タグ

2006年12月13日のブックマーク (21件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    minus774
    minus774 2006/12/13
    国内では昨日でご臨終みたいなモンなので もうどうこう言う気も起こらないな 『せめて誇り高く』
  • au My Page開発担当者インタビュー   「auユーザーのスタイルにあわせた、ベストなサービスを」

    KDDIの江幡氏(右)と大谷氏(左) MNP(携帯電話の番号ポータビリティ制度)スタート直前の10月23日、KDDIはストレージやアドレス帳バックアップ、Webメールなどの機能を備えた新サービス「au My Page」の提供を開始した。 開発を担当した、KDDIメディア部ポータルビジネス部の江幡智広氏と大谷宏氏に、機能の詳細や開発の背景を聞いた。 ■ ユニークな機能 Myサイトでは、コンテンツプロバイダから情報配信できる ――au My Pageで提供される機能はずいぶん多岐に渡ります。 江幡氏 既存のサービスで例えると、ヤフーさんの「My Yahoo!」が近いと思います。従来のEZwebのトップページが、より多くのユーザー層、つまりマス向けとすれば、au My Pageはパーソナルな形にカスタマイズされたポータルです。 ただ単に個人の趣味にあわせたコンテンツを表示するだけではありません

  • Tempo rubato | 「驚き」

    アニメーター・演出家 平松禎史のブログ。なのにアニメの話があまりありませんが、日々思うことを気まぐれに綴っております。 tempo_primo@mac.com 保坂和志の「小説の誕生」 一休みしたり他の小説を読んだりしながら392ページまで来た。 今見てみたら文は494ページあるので、残り102ページだ。 だいたい4/5読んだことになる。 ”小説と演出”の記事を書いたのが11月19日。ほぼひと月かかってここまで読んだのだけど 来もっと一気に読まないとボクの頭には入ってこない。 今日は249ページから392ページまで140ページ以上読んでいて、そうすると ちょこちょこ読むよりは、読んでいる間の思考が行ったり来たりできて面白いのだ。 どうでもいいけど、これに書いてあることは時々難しくて理解できない。 ハイデッガーとかニーチェとかボルヘスとか引用されても元のを読んでないので (体に染み混ん

    minus774
    minus774 2006/12/13
    ジャンルや表現方式のテンプレやお約束を闇雲に先鋭化しても 何かを伝えるという創作本来の目的には貢献しない(下手をすると足を引っ張りすらする) …って感じでいいのかしら
  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    アニメスタイルとは サイトマップ お問い合わせ 旧サイト リンク トップ ホーム ■バックナンバー一覧へ ←BACK 第348回 まさにアニメ的展開 ■第349回へ続く (06.12.12) ←BACK ↑PAGE TOP 編集・著作:スタジオ雄 協力: スタイル Copyright(C) 2000 STUDIO YOU. All rights reserved.

    minus774
    minus774 2006/12/13
    『《この二人そうとうゆかいなのでちょこちょこリポートします》』 面子もすごいが 細田守の顔が特にすごい
  • WEBアニメスタイル_TOPICS

    アニメと音楽の刺激的コラボレーション STUDIO4℃のオリジナル新作『Amazing Nuts!』 STUDIO4℃とエイベックス・エンタテインメントが共同製作したショートアニメ・アンソロジー『Amazing Nuts!』のDVDが、12月20日にリリースされる。これはSTUDIO4℃の若手クリエイター達が音楽アーティストとコラボレートし、オリジナルの短編アニメを制作するというプロジェクト。通常のミュージッククリップとは違い、10分弱のストーリーの中にアーティストが書き下ろした楽曲をフィーチャー。映像と音楽をドラマティックに融合させ、互いの世界観をさらに広げようという意欲的な試みだ。 全ての作品に共通する要素は“ラブストーリー”。中山大輔監督の「グローバルアストロライナー号」は、SF刑事アクション+「美女と野獣」といった趣の作品。主人公はタフで無骨な宇宙刑事。スーパーアイドルの少女RAR

  • 次回の「この人」は若本規夫さん - 編集長メモ

    昨日は「この人に話を聞きたい」の取材でした。次回登場するのは若規夫さん。声優が登場するのは、この連載では二度目です。若さんは、普段からあの声でしたよ。目の前で生身の人間からあの声が出てくるのは、ちょっと感動しました。 外画ドラマでの若さんの代表作が「特捜班CI★5」。以下のページで、若さんが出演したCMが観られます。 ●「特捜班CI★5 傑作選DVD-BOX」CM ●この人に話を聞きたい アニメプロフェッショナルの仕事 1998-2001[Amazon] ●[Amazon]で若規夫を検索

    次回の「この人」は若本規夫さん - 編集長メモ
    minus774
    minus774 2006/12/13
    <掲載はアニメージュの連載「この人に話を聞きたい」> 1月売り号でいいのかな?
  • 2006年のネット界を席巻したSNS ― @IT

    三井住友銀行グループのSMBCコンサルティングが12月4日に発表した、「2006年のヒット商品番付」に、日最大のSNS「mixi」が西の大関にランクインし、話題を呼びました。今年は「Web2.0」という言葉を筆頭に、新しいWebサービスが登場し、ネット界を席巻(せっけん)しました。が、一番話題になったサービスはmixiを代表とする「SNS」でしょう。そこで今回は「SNS」について取り上げてみます。 そもそも「SNS」って何なのさ? ネット初心者から「SNSって何?」って聞かれたら、あなたどのように答えますか? 「mixiのことだよ!」と豪快に断言できればいいのですが、利用者ではない人には意味が通じないでしょう。「人がたくさん集まって日記を書いたり、コミュニティで知らない人とコミュニケーションをしたり」と答えると、「じゃあ、2ちゃんねるやブログと何が違うの?」とさらに質問されて返答に困りま

    2006年のネット界を席巻したSNS ― @IT
    minus774
    minus774 2006/12/13
    <外野向けのまとめ/黎明期からモバゲータウンまでの大まかな流れなども> GREEの由来は「Six De"gree"s of Separations」からとは知らなかった
  • FONが使えるプロバイダを求めて - Epitaph

    (最終更新日:12/19) 期待の無線LAN共有サービスFONが日でも始まりました。 成功するととても嬉しいので、さっそく申し込んでみました。 FON利用規約 6.7. 「あなた」が「Linus」である場合には、ISP」との契約上の義務の適合性について単独で責任を負うため、 「あなた」がISP ユーザー規約において帯域のシェアが許可されているかを確認する必要があります。 とりあえず下準備で、各プロバイダに問い合わせてみました。規約上はだめでもFON(Linus)が許可されるかは気になるところです。BB.exciteの規約も10/1から改定されてないことですしね。 各プロバイダより返答が到着次第掲載。 ぷららだけ返事の速度も文章の的確さも異常。規約違反とのことですが対応は素晴らしい。 推測の範囲ですが、ぷららだけは事前に対応も決まっていて、禁止の方向だと思われます。 excite.BB h

    FONが使えるプロバイダを求めて - Epitaph
    minus774
    minus774 2006/12/13
    <FONの仕様は規約上OKか 主要ISPに問い合わせ/DION・ODNは一応OK YahooBBは「何かあれば自己責任だよ」 他はほとんど「やめて下さい」> ISPにとっちゃタダ乗りだから まぁそうなるわな
  • 韓Pantechグループが資金難に。債権銀行がワークアウトを推進

    韓Pantechグループの債権を保有している12の債権銀行は12月11日、同社が資金難に陥っていることに対し、「ワークアウト(銀行主導による企業再建プログラム)」を推進する方向で合意したと発表した。Pantech側も債権銀行に対し、企業改善作業を推進するよう正式に要請している。 実際にワークアウトを推進するには、12の債権銀行による実施の同意が必要だが、主要銀行である韓国産業銀行が他行の同意を得ようとしているところだ。 Pantechグループは日をはじめとする世界進出も果たしており、韓国国内ではSamsung Electronics、LG Electronicsに肩を並べる「ビッグ3」メーカーとしてその名が知られている。そのPantechが資金難に陥った理由としてさまざまな説が飛び交っているが、1つにはブランド力や製品力を強められなかった点が挙げられるだろう。 2005年には、高級イメー

    韓Pantechグループが資金難に。債権銀行がワークアウトを推進
    minus774
    minus774 2006/12/13
    あらまぁ
  • 「P903i」がこだわった“903i最速&長時間”、そして“P”端末の今後

    「P903iは、903iシリーズ“最速”だと思っています」 ワイヤレスミュージック機能とワンプッシュオープン機構、カスタムジャケット──FOMA“P”端末のアイデンティティと呼べる機能や機構を備えるパナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P903i」。これらの多くは前モデルP902iシリーズのほか、P901i/P900iシリーズにも共通する特徴だ。 そのため、その外観の第一印象は前モデルと大きく変わらないと思ってしまうかもしれない。筆者を含めて、そのような“P”端末の特徴が好きだから、あるいはBluetoothが必要などの理由で従来からのファンも多いと思われるが、外観デザインの印象やカタログに載る一般的なスペックだけでは分からない部分も多い。 では、P903iは従来機からどのような進化を遂げたのか。冒頭の発言は何を意味するのか。パナソニック モバイルのP903i開発チームに、改めて

    「P903i」がこだわった“903i最速&長時間”、そして“P”端末の今後
    minus774
    minus774 2006/12/13
    <UniPhierの導入・発熱の均熱化・レスポンスの向上など 道具としての快適度を重視> 『P903iは、P902iシリーズからの正常進化形ということになります。従来機種の不満点を改善し「より高性能」を目指しました。』
  • au、テレビ電話で繋がりにくいケースを事前告知

    minus774
    minus774 2006/12/13
    <QoSが使えないRev.Aエリア外では輻輳すると繋がりにくくなる/一度繋がればその通信の品質は保証される>
  • ケータイ用語の基礎知識 第302回:W-OAM とは

    ■ 高速化、かつ安定したパケット通信が可能となったPHS 「W-OAM」は、WILLCOM Optimized Adaptive Modulationの略で、その名の通り、PHSの通信事業者であるウィルコムが採用したPHSの高度化通信規格です。対応基地局が導入されたエリアで対応端末を使った場合、従来のエリア・端末の組み合わせでの通信と比較して、「データ通信速度の高速化」「電波の弱いエリアでの通信の安定化」という2つの特徴があります。 データ通信速度は従来の最大1.6倍となっており、8xパケット方式では最大408kbpsでのパケット通信が可能となります。 ウィルコムでは、現在、データ通信利用の多い地域からW-OAMに対応した基地局の導入を進めています。また、端末に関しては、音声端末「9(nine)」や、データ通信カード「AX520N」、W-SIM通信モジュール「RX420AL」などの「W-O

  • IBS、W-ZERO3[es]対応のビデオ出力アダプタ

    アイ・ビー・エス・ジャパンは、miniSDカードスロットに装着するビデオ出力用アダプタ「IMSV-841」を12月13日に発売する。価格は23,100円。 「IMSV-841」は、miniSDカードスロット、およびSDIOスロットを搭載するWindows Mobile 5.0端末で動作するビデオ出力用アダプタ。カードスロットに同製品を接続することで、S-Video、コンポジットビデオ、モニタ出力の3タイプの出力が可能となる。 電源は、ACアダプタか乾電池型(単3電池)バッテリーケースから供給する。SDカード用のアダプタも付属。プレゼンテーション用に赤外線リモコンが同梱される。 対応端末はウィルコムのW-ZERO3[es]など。同製品を利用することで、出先にディスプレイなどがあればノートパソコンを持ち歩くことなく、PowerPointやWordの表示させたプレゼンテーションが行なえる。スライ

    minus774
    minus774 2006/12/13
    <12月13日発売 23,100円> miniSDスロットから映像出力とかできるのね しかし プレゼン用途とはいえいいお値段だな
  • 【キーパーソン・インタビュー】   ウィルコム新社長に就任した喜久川氏に聞く

    10月26日、PHSサービスを展開するウィルコムの新たな代表取締役社長に、経営企画部長を務めてきた喜久川 政樹氏が就任した。音声定額で人気を得て、W-SIMという新たな形態も導入したウィルコムを、喜久川氏はどう舵取りしていくのか。同氏に話を聞いた。 ■ スピーディな体制に ウィルコム喜久川氏 ――社長就任から1カ月余りが経ちました。 このような取材なども一時的に増え、挨拶周りなどで休日も動いています。もともと経営企画に携わってきましたが、社長就任以降は、これまでのような実務に割り当てられる時間があまりないことが不満かもしれません(笑)。まだ43歳ですから、「いかにも社長らしく」という振る舞いも難しいですよ。そういうことを期待されているわけでもないでしょうし。 ――社長という立場で、前線に立って引っ張っていくわけですね。 そうですね。社長に就任したとは言え、これまでとさほど変わりはありませ

    minus774
    minus774 2006/12/13
    <経営スタンス・サービス・端末・今後の展望など色々 結構突っ込んだ話も>
  • http://www.level5.co.jp/products/dq9/index2.html

    minus774
    minus774 2006/12/13
    LEVEL5公式
  • ウドの缶コーヒー店頭試飲会 「キリコの飲むウドのコーヒーは、苦い」  - アキバBlog

    コトブキヤラジオ会館店のリニューアルと同じ12月1日に、コトブキヤが発売したウドの缶コーヒーの店頭試飲会を10日に行っていた。ボトムズは83年〜84年に放送された、「リアルロボットアニメの最高峰」と呼ばれたというサンライズのロボットアニメ(ウィキペディア)。 ウドの缶コーヒーは『ミルクを一切使わない極微糖!ほろ苦すっきりブラックコーヒー。苦い!いや、ウマイ!劇中口数の少ないキリコが口を開く程に深い味わいのあるコーヒーです』と謳っているもので。コトブキヤラジオ会館店頭での試飲会は小さいコップで配られ、飲んだ人の中には『苦い』と漏らす人もいた。『ウドの缶コーヒー』はボトムズ第1話での次回予告で『キリコが飲むウドのコーヒーは苦い』というのを元にしたもの。ウドの缶コーヒーには『「キリコの飲むウドのコーヒーは、苦い』のセリフと、キリコのイラストのほか、アストラーダ語(ボトムズに登場)が書かれ、おまけ

    minus774
    minus774 2006/12/13
    『ボトムズ第1話での次回予告で『キリコが飲むウドのコーヒーは苦い』というのを元にしたもの。』 正しくは第2話の予告
  • http://iidx.cc/cs/hsk_fg.html

    minus774
    minus774 2006/12/13
    消化スピードハヤス
  • 『ドラクエIX』について任天堂の岩田聡社長も「感慨深い」と発言! - ファミ通.com

    ●和田洋一社長と任天堂の岩田聡社長の異例の囲み取材! 新作発表会終了後ステージ横で、スクウェア・エニックスの和田洋一社長と任天堂の岩田聡社長による囲み取材が行われた。ハードの普及を大きく左右する『ドラクエ』シリーズ。そのナンバリングタイトルの最新作がニンテンドーDSで発売されるということで、岩田社長の発言には注目が集まった。『ドラクエVI』以来、任天堂ハードから離れていた『ドラゴンクエスト』のナンバリングタイトルが再び戻ってきたことについて、どのような思いがあるのか? ▲和田社長と岩田社長がガッチリ握手。岩田社長がソフトの発表会に駆けつけ、コメントを出すのは極めて異例。『ドラクエ』シリーズの影響力の強さがあらためてわかる。 --『ドラクエIX』がニンテンドーDSで発売されるについて 岩田 『ドラクエ』シリーズが(任天堂のハードに)戻ってきた、というよりも私自身は、携帯ゲーム機で発売されると

    minus774
    minus774 2006/12/13
    スクエニ和田社長『今回はニンテンドーDSの通信機能をフューチャーしている作品。Wiiとの連動はないと思います。また、新しい『ドラクエIX』のゲームデザインの面からも、ほかのハードへの移植などはありません。』
  • スクウェア・エニックス、DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発表。Wi-Fiで4人同時プレイに対応したオンラインアクションRPG

    スクウェア・エニックス、DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発表 Wi-Fiで4人同時プレイに対応したオンラインアクションRPG 株式会社スクウェア・エニックスは、同社のRPG「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」を、ニンテンドーDS用として2007年に発売すると発表した。価格は未定。  これは12日に開催された、シリーズ生誕20周年記念の新作発表会の中で発表されたもの。発表会では、12月28日発売予定のDS用RPG「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー」、2007年春発売予定のWii用体感RPG「ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔」が紹介された後、続いてアーケード用カードゲーム「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」と、DS用RPG「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の2タイトルが発表された。  発表会の開催にあたり、「ドラ

    minus774
    minus774 2006/12/13
    <発表会の詳しいレポート/IX以外にもアーケード作品「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」の公開や Wii版「ドラゴンクエストソード」の続報なども>
  • シャープ、液晶TV「AQUOS」に初の32型フルHDモデル

    シャープ、液晶TV「AQUOS」に初の32型フルHDモデル −Gシリーズに追加。コントラスト2,000:1。実売28万円 シャープ株式会社は液晶テレビ「AQUOS Gシリーズ」の新モデルとして、業界初となる32型のフルHDパネルを搭載した2モデルを12月22日より発売する。アンダースピーカー型の「LC-32GS10」と、サイドスピーカー型の「LC-32GS20」を用意し、価格はオープンプライス。店頭予想価格はいずれも28万円前後の見込み。 パネル解像度1,920×1,080ドットのフルHDパネルを搭載した32型液晶テレビ。スピーカー部と外形寸法/重量以外の仕様はほぼ共通で、液晶パネルは亀山第2工場の最新技術を投入した「ブラックASV」。新開発のインクジェット方式カラーフィルターの採用などにより、暗室コントラスト比は世界最高という2,000:1を実現。実用環境における「リビングコント

    minus774
    minus774 2006/12/13
    他社も遠からず追随するんだろうな フルスペックハイビジョンとか書かないimpressはエライ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)