タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

例え話に関するmatsuoka_mikiのブックマーク (1)

  • 「カマス理論」を参考にしていろいろ考えることがあった。 - あそことは別のはらっぱ

    最近「カマス実験」とか「カマス理論」というものがあると聞いた。内容は初めて聞くモノだったが、かいつまんでいうと以下の通り。 カマスと餌の小魚を水槽の中に入れて、間をガラスで挟む。カマスは餌を取ろうとガラスにぶつかるうちに、ガラスの存在を学習し、その後ガラスを取り外しても餌に近寄らなくなる。 まあつまり、これを元に、ビジネスの常識を打ち破ろうとか停滞している雰囲気を壊そうとか言うコーチングとか自己啓発とかあとはマルチ商法とかのたとえ話としてよく使われるやつらしく。ていうか今「カマス実験」とか「カマス理論」で検索したらそんなのしか見つからなくて。 自分このカマス実験の話は今さっきまで知らなかったのだけど、似たような話は聞いたことがある。「ノミのサーカス」というやつ。 ノミを箱の中に入れてふたをすると、ノミがジャンプするとふたにぶつかるので、そのうちジャンプすることをあきらめてしまう。ノミのサー

    「カマス理論」を参考にしていろいろ考えることがあった。 - あそことは別のはらっぱ
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 2006/10/21
    『教訓(受講者向け): たとえ話をする講師を信じるな』耳が痛い話でおじゃります。
  • 1