タグ

ブックマーク / www.yamdas.org (3)

  • Chinese Censorship 2.0: How companies censor bloggers 日本語訳

    以下の文章は、Rebecca MacKinnon による Chinese Censorship 2.0: How companies censor bloggers の日語訳である。 私は以前から中国のブログ検閲について執筆しており、最も最近では12月に書いている。8月には、ウォールストリートジャーナルのアジア版に「外国人が知らない中国の検閲」と題した論説記事を書いたが、これも香港大学に資金提供を受けた中国のブログ検閲調査プロジェクトを基にしたものである。ちょうど First Monday が、私の学術論文「中国の検閲2.0:企業によるブロガーの検閲」を公開している。 中国のインターネット検閲で最も国際的に議論になるのは、ただ一つのレイヤーに集中している。つまり、ウェブサイトのフィルタリングや「ブロッキング」だ。私の論文は、「中国のインターネット検閲システムの別の面」に光をあてることを目

  • Why ``Free Software'' is better than ``Open Source'' 日本語訳

    フリーソフトウェア」が「オープンソース」より好ましい理由 著者: Richard Stallman 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Richard M. Stallman による、Why ``Free Software'' is better than ``Open Source'' の日語訳である(最終更新日が2002年3月9日のものがテキスト)。 翻訳文書について、武井伸光さんから誤訳の指摘をしていただきました。ありがとうございました。 1998年、フリーソフトウェア・コミュニティの一部の人間が、自分たちがやっていることを表現するのに、「フリーソフトウェア」のかわりに「オープンソースソフトウェア」という用語を用い始めた。 どういう名前を使おうともフリーソフトウェアから自由を享受できるけれども、実際は用いる名前で大きな違いがでている。異なる言葉が異なる意味を伝達している

  • 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議第1回シンポジウムを受けての簡単な備忘録

    2006年も締めくくりの時期となり、この一年を振り返る企画もいろいろ目にする。当方も今年公開した YAMDAS Project の文章を見直したのだが、Technical Knockout に関していうと、翻訳は今年もぼちぼちやったものの、技術コラムは「さらばわれらがビル・ゲイツ」一つしか書いていない。 長尺のストロングスタイルの技術コラムを書く筆力が失われてしまったということだろうが、一年で一は寂しすぎる。著作権保護期間の延長問題についてきばった文章を書いてみようとしたが、どうにもエンジンがかからない。しかし、書き残しておかないと最近では考えていたこともすぐに忘れてしまうので、浅くでもいいからリハビリを兼ねてとにかく何か書いておこうと思った次第である。 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議が開催した第1回シンポジウムはストリーミング放送で聞いた。この問題について賛成派と反対派が一堂

    microtesto
    microtesto 2006/12/19
    おもしろおかしい言説を分析。
  • 1