タグ

2014年4月4日のブックマーク (6件)

  • ウェブサイトやブログによくあるリストデザインが流行のグリッドデザインよりも有効なわけ

    「ウェブの未来を担う次のUIデザインは『カード』にあり」と言われるなど、ウェブサイトを格子状にレイアウトしたグリッドデザインは人気で、多くのアプリやウェブサイトで採用されていますが、実際にグリッドデザインと以前からあるリストデザインの2種類をテストしてみたところ、「リストデザインの方が明らかに見やすく、ユーザーの反応がいい」という結論が出ました。 List Beats Grid: Linear Feeds Perform Two to Three Times Better Than Grids http://blog.getprismatic.com/list-beats-grid-linear-feeds-perform-two-to-three-times-better-than-grids-2/ グリッドデザインとリストデザインのどちらが当に効果的なのか?ということを調査したのはソ

    ウェブサイトやブログによくあるリストデザインが流行のグリッドデザインよりも有効なわけ
  • 5種類の買い物客のためのECサイトのデザイン

    ECサイトの買い物客には主に5つのタイプがある。それぞれ異なる、サイト訪問時の動機や行動パターンを知ることで、デザイナーは各ユーザーのニーズをサポートしつつ、サイト全体のユーザビリティを向上させる決断を下せるようになる。 Designing for 5 Types of E-Commerce Shoppers by Amy Schade on March 2, 2014 日語版2014年4月2日公開 ECサイトの買い物客というのはさまざまだ。特定の商品を目当てにサイトを訪問する人もいれば、買うものを決めようとしている段階の人もいるし、暇つぶしに来る人もいる。したがって、ECサイトサイトのあらゆる要素、つまり、商品の画像から説明、登録、精算に至るまで、すべてがサイトの成功には重要だ。しかし、買い物客のタイプによってサイトで利用される要素は異なっている。 それぞれのユーザータイプの特定は、デ

    5種類の買い物客のためのECサイトのデザイン
  • プロ入り後、1637打席本塁打ゼロ。ロッテ・岡田幸文の挑戦 (webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    これまで2度(2010、2011年)ゴールデングラブ賞を獲得している岡田幸文。photo by Masuda Yuichi 昨シーズン、野球ファンは球史に残る瞬間に二度も立ち会う幸運に恵まれた。ヤクルトのウラディミール・バレンティンの60塁打と、楽天の田中将大(現ヤンキース)の開幕24連勝だ。このふたつの大記録は、アンタッチャブルレコードとして、これから深い眠りに入っていく可能性が高い。その一方で、80年近く眠っていた“ある記録”が目覚めようとしているのをご存知だろうか。 ドラフト5位も実力は物。ロッテの4番・井上晴哉ができるまで  横沢七郎という野球選手がいた。1936年に東京セネタースに入団。7年間の通算成績は平凡であるが、どこか異彩を放っているのである。出場448試合で1770打席に立ち、放ったヒットは263。打率は.180と低く、盗塁も24個とわずかしかない。しかし、選んだ四

    プロ入り後、1637打席本塁打ゼロ。ロッテ・岡田幸文の挑戦 (webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
  • 進学を辞めてアプリ開発で起業を目指す若者らに苦言 | スラド

    Harvard Business Reviewの記事にて、大学を辞めてIT起業家を目指すことの現実を若者に知らせる必要があるとの指摘がされている(Harvard Business Review、slashdot)。 ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグなど、大学を中退して起業し成功した例はいくつかある。だがそのような若者で成功するのはほんの一握りであり、大半は親元から経済的に自立することのできない人生を送ることになるという。 同記事では、学業を犠牲にしてアプリ開発に精を出す若者に焦点を当てている。アプリ開発の世界は、トップの一握りの人だけが「独り勝ち」するパターンとなっており、若者に進学を辞めて起業することを促すのは、まるで宝くじに大学資金を注ぎ込むことを勧めるようなものだとしている。

  • プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED

    代官山蔦屋書店は、プリント基板に配線パターン(金メッキ)で鉄道路線図を描き、駅をLEDや抵抗器で表現した「回路線図」のiPhoneケースと名刺入れを、4月15日から発売する。iPhoneケースが1万2960円(税込)、名刺入れが1万6200円(同)。 電子基板を設計・製造する専門企業・電子技販が手がけるプリント基板グッズシリーズ「moeco」の新製品で、代官山蔦屋書店オリジナル商品。 東京の路線図を描いたiPhone 5/5sケースと名刺入れ(それぞれブラック、グリーンの2色)、関西の路線図を描いたiPhone 5/5sケース(ブラック、グリーンの2色)と名刺入れ(グリーン)の計7種類をラインアップした。

    プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED
  • 『3分で分かるフラットデザイン』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 2013年度新卒入社、DETOXでデザイナーをしているSonokoと申します。 今回はDETOXで用いたフラットデザインについてお話したいと思います。 DETOXとは DETOXとは言いたいことも言えないこんな世の中で、ネガティブな発言や失敗や愚痴を気心の知れた友人同士で共有できるニュータイプSNSです。 「SNS疲れ」などで溜まった現代のココロの闇を「ポイズン」として吐き出せます:) DETOXでは、iOS 7の普及に伴いフラットデザインを搭載しました。 トレンドの「フラットデザイン」ってなに?まずはどんなものか、百聞は一見にしかず

    『3分で分かるフラットデザイン』
    mattarin
    mattarin 2014/04/04
    "2014年流行の兆しにある、ポリゴンデザイン"