タグ

2006年6月1日のブックマーク (22件)

  • インターネットラジオ局、復活の兆し――人気Jポップの無料配信が後押し? : ネット&デジタル : YOMIURI PCから : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Yahoo! JAPANの無料ネットラジオサービス「サウンドステーション」。SMEの参加で、メジャーなJポップを聴けるようになった。URLは、http://station.music.yahoo.co.jp/ インターネットラジオが、“復活”の兆しを見せている。著作権問題からメジャーな曲を流せず、ジリ貧だったが、Jポップの無料放送が人気を呼び、新たな有料サービスも登場することになった。アップル社のiTunes Music Store(iTMS)など楽曲データの有料配信がネット音楽ビジネスの主流なだけに、今後の展開が注目される。 メジャー曲の配信が弾みに インターネットラジオとは、ネット経由で音声データを送信するサービスで、データの受信と同時に再生するストリーミング方式が主に採用されている。 リアルネットワークスが5月下旬から開始したインターネットラジオ「リアルミュージック」は、月額945円

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    電波の方が終わりかけてますが…
  • 京都まであと9日。皆様からの熱いご助言を!

    ((ナビゲーション)) トップページ > 京都旅行計画 > 京都まであと9日。皆様からの熱いご助言を! 京都まであと9日。皆様からの熱いご助言を! 2006年06月01日 皆様 いつもご来訪ありがとうございます。 「京都ビジネスキャラバン」と銘打った上洛まで、あと9日となりました。 6月10日(土)、11日(日)の1泊で、数名の京都人の皆さんとお会いします。目的は「何かいっしょにビジネスできないか」というのをブレーンストーミングすることです。 京都にお詳しい皆様にお願いがあります。 おいしいランチスポット、おいしいディナースポットを教えてくださいまし! ガイドブックを見る時間がなさそうなので、京都人ブロガー、京都ファンブロガーのみなさんに頼っちゃいます!どうぞよろしくお願いいたします。 hayateの予定(6/2に修正しました): 【10日(土)】 ■朝7時ごろ東京発、お昼ごろ京都着 ↓

    京都まであと9日。皆様からの熱いご助言を!
    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    動き出てきた
  • 業界初SNSを利用したECサイト向けクチコミツール「Buzzエンジン」提供開始

  • 世界初!現金還元型コミュニティサイト「キッカケ」開始

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    1投稿に50~200円
  • ノークリックリンク | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ノーク・リック・リンク? ノー・クリックリン・ク? ちがう、ノー no クリック click リンク link だ。 このページ No Click Links に行って、最初のリンクにマウスカーソルを置いてみてほしい。Javascript が on になっていれば、通常のブラウジングとちょっと違った動きが起こるはずだ。 この効果は、リンク先ページで公開されている Javascript を、動作を変えたいリンクタグより後ろの方で読み込むだけで追加される。 この Javascript のやっているのは、自身のロード時、ページ内の全部の <a> タグに、「1秒マウスを置いたらリンクをフェードしてリンク先へジャンプ」という処理を追加すること。これで、リンク上にマウスを置くことでジャンプするようになる。 じつは、同様のクリックしないユーザインタフェースを Flash で追求したものは前からある。do

  • 成功するか?グーグルの新しいビデオ広告サービス

    Googleは、新たなビデオ広告サービスで急速な展開を狙っているようだ。 同社は1月に動画をホスティングする「Google Video」のベータ版サービスを開始したが、その滑り出しは必ずしも順調とは言えないものだった。だが、自動入札システムを使い、アドワーズ広告を表示しているサイトにビデオ広告の掲載を可能にする新サービスで、Googleが巻き返しを見せるだろうと専門家たちは考えている。 「これは成功するだろう。ブランド力のある広告主の持つ多額の広告予算が、Googleの広告ネットワークに流れ込むことになる」と、市場調査会社JupiterResearchのアナリスト、Emily Riley氏は予測する。これが「次世代の」オンライン広告になるというのだ。 周知のとおり、Googleは検索結果に連動した形の広告を普及させ、さらにはこれを原動力に時価総額で約1150億ドルの大企業に成長した。Goo

    成功するか?グーグルの新しいビデオ広告サービス
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    mixiもパソコン通信のようにくらわんか舟化するということか
  • mixi と2ちゃんねるに見る、未来の Web2.0 的仮想社会

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    2ちゃんねるをソーシャル○○とうまく名付けることに成功すればもっとしっくりくる
  • マイクロソフト、Windows VistaでPtoP機能を強化

    MicrosoftWindows Vistaに、コンピュータ同士が簡単に情報をやりとりできる特別な方法を持たせようとしている。 2007年初めに一般向けの発売が始まる予定のWindows Vistaには、近くにあるノートPC同士が情報を共有するためのコラボレーション機能が新たに搭載される。 この「People Near Me」という技術は、Microsoftが社内のソフトウェアプロジェクトで利用しており、またサードパーティの開発者らもこれを使っている。同社はこの技術をベースにした「Windows MeetingSpace」というプログラムをVistaに組み込み、ユーザーがファイルを共有したり閲覧できるようにしている。 Windows Vistaでは、検索機能や描画機能が強化されるほか、さまざまな機能が追加されるが、このWindows MeetingSpaceもそうした新機能の1つだ。Mi

    マイクロソフト、Windows VistaでPtoP機能を強化
  • ピクセラ、ワンセグ受信機能などをWindows CE向けに提供

    ピクセラ、ワンセグ受信機能などをWindows CE向けに提供 −「パソコンの特性を持つ新しいAVを展開」 株式会社ピクセラは31日、ワンセグや、1/3セグデジタルラジオの受信機能をポータブル機器向けにSDK提供するなど、Windows CE搭載デジタルAV向けのソリューション開発を行なうと発表した。 この計画は、31日開催の「Microsoft Mobile & Embedded DevCon 2006」の基調講演で表明されたもので、Windows CE組み込み機器についての事業展開についても説明。デジタルテレビをはじめとするソリューションのWindows CEへの技術移植を積極的に開始し、PCの柔軟性と家電の操作性を統合したデジタルAVを提案するという。 具体的には、MPEG-4 AVC(H.264)再生や、HD映像のストリーミング再生が可能なデジタルテレビ用ユニットをはじめ、

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    こちらの動きも気になる
  • 東芝、ワンセグ対応のHDDプレーヤー「gigabeat V30T」

    東芝、ワンセグ対応のHDDプレーヤー「gigabeat V30T」 −3.5型液晶搭載。ワンセグ録画やWMV再生対応 株式会社東芝は、HDDオーディオプレーヤー「gigabeat」シリーズの新モデルとして、ワンセグ放送に対応した「gigabeat V30T(MEV30T)」を6月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、直販サイト「Shop1048」価格は49,800円。ボディカラーはインディアインクブラック。 オーディオプレーヤーとしては初めて、携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」に対応。液晶ディスプレイは3.5型/320×240ドットのTFTカラー液晶。400cd/m2の高輝度液晶の採用により、明るい環境下でもワンセグ視聴を楽しめるとしている。 HDD容量は30GBで、ワンセグ放送の録画に対応。録画時間は最大130時間(416kbps時)で、100番組までの録画と、24時間先ま

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    これはちょっと欲しいかも
  • PHPの基礎体力

    PHPはサーバーサイドプログラミング言語。動的なウェブページを作成する為に使われます。そんなPHPの入門者・初心者向けの記事を書いたりしていますが、全ては自分のスキルアップ目的です。まずはPHPってどんなもの?からどうぞ。 PHPの予備知識 最近の更新 2010-05-04:Twitter こそっとはじめてみました。 2010-04-12:spamp:掲示板スパムバリデータ リリース。 2008-03-25:掲示板スパムにかなり有効です。 JavaScriptでスパム投稿対策 2009-03-07:右サイドに Yahoo Web API を使ったサイト内検索結果をつけてみました。 今日の基礎体力 / 外部から来る変数が獲得できない!? PHP4.2.0以降、$変数名 という書式では、外部から来た変数を獲得できません。これは、PHPの初期設定ファイル php.ini にある register

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    PHP 情報 サンプル
  • 中級者向けのPHP本を執筆。PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編:phpspot開発日誌

    中級者向けのPHPを執筆。PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編 2006年05月29日- 2008/7/12 改訂第2版が出版されました。 以下は、2006年に出版された第1版の書籍の説明です。 第2版でもコンセプトは変わりませんので、書について知りたい方は以下をお読みください。 尚、第1版は在庫がありませんので、第2版をお求めください。 中級者向けのPHPPHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編」を執筆しました。 PEAR等の便利モジュールを多く紹介しているです(ボリューム的には8割程モジュールの紹介)。 ファイル関連・WEBサービス(amazon/del.icio.us/XML_RPCクライアント/サーバーの実装法)・ブログ関連の他、開発にあたって便利なモジュールの利用法を各種紹介。 (紹介しているモジュールの一覧) 単純にPEAR等

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    読んでちょっとだけスキルアップしたw
  • 産経ニュース

    韓国での米大リーグ公式戦初開催となるドジャース対パドレスの開幕戦を20日に控え、大谷翔平選手ら日人選手の動向に韓国国内でも関心が集まっている。そんな中、日メディアと韓国人ファンの間で、あるトラブルが生じた。発端は「1文字」の誤解だった。

    産経ニュース
  • メディア・パブ: iPodの次のターゲットはゲームか?

    ケータイと同じようにiPodも,万能モバイル端末になってきた。 iPodも単なるモバイル音楽プレーヤーではない。ビデオプレーヤー,電子書籍,インターネットブラウザに変身したり,またケータイと合体したり,さらにはナイキのスポーツシューズまでと連携したりと,万能モバイル端末の道を歩んでいる。 そして,最後の砦というか,もうそろそろと登場する言われているのが,ゲーム機能の取り込みである。GameSpot News(CNETのサイト)によると,Appleゲーム対応iPodの開発を進めていると,憶測している。Appleは,コメントを出していないので,うわさのレベルではある。 AppleiTune部隊で,ゲームプログラマーを雇い入れようとしており,そのエンジニアにはやってもらうプロジェクトは極秘であるとしか告げられていない。さて,そのプロジェクトゲーム対応iPodであるかどうか?? ◇参考 ・A

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    ネットできて、Flashが動くようになれば十分じゃね?
  • http://xtc.bz/index.php?ID=336

  • PHP Ajaxなチャットスクリプト:YShout:phpspot開発日誌

    YShout: A Free PHP AJAX Shoutbox YShout is a lightweight package that allows you to easily add a shoutbox to your website. PHP+Ajaxなチャットスクリプト、YShoutの紹介。 Ajaxなのでリロードしなくてもチャット可能。 インストール簡単&CSSデザインでカスタマイズ簡単。 関連エントリ: PHPで書かれたクールなAjaxチャットスクリプト: Lace

  • too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0

    「週刊エコノミスト」をランチタイムに読みました。明日にはおっさんになってしまうかもしれません。 特集がウェブ2.0とはなんぞや、で、後ろのほうには私も参加したLAの「LOHAS10」の模様とLOHAS事情の記事が。ちょうど昨日原稿を書いていたのでなかなか面白く拝見。というか先に読んでおけばよかったぜ。 2.0がらみの記事では、梅田さんのインタビューの中の「『エリートと大衆』の間にかなり質の高い第三の層(中略)が台頭することが大きいと思う。」という部分、 こんな人がソトに対して発言できる機会が多くなるのは社会にとって益というお話なのですが、『ウェブ進化論』の同様の内容の記述ではあまりピンとこなかったのですが、 内容の実例で、 「今まではあまり外に対して発言をしてこなかったけれど、『中学や高校のクラスの上から5人』とか、『親戚という小さなコミュニティーで一番敬意を持たれている人』とか」 ってい

    too sweet to eat - そこそこの才能を持つ人2.0
    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    すばらしい洞察
  • GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法

    ここ3日間ぐらい超絶な重さだったのはサーバに物理的トラブルが発生したからではなく、単純に閲覧者数が満員御礼となり、各時間で倍増したためです。LoadAverageはひどいときで15分間の平均値「27.1」程度。瞬間最大風速だともっと高いです……明らかにまずい。 というわけで、Apacheのデフォルト設定で今までは大丈夫だったのですが、ついに高負荷サイト用の設定に変更せざるを得なくなりました。 そのため、実際に行った対処方法は以下の通り。1日30万PV近い動的サイトの高負荷を緩和させる方法として参考になれば幸いです。 まず大前提として、既にDNS逆引きや.htaccessの余計な読み込みなどは停止させていました。下記ページに書いてあることは実行済み。 @IT:Apacheパフォーマンス・チューニングの実践(1/2) この状態で負荷が15分平均で「27」になっていたわけです。 また、LoadA

    GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法
    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    サーバ負荷軽減の具体的な対策。必要になる日が来るか?
  • MM総研調査、FTTHの加入者が1年間で倍増して534万件に

    MM総研は、2006年3月末時点のブロードバンド回線事業者の加入件数の調査結果を公表した。ADSL/FTTH/CATVインターネットの加入者数は2,315万件で、前年3月末から385万件増加した。 サービス別では、FTTHの加入者数は2005年3月末の266万2,000件から534万5,500件へと1年間で2倍程度の伸びを示し、年度別の月間純増ペースも2004年度の13万件から22万件へと増加した。事業者別シェアでは、第1位のNTT東日が35.4%、第2位のNTT西日が28.6%で、UCOMの9.6%、ケイ・オプティコムの7.7%が続いている。 ADSLの加入者合計は1,444万5,000件で、前年末比で74万4,000件の増加。純増数は2005年度上期の57万件から下期には18万件と3分の1に減少し、鈍化傾向にある。事業者別シェアはソフトバンクBBの35%が最も高く、次いでNTT東日

    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    まだまだ増えそうだ
  • ペパボが会員認証APIを外部に開放

    paperboy&co.は、同社サービスの共通ID「JugemKey」を使って外部アプリケーションにログインできるAPI「JugemKey認証API」を5月31日に公開した。JugemKeyの20万ユーザ向けにサービスを開発できる。 SSL通信により、安全なログインシステムを提供できるとしている。ログイン作業はJugemKey側で行うため、開発者はIDやパスワードを管理する必要がない。 JugemKeyユーザーに課金が行える機能や、ログイン画面のデザインカスタマイズ機能など、有料サービス運営につながるシステムのAPI公開も検討しているという。 関連記事 はてな、会員認証APIを外部に開放 はてなIDでログインするためのAPIが公開。ネットユーザーが開発したWebサービスを、はてなの40万ユーザー向けに公開できる。 ペパボが統合ID導入 関連リンク ニュースリリース paperboy&co.

    ペパボが会員認証APIを外部に開放
    minatonet
    minatonet 2006/06/01
    はてな追随
  • 楽天、フリーペーパー発行部数を倍増

    楽天は、6月15日に発行するフリーペーパー「楽天MAGAZINE」第2号の発行部数を、3月に発行した創刊号から倍の60万部に増やす。 20代後半~30代後半の女性をターゲットに、楽天市場で販売している商品を掲載し、携帯電話などから注文できる。ネットに不慣れなユーザーをすくい上げるのがねらい。 創刊号は書店や駅など全国3000カ所で配布したが、「すぐはけてしまった」(三木谷浩史社長)ため、入手できなかったユーザーからの問い合わせもあったという。このため第2号は部数を倍増し、配布場所も6000カ所に拡大する。

    楽天、フリーペーパー発行部数を倍増