タグ

ブックマーク / wazanova.jp (4)

  • Stack Overflowのアルゴリズム: ユーザ属性編 - ワザノバ | wazanova

    http://kevinmontrose.com/2015/01/27/providence-machine-learning-at-stack-exchange/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Stack Oveflowではサイトの各機能の精度をあげるために、「webエンジニア」「Javaテクノロジー」など、ユーザごとの属性ラベルを付与しています。ユーザは、そのデータをダウンロード、もしくはクエリされないように無効化することも可能です。この仕組みを構築したProvidenceプロジェクトを、同社のエンジニアであるKevin MontroseとJason Punyonが紹介しています。 1) 機械学習における最適なモデルの模索 まず把握したかったポイントは、 エンジニアのタイプにはど

    mattarin
    mattarin 2015/02/14
  • iOSのデバッグを極める - ワザノバ | wazanova

    http://www.objc.io/issue-19/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 objc.ioはベルリンのメンバを中心に、月替りでiOS関連技術の特定のテーマに絞って発信しているブログ。もう既に知名度はかなり高いかと思いますが、毎月ものすごく力の入った特集ゆえに、その分ボリュームも相当で、読むのも大変というか、時間がないから読めてない人もいるかと。今月は#19としてデバッグの話題です。 Peter Steinbergerの「デバッグ : ケーススタディ」では、UIKit上のバグをLLDBで対処した話を紹介。 「デバッガーでのダンス - LLDBのワルツ」において、Ari GrantはLLDBの使い方を詳説してくれています。 「DTrace」はiOSシミュレータでしかまだ利用で

    mattarin
    mattarin 2014/12/29
  • Androidの開発現場での学び - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=pg6klp-ZntU 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 日に12月の頭から2ヶ月間滞在してますが、いくらなんでも寒すぎます。とはいえ、その合間に深刻な水不足に陥ってるカリフォルニアに唐突に嵐がやってきたりして、世界中異常気象ですね。。 さて、NewCircle / SF Android / AnDevConが主催したAndroid開発のメジャープレーヤー8名による座談会です。2時間近くの長丁場ですが、興味深いコメントだけをピックアップしてみると、ほぼSquareのJake Whartonの独演会のような構成になってしまいました。 Square 皆もよく知ってるように、初期のAndroidの基設計は、Javaで書かれたも

  • リモートワークには東京がよいのではないかと思った - ワザノバ | wazanova

    http://www.amazon.com/Remote-Office-Required-Jason-Fried/dp/0804137501 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 「リモートワーカーになってみて感じてること」で紹介した37 Singnals のDHHの最新作「Remote: Office Not Required」の日語版がでて、ちょっと話題にのぼってるようですが、東京のスタートアップがリモートワークを成功させるのに向いているのではないかとふと思いました。 リモートで仕事をする際に、オフィシャルな情報の共有はそれほど問題にはならないですが、カルチャーの浸透や日常の何気ない会話のような非オフィシャルの情報共有が、会社を一つにまとめるには重要と言われてます。そこで、 GitHu

  • 1