タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (10)

  • おすすめiPadアプリ14本を動画で紹介 | WIRED VISION

    前の記事 「ハエの超高速な空中ターン」、謎を解明 Google、『Android』タブレットを準備中(動画) 次の記事 おすすめiPadアプリ14を動画で紹介 2010年4月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen 米Apple社の新型タブレットPCiPad』は、大きな表示スクリーンや優れた性能も魅力的だが、当の可能性は、発売日にすでに3000以上用意されていたアプリケーション群にある。 残念なことは、iTunesストアが使いにくいことと、iPad用のアプリはiPhone向けより高いことだ。少し多めにダウンロードしていくと、すぐ多額になっていってしまう。われわれがいろいろと試してみた結果として、おすすめできるアプリを以下で紹介しよう。 5を動画で紹介 すでに別の日語版記事で紹介したものも含めて、5のアプリについて、動画で紹介する

  • 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 | WIRED VISION

    前の記事 スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 2009年11月18日 Alexis Madrigal 米国の夜明けに伴う炭素フラックスを示した超高解像度モデル。緑は炭素の流入、赤は流出を示す。 Image credit: ORNL 米Cray社製の『Cray XT5』(名称『Jaguar』)が、世界最速スーパーコンピューターの『TOP500』最新ランキングで首位に立った。同システムは今回、アップグレードによって、1.759ペタフロップスという驚異的な数字をたたき出した(1ペタフロップスは、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算[FLOPS]が行なえるコンピューターの能力)。 テネシー州の米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)にあるJaguarは今年、景気刺激策の一環としておよそ2000万ドルの支援を

  • 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 | WIRED VISION

    前の記事 ボディの一部が取り替え可能:MIT学生の『カメレオン・ギター』 米海軍、イルカとアシカを基地のパトロールに利用 次の記事 中世の「小氷期」:イングランドに残る記録 2009年2月12日 Tony Long 小氷期には、大西洋の積氷の拡大、ヨーロッパ北部一帯の夏の気温低下、南北両半球での氷河の拡大などの現象が見られた。 Photo Credit: Corbis 1046年に到来した猛烈な寒波について、イングランドの修道士らは次のように書き残している。「当時生きていた人で、これほど過酷な冬を経験した覚えがある人はいないほどだった」と。 この修道士らは自覚していなかったろうが、彼らが記録していたのは、現在の用語で「小氷期」と呼ばれる、数世紀にもわたる寒冷な期間の、その幕開けを告げるものであったかもしれない。 修道士らのこの体験談は、イングランド各地の修道院で、8世紀から12世紀にかけて

  • 『バランスWiiボード』と『Google Earth』で地球をサーフィン:動画 | WIRED VISION

    『バランスWiiボード』と『Google Earth』で地球をサーフィン:動画 2009年1月13日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) Todd Dailey 1月4日〜8日(米国時間)にサンフランシスコで開催された『Macworld Conference & Expo 2009』で、米Google社の粋な社員たちは、『バランスWiiボード』、『Google Earth』のAPI、ウェブ・ブラウザーの3つを使った、実にクールなオリジナル・プロジェクト披露した。 オープンソースへの愛情に、Google社で『iPhone』向けGoogle Earth(日語版記事)の開発を手がけたエンジニア、David Phillip Oster氏によるコードが加わると、(バーチャルな)地球上でサーフィンをすることができるようになる。 私は、Macworldの会場で実際にこれを体験するチャ

  • ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 | WIRED VISION

    ブラックホールが銀河を生む? 米国天文学会で新報告 2009年1月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image Credit: NASA/JPL-Caltech ほぼすべての銀河の中心部には、あらゆる物を飲み込む超巨大質量のブラックホールが潜んでいる。そして、新たな研究によると、銀河を生み出したのはこのブラックホールである可能性があるという。これこそが、長年にわたる天文学上の「ニワトリが先か卵が先か」の議論に対する答えとなるかもしれない。 [数多くの銀河の中心部に、太陽の数百万倍から数十億倍という大質量のブラックホールが存在することは、1990年代から確認されている] 今回の研究で、天文学者らは数々の銀河を観測してその内部に渦を巻くガスの動きを測定することで、銀河とその内部にあるブラックホールの質量の計測に成功した。その結

    matcho226
    matcho226 2009/01/09
    わくわく
  • 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) | WIRED VISION

    極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) 2008年12月25日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回からの続きで、ワタシが独断と偏見で2008年にはてなダイアリーのエントリから20選ぶ「極私的はてなダイアリーアンソロジー2008」の後編です。 もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について(【B面】犬にかぶらせろ!) 2009年のキーパーソン速水健朗さんは「石田衣良化」なる道を書いているが、あるときワタシが気付いた、ライターとしてっていく最も有力で身も蓋もないな策を披露させてもらう。 それは「自分で稼げる、しっかりものの配偶者を得る」ことである。なんだそれと言われそうだが、実はワタシがこれを悟ったのは、速水さんと奥様のお二人とお目にかかる機会があったときだった

  • 視覚はだまされる――毎年恒例「錯視の世界コンテスト」 | WIRED VISION

    視覚はだまされる――毎年恒例「錯視の世界コンテスト」 2008年12月 2日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 上の画像は、『Neural Correlate Society』(神経相関学会)による第3回『錯視コンテスト』の最優秀作品『ピサの斜塔』だ。[錯視コンテスト『Best Visual Illusion of the Year』は毎年行なわれており、現在2009年のコンテストへの応募を受付中] この錯視はどのような仕組みで起きるのだろう? この2枚のピサの斜塔の画像は、実際にはまったく同じものだが、異なるアングルから撮影されたかのように、右の塔の方が傾きが大きい印象を受ける。 この現象が起こるのは、視覚系がこの2つの画像を、1つの風景の一部であるかのように処理するためだ。通常は、2つの隣り合った塔が同じ角度で建っている場合、遠近法

  • 2ちゃんねるで見つけたゲーム機売上のAA | WIRED VISION

    2ちゃんねるで見つけたゲーム機売上のAA 2007年11月12日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Chris Kohler 『メディアクリエイト』のランキング(10月29日から11月4日)で、『Xbox 360』の週間販売台数が、初めて『PlayStation 3』を抜いたと報じられた。 このことで米国のゲーム掲示板は大騒ぎだと思っているならば、日ではどれほどの騒ぎになっているかを想像してみてほしい。 2ちゃんねるで見つけたある書き込みは、政治風刺マンガの趣きで、非常にうまく事態を要約している。筆者はきょう1日中、かわいそうなPS3の顔を思い出しては笑ってしまった。 WIRED NEWS 原文(English)

  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    matcho226
    matcho226 2008/10/07
    くいてぇ~~~~~。
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

  • 1