タグ

2013年11月22日のブックマーク (7件)

  • 【画像】 「こんなクマ見たことない」…捕まらないコツを学習、ハチミツ手にワナ脱出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 「こんなクマ見たことない」…捕まらないコツを学習、ハチミツ手にワナ脱出 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2013/11/22(金) 17:45:23.90 ID:???0 四国山地に生息するツキノワグマが、ワナの中に置かれたハチミツをまんまと盗みいする様子を無人カメラがとらえた。四国自然史科学研究センター(高知県須崎市)などが生態調査用に設置したワナで、このクマは過去に2度引っ掛かっており、捕まらないコツを学習したようだ。 同センターによると、クマは推定16歳のオスで全長約1・5メートル。「ゴンタ」と名付けられている。ワナはドラム缶(長さ1メートル、直径0・6メートル)2をつないだ構造で、一番奥に置かれたハチミツ入り容器を引っ張ると、入り口の鉄製扉が閉まる仕組みだ。 ゴンタが盗みいをしたのは9月5日夕。高知県香美市のワナの無人カメラに記録された写真は 〈1〉入り口から腹ばいにな

    【画像】 「こんなクマ見たことない」…捕まらないコツを学習、ハチミツ手にワナ脱出 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 小笠原にできた新しい島、「Yahoo!地図」に“爆速”掲載

    海底火山の噴火によって小笠原諸島西之島付近に誕生した新島のおおよその位置が、“爆速”で「Yahoo!地図」に掲載された。 新島は11月20日夕方に海上保安庁が確認。Yahoo!地図では21日、同庁が発表した新島の位置情報と大きさの情報を基におおよその位置を地図上に掲載した。 同庁によると、新島は黒色の噴石丘で、北緯27度14.3分、東経140度52.8分、大きさは200~300メートル。

    小笠原にできた新しい島、「Yahoo!地図」に“爆速”掲載
    mattarin
    mattarin 2013/11/22
    これは確かに爆速
  • 99ドルで“自分で作って学べる”コンピューター「kano」

    子供向けのコンピューター「kano」の販売を計画する英Kano ComputingはクラウドファンディングKickstarterで10万ドルの資金調達に成功したようだ。期限は12月中旬だったが、1ヶ月近く早い目標達成となり、目標額の倍の金額が集まりつつある。 「kano」はワンボードLinuxコンピューター「Raspberry Pi」のキットで、Raspberry Piボードとオリジナルケース、Wi-Fiドングル、タッチパッド付きUSBキーボード、スピーカー、独自OSの入ったSDカードなどが含まれる。 Raspberry Piのキットはさまざまなショップ・メーカー・個人が作成、販売しているが、kanoでは独自OSによってグラフィカルなプログラミング学習アプリケーションやより実際的なプログラミング環境を用意し、実際に動くゲームなどを楽しむことができるようになっている。また、ミニゲームのほかM

    99ドルで“自分で作って学べる”コンピューター「kano」
    mattarin
    mattarin 2013/11/22
    Raspberry Piベース
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    mattarin
    mattarin 2013/11/22
    使わせたいの典型か。
  • 「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに

    プログラミングは未経験だったが、サイトの構築から講師用のマネージメントシステム作りまで、ほとんどのシステムを花房さん1人で作った。全国の大学を奔走して講師を集め、月数十万円にのぼる運営費用は、自らのアルバイト収入と寄付でまかなっている。 お金がなければ、都会に住んでいなければ、良質の受験教育を受ける機会が極端に減る。manaveeを通じ、受験格差を解消したいという。「教育は少なくとも、機会均等じゃないとダメだと思う」 manaveeを始めるまでは「教育に熱い人間ではなかった」。神戸市の母子家庭で育ったが、経済的にも地理的にも苦労した覚えはない。ただ「格差はあかんでしょ」と、自然に、普通に、そう思っていたという。 思いついたその夜にスタート 未経験からサイト構築 発端は3年前の2010年10月。堂で友人と夕べながら話していた。最初はだたの近況報告だった。「最近、英語を勉強しているんだ

    「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに
    mattarin
    mattarin 2013/11/22
    一年中半袖w
  • コンビニで「助けて」とささやかれ、強盗に跳び蹴り…制圧 千葉 : 痛いニュース(ノ∀`)

    コンビニで「助けて」とささやかれ、強盗に跳び蹴り…制圧 千葉 1 名前: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区):2013/11/21(木) 11:54:25.83 ID:y8o7NV8N0 「助けて」とささやかれ、強盗に跳び蹴り…制圧 千葉県公安委員会は20日、強盗をしようとした男の逮捕に貢献したとして、千葉市中央区葛城の飲店従業員男性(35)に賞状を贈った。 男性は、9月12日午前1時半頃、同区末広のコンビニ店で、レジ越しに店員に刃物を突きつけて現金を奪い取ろうとした男に跳び蹴りし、床に抑え込んで持っていた刃物を取り上げた。男は駆けつけた千葉中央署員に取り押さえられた。 男性は「商品整理中に刃物を突きつけられてレジに向かわせられた店員から、すれ違いざまに 『助けて』とささやかれ、無我夢中だった。賞状をもらえて、うれしい」と笑顔だった。 http://www.yomiuri.c

    コンビニで「助けて」とささやかれ、強盗に跳び蹴り…制圧 千葉 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mattarin
    mattarin 2013/11/22
    ささやいた店員は男 → http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1366893884/199
  • 藤田晋『ユーザー目線の勘違い』

    ネットサービスのプロデューサーや 開発陣と仕事をしていると、 最初はユーザー目線で創っていた 筈なのに、いつの間にか そうではなくなっていくパターンは 大きく分けると二つあります。 (1)収益を稼ぐことを優先する。 (2)運営側が使わせたいサービスを 全面に押し出す。 そして、実感値として圧倒的に(2)の ケースのほうが多いです。 昨日も新規サービスをチェックしていて、 「それは我々が使わせたい機能の ゴリ押しでしょ」 「ユーザーが使いたいものではなくて、 自分が使わせたいんでしょ」 などと指摘したのですが、この話、 今まで当に数えきれないくらい同じ 話を多くのプロデューサーにしてきました。 「ユーザーに対するデリカシーが お前は足りないんだよ!」 とか、 「おもてなしの心がないのか!」 などと口汚く罵ったこともあるのですが、 大抵の場合、それを指摘された側は、 怒ってる私をみてキョトン

    藤田晋『ユーザー目線の勘違い』
    mattarin
    mattarin 2013/11/22