんぞ入ったこともない。大検を取って大学に行ってみたはいいものの、勉強らしい勉強なんぞしたこともなかったのでうまくいかず、ついでに体も壊して結局卒業してない。ちなみに大検はサイコロ鉛筆をころがしたら受かった*1。 どうも日社会というものを見ていると、一定の率で社会に馴染めない「はみ出し者」を作る社会に見える。 恐らく一般の方が「はみ出し者」と聞いて思い浮かべるであろう不良少年的イメージは、むしろ逆に受け皿がきちんと整備されている。素行が悪くて中卒や高校中退で社会に出

    学校はバカを治せるほど優秀なシステムじゃない - 狐の王国
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 学歴と就職 - reponの忘備録

    http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666さん 超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。これは、個人の問題ではない社会の問題である。 404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのかさん 高偏差値大学の卒業生というのが、その時点では「人が作ったゲームの高得点者」に過ぎないということがある。高学歴に対して就職を優遇されるべきというのは、高橋名人(って言ってもわからないかも知れないけど、かつてのヴィデオゲームの達人代表)を無条件で採用せよと言っているに等しい。 「バカ」という言葉を連発したid:dankogaiさんの今回のエントリはなかなかお下品だと思いますが、言葉を換えると、「リフレーミング」しなさい、と言うことだと思います。固定した視点からではなく、別の視点からものを捉

    学歴と就職 - reponの忘備録
  • エリートとは決してIT成金みたいな人を指す言葉ではない|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    どうしてこんな道化た書き方をするのか。余りに視野が狭い。IT成金=第三種バカなのか。 ・404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか エリートというのは辞書的にいうなら「選良」である。字義を追えば「選ばれた良人」ということになる。「良人」という言葉には夫とかいう意味もあるけれど、一義的には「良い人、賢い人」という意味だろう。つまり、エリートというのは「選ばれた良い人、賢い人」という意味である。単に良い人や賢い人では足りないし、ましてや事業に成功したり時流に乗ったりしてお金持ちになった人のことを指すわけでもない。たかだか一流企業に選ばれたくらいの人をエリートサラリーマンなどと呼んだ時代もあるようだけれど、こんなのはただの拡大解釈である。高学歴だって同じだ。 小飼弾氏は、わかりやすくアジテーションするのが上手い。おそらく意識的に馬鹿な書き方をしているのだろうけれど、そ

  • 『道路族って道路が必要だろうが不必要だろうがお構いなし、土建屋さえ儲かれば良いんだよね』

    偽装詩人伝説 定年後の自称詩人氏から詩集、句集、歌集が贈られてきます。古屋も引き取ってくれないし、さりとて捨てる訳にもいきません。自費出版って20万円も掛かるし、こっ恥ずかしいので、俺はキャバクラで定年祝いをやっただけです。ネットなら只だもんね。 朝日の世論調査では、ついに民主党27%自民党23%、政党支持率が逆転したとのこと。もはや自民党政府のやることってKYどころじゃなく、国民各層の神経を逆撫でするような政治をやっているのだから、当然の帰結だろうよ。 福田首相は単なる雇われマダムで実行力なし、町村官房長官と伊吹幹事長はお互いに反目し民主党批判を繰り返すだけ、今の自民党で一番偉いのはどうやら道路族の親分、二階総務会長らしい。 当に必要な道路やハコ物を作るのなら良いが、日全国の土建屋に仕事をばらまくのが目的だ。出来上がった施設の運用には官僚天下りポストのおまけがつくのだから、国の財政

    『道路族って道路が必要だろうが不必要だろうがお構いなし、土建屋さえ儲かれば良いんだよね』
  • 必要と必須の違い【道路特定財源】

  • るんるんドライブ 道路特定財源の必要性~宮崎と鳥取

    ガソリン等への暫定税率について、以前、このブログでは反対の意見を述べさせていただきました。 確かにガソリンにかかる税金そのものは、先進国の中ではそれほど高いとはいえないのかもしれません。 しかし、我が国の場合、ガソリン税に加えて「高額な高速道路の通行料金」と「重量税」など他の税金の負担もあります。それを含めると、世界でも最も車にかかる税金は高いのでは?と思います。 さらに、不公平だと思うのは、乗用車に比べて4ナンバー車の自動車税や重量税が安かったり、ガソリンに比べて軽油の税金が安いということです。産業優先なのかもしれませんが、自家用車ユーザーの負担は軽くないと思います。 ということで、暫定税率については依然として反対なのですが、少しだけ暫定税率も仕方ないかなと思わないでもありません。それは、鳥取県のHPを見てみて、いかに鳥取県の高速道路が整備されていないかがわかったからです。 県庁所在地に

  • Beyond Borders 必要な道路・無駄な道路

    先日、出張で木更津まで行きました。 朝は都内から京葉線、内房線を乗り継いで電車で1時間半(さらに久留里線にも乗りました。)。夜は木更津からアクアラインを渡って高速バスで1時間でした。アクアラインを渡ったのは、数年前に高速バスで東京駅から南房総まで行ったとき以来でしたが、非常に便利ですし、海ほたるからの景色もなかなかのものです(東京=南房総の高速バスでは、海ほたるで小休憩がありました。)。 アクアラインは通行料が高く、利用者数が伸び悩んでいると批判されていますが、房総半島南部へのアクセスが昔と比べて向上したのは間違いありません。 ところで、今年の春は、いわゆる道路特定財源の話がニュースを賑わせていました。この問題は、要は、地方の道路整備にどこまで国の税金を使うかということですが、「不必要な道路整備に無駄な税金を使っている」とか、「必要な道路は国の責任で作るべき」といった議論には、個人的にはち

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 長竹ちかblog: 大型道路は必要??

  • 女。京大生からはそうみえているのか - 雑種路線でいこう

    いつも鋭いなぁと思って読んでたのに、切実なことになると意外と陳腐な意見に驚いた。SFCで起業家タイプってネットバブル時代ですか(遠い目。最近のカイシャってそういうひと求めてたんでしたっけ。前のめりに即戦力とか能動性といっても、組織で受け入れ態勢を整えないことには使いにくいよねって議論がだいぶ前だった気も。創造性はあってもいいけど協調性も大事だよねってところで、コミュニケーション能力とかの話になっていた気が。それだけじゃ同調圧力に対する耐性を期待してるみたいで気味悪いけどさ。 学歴エリートの没落は戦前以来のパイプライン・システムが崩壊したことが原因で、これは大学経営のために定員増や大学院重点化を意図的にやった文部省に責任がある。教授から唆されて博士までいっちゃった人々は逆恨みする資格があるけれど、この売り手市場で就職できない学部生にいわれても「はぁ?」って感じ。まぁ、時代に即した教育が行われ

    女。京大生からはそうみえているのか - 雑種路線でいこう