タグ

2009年3月12日のブックマーク (8件)

  • 妊婦死亡、墨東・救命センター長の見解 「“スーパー周産期”には懐疑的」

    (関連目次)→産科医療の現実 目次 ぽち→ (投稿:by 僻地の産科医) キャリアブレインとM3、Mt proから! スーパー周産期についても言及があります(>▽<)!!! 【参考ブログ】 周産期は妊産婦だけのものにあらず。 ロハス・メディカルブログ 2009年02月27日 http://lohasmedical.jp/blog/2009/02/post_1544.php 妊婦死亡、墨東・救命センター長の見解 キャリアブレイン  ‎2009年3月2日 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/20861.html ‎ 昨年10月、脳内出血を起こした妊婦が都内8病院に受け入れを断られ、都立墨東病院で死亡した。これが周産期母子医療センター再編の議論が沸騰する発端となったが、その時、現場では一体何が起こっていたのか―。これまで同病院の医師が公の場で釈明

    妊婦死亡、墨東・救命センター長の見解 「“スーパー周産期”には懐疑的」
  • グーグル、広告に行動ターゲティング機能を追加

    Googleは米国時間3月11日、ユーザーの行動習慣に合わせた広告を表示する計画を明らかにした。同社によれば、この行動ターゲティング機能の追加は、広告をさらに「興味に即した」ものにすることを目指したものだという。 Googleは、同社公式ブログへの投稿の中で次のように述べている(Techmemeの記事より)。 Googleでは、自社およびパートナー企業のサイトに掲載される広告について、可能な限り関連性を高める技術の構築を目指し、懸命に取り組んでいる。当社はこれまで、主にその時々におけるユーザーの興味に基づいて広告を表示してきた。したがって、「Google」で「デジタルカメラ」を検索すると、デジタルカメラに関連する広告が表示される。また、当社の広告配信サービス「AdSense」を利用しているパートナー企業のウェブサイトを訪れると、サイトのコンテンツに基づいた広告が目に入る。たとえば新聞社のサ

    グーグル、広告に行動ターゲティング機能を追加
    microtesto
    microtesto 2009/03/12
    早速Opt-out完了させた
  • 英国新聞社大手のGuardian、オンラインコンテンツを共有するプラットフォームを開設

    英国の新聞Guardianは現地時間3月10日、同社の広告を扱うことを条件に、サードパーティーが自社コンテンツとデータに無料でアクセスできるオープンプラットフォームを開設したことを発表した。 このプラットフォームにより、Guardianは自社コンテンツを無料で提供し、サードパーティーの開発者がこれを利用したアプリケーションやサービスを容易に設計するよう支援する。コンテンツには、記事、動画、写真ギャラリーなども含まれる。 たとえば、あるパートナー企業は、Guardian読者がGuardianのすべてのコンテンツにジオタグをつけるサービスを開発している。これにより、読者は自分の地区が関係するニュース記事、動画、その他のコンテンツを容易に入手できるようになる。 Guardianはまた、無料のデータサービスも提供する。このサービスにより、サードパーティーは、Guardianが提供する統計やデータを

    英国新聞社大手のGuardian、オンラインコンテンツを共有するプラットフォームを開設
  • 1番消費が早い調味料は「醤油」4割

    地域や家庭によって調味料の好みや使い方はさまざまだが、家庭にある調味料やそのこだわりについて、20代から40代のネットユーザー440名の回答を集計した。 自宅に調味料があると回答した人に1番消費が早い調味料について尋ねたところ、「醤油」が39.8%で最も多く、2位以下の「塩(14.6%)」「マヨネーズ(11.8%)」に大きな差をつけた。 1番消費が早い調味料を購入するときは「味(31.9%)」を重視するとの意見が「安価であること(26.9%)」を上回った。「無添加・無着色(10.3%)」「国産(7.9%)」がそれに続き、安全性も重視されているようだ。 こだわりのある調味料が「ある」のは45.6%で、1番消費の早い調味料を最もこだわるとしたのは36.3%。必ずしもよく使う調味料をこだわるといったわけではないようだ。 1番消費する調味料にこだわっている人では「醤油」との回答が多く、「味が深いこ

    1番消費が早い調味料は「醤油」4割
  • Academic Earth | Online Courses | Academic Video Lectures

    Rethink Education Academic Earth was launched on the premise that everyone deserves access to a world-class education. In 2009, we built the first collection of free online college courses from the world’s top universities. The world of open education has exploded since then, so today our curated lists of online courses are hand selected by our staff to show you the very best offerings by subject

  • クリスティーナ・ローマー:大恐慌からの教訓 - P.E.S.

    オバマ政権の大統領経済諮問委員会(CEA)委員長で、元カリフォルニア大学バークレー校の経済学教授であるクリスティーナ・ローマー(この三腕の人)がブルッキングス研究所で3月9日に大恐慌からの教訓について述べたそうです。そのペーパーがオンラインに公表されてましたので、イントロ部分はおいといて*1、教訓部分だけ訳しました。もちろんローマーは経済学者ですが、今はオバマ政権の経済担当のトップの一人ですから、オバマ政権の景気対策についての考えを知る上でも面白いのではないかと。といっても、特に変わったことを言うわけではなく、経済対策としては当たり前の事がのべられているだけではあります。また別に研究論文でもないので、大恐慌からの教訓についても特に新しいことが述べられているわけでもありません。簡単なサーベイ論文みたいなものです。ただ、ニューディール=ケインジアン財政政策といった混同がいまだに結構あるようで

    クリスティーナ・ローマー:大恐慌からの教訓 - P.E.S.
  • ゼミ生向けの講義を、ゼミ生がテープ起こししてくれました:特別講義「裁判員制度の是非」 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > ゼミ生向けの講義を、ゼミ生がテープ起こししてくれました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | (上にアップロードしたものの続き[容量限界ゆえ]) » 一ヶ月ほど前にゼミ生の希望でやった特別講義です。 大学での僕のゼミの難易度がよく分かるだろうと思います。 ただ、僕のゼミの標準からいうと、やや平易だろうと思います。 というのは、ゼミ生とは違うお客さんが何人かいたからです。 ──────────────────────── 宮台真司 特別講義「裁判員制度の是非」 ──────────────────────── 【原則と運用の板挟み】 ■裁判員制度を考えると二つの問題に突き当たります。第一に、近代法の原則を知らないので、制度を評価する際の物差しがメチャクチャになるという問題。もう一つは、裁判

  • 「労使関係論」とは何だったのか(8) - shinichiroinaba's blog

    氏原正治郎を中心とする「東大学派」とでも呼びうる労働問題研究者集団に実体があったのはおそらくは1960年代半ばまでであり、その最後の世代は1930年代生まれの研究者たちである。その次の世代的な集団はおおむね1950年前後生まれの「団塊の世代」およびその後続世代の研究者たちであり、大学闘争を経験したこの世代においては、すでに「東大学派」としての連帯感はおおむね過去のものとなっている。 既に30年代生まれの世代において、研究者養成における徒弟制的な風潮が相当程度払拭され、その意味でも研究者集団の一体性は解体の方向に向かっていた。大学闘争の余燼の中、後続世代はそうした空気を自明のものとして受け入れ、薫陶は受けるが指導は受けない、という形で研究者としてのキャリアを形成した。 この50年前後世代の研究者たちに、理論・方法論の面で最も強い影響力を発揮したのは、おそらくは中西洋である。研究者としての中西

    「労使関係論」とは何だったのか(8) - shinichiroinaba's blog