タグ

携帯に関するmisato-girlのブックマーク (39)

  • 携帯電話ブランド変遷史

    携帯電話ブランド変遷史 The history of cellular phone carriers in Japan 『ツーカーってあったよね』 『ああ、今のソフバンだよね』 『えっ、auでしょ? (何言ってんの?)』 『あれ、そうだっけ? (はぁ?? 意味不明)』 みたいな会話をした覚えはありませんか? 実は、携帯電話会社のブランド名は、地域によってけっこうバラつきがありました。 結論から言えば、 『ツーカー』と呼ばれる携帯電話ブランドは、2つ存在した 『ツーカー』と呼ばれる携帯電話ブランドは、地域によってソフトバンクになったり、auになったりした のです。 その原因には、いろいろな会社の、さらには国家間同士の様々な思惑が絡んでいました。 では、30年ほど歴史をさかのぼってみましょう。 目次 contents NTT独占の時代から第2陣の参入まで そして、第3陣の参入 J-PHONEの

    携帯電話ブランド変遷史
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
  • ggsoku.com

  • ガラケーとの併用(2台持ちを語るスレ)

    ■編集元:iPhone板より「ガラケーとの併用(2台持ちを語るスレ)」 1 iPhone774G :2010/10/16(土) 16:23:17 ID:rRqiqcw8I ガラケーとiPhoneの2台持ちを語りましょう。 「絶対2台持ちが便利!」 「いや、iPhone1台で済ますほうがいいだろ?」などなど 意見はいろいろあると思いますが、もめずに楽しく語りませんか? 続きを読む

  • J-Phoneからカメラ付きが発売 : ガロイド

    2011年07月12日23:30 J-Phoneからカメラ付きが発売 カテゴリスマートフォン 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 01:40:14.07 ID:8Xib2E2+0 もはやH"は敵じゃないな 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 01:41:03.83 ID:UfrYT+Dk0 そん馬鹿なことあるかよ カメラだぜ?携帯にカメラwwww 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 01:41:37.56 ID:PDHwOgNy0 デジタルツーカーの時じゃ考えられん神対応だな! 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/11(月) 01:41:42.75 ID:QmcktHJs0 携帯にカメラつけてどうするんだよw

  • 【スマホ】ガラケー+iPhoneの2台持ちが最強の情強 by週刊ポスト | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :名無しさん@涙目です。(福島県):11/06/08 17:33 ID:7WKRMkXL0 スマホ 2台持ちなら「ドコモ携帯電話+iPhone4」がオススメ 【ドコモ携帯電話】 基使用料(780円/タイプシンプルバリュー+ひとりでも割50)+パケット定額サービス料 (315円/iモード)+パケット定額サービス料(0円/パケ・ホーダイシンプル)=合計1095円 【iPhone4】 基使用料(980円/ホワイトプラン)+パケット定額サービス料(315円/S!ベーシックパック(i)) +パケット定額サービス料(4410円/パケットし放題フラット)=合計5705円 ※両方を合わせると月額6800円 全文はソースで http://www.news-postseven.com/archives/20110608_22455.html 3 :名無しさん@涙目です。(dion軍):11/06/0

  • 「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに

    2003年にデザイン携帯電話開発プロジェクト「au design project(現:iida)」の第1弾としてリリースされ、プロダクトデザイナーの深澤直人氏がデザインを担当した携帯電話「INFOBAR」が2011年夏モデルのiidaスマートフォン「INFOBAR A01」として帰ってきました。 既存の携帯電話のイメージとは一線を画したデザイン性から高い人気を集め、ニューヨーク近代美術館(MoMA)収蔵品にもなった名機「INFOBAR」のスピリットを受け継ぐ「INFOBAR A01」ですが、はたしてどのようなモデルとなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 これがiidaスマートフォン「INFOBAR A01」。もちろん深澤直人氏によるデザインです。3.7インチqHD(960×540)ディスプレイや800万画素カメラを搭載。OSのバージョンはAndroid 2.3でワンセグ、赤外線、おサ

    「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに
  • 【裁判】 アップルがついにサムスンを提訴! 「サムスンのギャラクシーとタブ、iPhoneとiPadの特許侵害」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【裁判】 アップルがついにサムスンを提訴! 「サムスンのギャラクシーとタブ、iPhoneとiPadの特許侵害」 Tweet 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/19(火) 10:11:43.83 ID:???0 ・米アップルは 18日、韓国のサムスン電子を米連邦地裁に提訴した。 サムスンのスマートフォン(多機能携帯電話)「ギャラクシー」とタブレット型コンピューター 「ギャラクシー・タブ」に特許を侵害されたほか、「iPhone(アイフォーン)」と「iPad(アイパッド)」の 立体的形状の商標権も侵されたと主張している。 アップルはカリフォルニア州の連邦地裁に提出した訴状で、「サムスン電子は、独自の 製品開発を追求せずに、当社の革新的な技術、特徴的なユーザーインターフェース、 エレガントで際立った製品・パッケージのデザインを模倣し、当社の貴重な知的財産権

    【裁判】 アップルがついにサムスンを提訴! 「サムスンのギャラクシーとタブ、iPhoneとiPadの特許侵害」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • http://tundaowata.info/?p=10856

  • ストラップヤ!

    2021 スマートフォン・タブレット・周辺機器ジャンル 大賞 2020 スマートフォン・タブレット・周辺機器ジャンル 大賞 2019 スマートフォン・タブレット・周辺機器ジャンル 大賞 2017 スマートフォン・タブレット・周辺機器ジャンル 大賞 2016 スマートフォン・タブレット・周辺機器ジャンル賞 2015 スマートフォン・タブレット・周辺機器ジャンル賞

    misato-girl
    misato-girl 2010/10/13
    カセットテープ型ストラップ欲しい!
  • 電波状況ピンポイント検索 | ソフトバンクモバイル

    地図や住所からピンポイントの電波状況の確認や改善要望の投稿、基地局倍増計画の進捗が確認できます!北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • みんなガラケー市場の怖さを知らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    ソースは総務省→ココです。2009年で1兆5206億円市場だそうだ。 去年より2000億円近く伸びている。今の日経済から考えてると伸びている方だと思う。 内訳:1位は「着うた」だ。ただこれはもう伸びないし利益率も低い。伸び率最高は、予想通りアバターとアイテム課金。生活情報も伸びている。生理日をメールで通知する月額数百円のサイトがいっぱいあるがそういうのかもしれない。 今見たら「会員が180万人を突破」しているので、ウソじゃなければ月収3億4千万円、年間40億円くらいと思われる。たぶん、今iPhoneアプリで年間40億円稼ぐのは限りなく不可能に近いと思う。 「ガラケービジネスはもうだめだね。これからはiPhoneコンテンツさ!」といっている人は国内1億台のガラケーと1.5兆円の市場がすぐなくなると思っているんだろうか。そして、すでに20万個登録されてるアプリとケンカして勝てると思っているん

    みんなガラケー市場の怖さを知らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 第1回日本ケータイ写真大賞参加 - 204

    どうやら大賞は決まってるみたいだけど、参加賞くらい出るんじゃないの? もう8割方、携帯写真は子供を撮っている。*1 あとは1割づつ、べものと植物&生物といったところ。何はともあれ、子供は被写体には最適すぎる。以下親馬鹿↓ ぐれた息子。 PJのカタログを熟読。 悲惨なおにぎり後。 スイカスキー。 電車通過待ち。 口いっぱいのかっぱ巻き。 昨晩、前髪切ったら大五郎になってもうた。髪ってどうやって切ればいいの?

  • 「ケータイ版・電車の遅延証明書」でイライラを軽くする

    1分1秒でも惜しいビジネスパーソンにとって、朝の通勤電車の遅延は災難だ。そんなとき追い打ちをかけるのが、遅延証明書をもらうために並ばなければならない長蛇の列。携帯サービス「鉄道運行情報」では、列に並ぶことなく遅延証明書を発行するサービスが始まる。 ただでさえ慌ただしいのが平日の朝。通勤電車が遅れればイラッとするものだ。始業時刻が刻一刻と差し迫る中で電車を降りたら、今度は改札口で遅延証明書をもらうため、長い列に並ぶ羽目に……。イライラが最高潮に達した経験はないだろうか。 当日9時ごろから翌々日の深夜0時まで発行 この不快感を緩和してくれるかもしれないサービスが、JR東日の主要路線で6月27日にスタートする。JR東日グループの時刻表情報サービスが、無料の携帯電話向けサイト「鉄道運行情報」内で“発行”する遅延証明書がそれだ。

    「ケータイ版・電車の遅延証明書」でイライラを軽くする
  • 携帯のバッテリー残量、なぜあの表示? (2008年6月22日) - エキサイトニュース

    携帯電話の、あの乾電池型のバッテリー表示が、2目盛り残ってる状態で外出、大丈夫だろうと思ってたら、みるみるうちに1目盛りになり、祈り届かず充電切れ……なんて経験はないだろうか。 携帯電話のほとんどは、電池残量が「3、2、1」の段階表示。 具体的に「100%〜0%」で表示してくれたらいいのに! って、充電が切れるたび思う。ノートパソコンの電池残量がパーセント表示にできるわけだから、携帯電話も技術的には可能なはず。 どうして、段階的にしか表示してくれないんだろうか。auブランドを展開している、KDDI株式会社に話を伺った。 「携帯電話はパソコンなどと異なり、ポケットに入れるなどするので、外部からの熱や湿度の変動が大きく、それに伴い電池の状態も刻々と変化します。そのため、あまり細かく表示を分けると、推定される残量の数値が増減し、お客さまに対して不信感を与えるので、大まかな3段階の表示としています

    携帯のバッテリー残量、なぜあの表示? (2008年6月22日) - エキサイトニュース
  • アニメにおける「携帯電話」の表現について - tukinoha’s blog

    アニメにおける基的な技法である「モンタージュ」は、しばしば遠く離れた2人をすぐ近くに存在するかのように描きます。『ガンダム』では1つの画面を2つに分割する技法が頻繁に用いられますが、これもモンタージュと同様に、離れた場所にいる2人が同じ場所で向かい合っているように見せかける技法であると言うことができるでしょう。 一方で、『ef - the latter tale.』のデモに見られるように、他者との対比や画面構成によって「近いようで遠い」距離感を表すことも、アニメは得意としています。 では、全然近くない、遠く離れた2人を描くにはどうすれば良いのでしょうか? 背景を変える、言葉を変える、服装を変える……理屈の上ではわかるのですが、どれも心情に訴えかける効果的な表現とは言いづらいような気がします。つまり、アニメというメディアは「近さ」と「微妙な遠さ」を描くことを得意としながらも、心理的あるいは

    アニメにおける「携帯電話」の表現について - tukinoha’s blog
  • 「実際に一人負けだった」──「新ドコモ宣言」と新ロゴに込める変化の意識

    NTTドコモは4月18日、企業ロゴを一新し、7月1日から新ロゴに切り替えると発表した。「お客さまとの絆(きずな)を深めます」などとする「新ドコモ宣言」も発表、新ロゴとともに新たなブランド戦略を展開する。純増数を競い合い、新規顧客を優先してきた従来の姿勢を改め、既存顧客を重視する成熟時代のマーケティングに舵を切る。 15年間使ってきた現在の「ループロゴ」に代わる新ロゴでは、アルファベットの小文字で「docomo」と表記し、親しみやすさなどを込めた。特に決まっていなかったコーポレートカラーも、あたたかさや情熱を表す赤に設定し、ロゴに採用した。7月1日以降、ドコモショップの看板などを順次新ロゴに切り替えていく。 「新ドコモ宣言」は、(1)ブランドを磨き直し、お客さまとの絆を深めます、(2)お客さまの声をしっかり受け止め、その期待を上回る会社に変わります──など4カ条。国内契約数の合計が1億を超え

    「実際に一人負けだった」──「新ドコモ宣言」と新ロゴに込める変化の意識
  • WILLCOM D4:シャープ

    ●Flashの動作は演出上のイメージです。実際の動作とは異なります。製品の写真は標準バッテリーパック装着時です。

  • 超店舗検索―大学生が開発したケータイ検索サービスの発想とこだわり【前編】 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    店舗検索系のサービスは数多くあるが、「超店舗検索」の使い勝手のよさはなかなかのもの。GPS機能を備えたNTTドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム(※位置情報送信機能)の端末で利用可能(非GPS対応機の場合は駅名などからも検索可能)。 http://mada.am 3月上旬、1つのケータイ向けサービスがひっそりと公開された。「超店舗検索」という名のそのサービスは、GPS機能を使って最寄りのファーストフードやファミリーレストランの店舗位置が検索できるというもの。 試しに使ってみるとこれが細かいところまで気が利いていて、なかなかよくできている。しかし何よりも興味をひいたのは、現役大学生が開発したという点と、それにしては機能や使い勝手がバランスよくまとめられているという点。 高校生でもウェブサービスを作ってしまう今日この頃なので、大学生が作ったからといっておどろくことではない。ただ、この超店舗