タグ

2008年2月28日のブックマーク (15件)

  • AKB48のニューシングル「桜の花びらたち2008」を一人で最低44枚買うとAKB48「春の祭典」にご招待 : 痛いニュース(ノ∀`)

    AKB48のニューシングル「桜の花びらたち2008」を一人で最低44枚買うとAKB48「春の祭典」にご招待 1 名前: 合コン大王(東京都) 投稿日:2008/02/26(火) 09:15:44.14 ID:Qvf++f9WP ?PLT AKB48劇場「桜の花びらたち2008」購入者特別プレゼント! AKB48劇場にて、AKB48のニューシングル「桜の花びら たち2008」の3種類(DFCL-1444〜1445、DFCL-1446、DFCL-1447)いずれか1枚ご購入に対し、 AKB48特製ポスターを1枚プレゼント。 ポスターの種類は全44種類。AKB48メンバー全員のソロポスターです。 ※ご購入の際、ポスターはメンバーの指定ができません。 44枚の中からランダムでお渡し致しますので、予めご了承ください。 中にはメンバー直筆サインの入ったプレミアムポスターもあります。 また、44枚完全コ

    AKB48のニューシングル「桜の花びらたち2008」を一人で最低44枚買うとAKB48「春の祭典」にご招待 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mohno
    mohno 2008/02/28
    常識的に考えて、普通に『春の祭典』のチケットは売られるのではないか? コンプリートした印に、ポスターに判子でも押されたりして:-p /本気だったんだ:-O →http://tinyurl.com/2w74vr
  • 音の文学館 違法アップロードについての音の文学館の立場と次回作について

    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 ニコニコ動画に朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」がアップロードされていた件について。 以前から音の文学館では、 「制作費が回収できた場合、その時点から二、三年後に作品を無償で公開する」 ということを宣言しておりました。 しかし、現状として朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」の売り上げ枚数は、 およそ500枚(とらのあなさんでの在庫数が不明であるため、およそとなっています)で、 委託販売による売り上げ枚数の方が多いこともあり、 制作費の半分もまだ回収できていません。 ですが、ご購入くださった方からの、「次回も楽しみにしています」との暖かいご声援や、 私自身の文学を、そして朗読のすばらしさを知ってもらいたい、という想いから、 たとえ赤字でもあと二、三年はこの

    mohno
    mohno 2008/02/28
    「ニコニコ動画にアップロードされてから、本日までの間、朗読CD「セロ弾きのゴーシュ」の売り上げが伸びた、ということは一切ございません。」
  • ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - 本は10冊同時に読め! : 404 Blog Not Found

    2008年02月28日11:45 カテゴリ書評/画評/品評Art ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - は10冊同時に読め! 私は買ってしまいました。昔だったら買わずに は10冊同時に読め! 成毛眞 同時に10冊も読んでられるか! - 一足の蛸で、二、三ページ読んで「このはもういいや」と思い、棚に戻した。 としたかも。 それでも著者が社長をしていた会社の往事の製品よりは、「顧客満足度」はよほど高かった。 書「は10冊同時に読め!」は、マイクロソフト株式会社(MSKK)元社長の著者による読書術。 目次 - (手入力) はじめに 第1章 仕事も生活も劇的に変わる! 「速読」かつ「多読」の読書術 第2章 一生を楽しみつくす読書人生は、読書でもっともっと面白くなる! 第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」 忙しい人ほどを読んでいる! 第4章 まずは「同時に3冊」から! 実践!「超

    ちょっぴり同族嫌悪!? - 書評 - 本は10冊同時に読め! : 404 Blog Not Found
    mohno
    mohno 2008/02/28
    まあ、本を読まないより読むほうがよいだろうね。技術書でもなきゃ同時に読む気にはならないけど。あと、この本は棚に戻したけどね:-)
  • Life is beautiful: 法律の勉強:著作権法で保護されるのは「特定の表現」であり「情報そのもの」ではない

    先日、著作権に関するとても興味深い話を弁護士の人から聞くことができた。実際にあった法廷闘争に基づく話だが、トピックは、「他の人が書いた料理に乗っているレシピを参考に、似たような料理を出版した場合、どんな法律を破っていることになるか」という話である。 適用できる法律は、著作権、特許、登録商標の三つ。それぞれについて考察を加えるとこうなる。 【著作権】このケースで言えば、著作権で守られているのは、文章そのもの・イラスト・写真。レシピそのものは著作権では保護されない。つまり、オリジナルの料理の文章を丸写しにしたり、イラスト・写真をそのままコピーしさえしなければ、(材料・調理方法などが)まったく同一のレシピを書いても著作権法違反にはならない。言い換えれば、著作権で保護されるのは、「特定の表現」であり「情報そのもの」ではない。 【特許】レシピに特許権が成立するかどうかは微妙ではあるが、

    mohno
    mohno 2008/02/28
    なんかなー。レシピ真似して料理本出したら、著作権が認められなくても守るべき財産価値があるとして、民事(不法行為)で訴えられそうな気はする。
  • 日本経済新聞

    mohno
    mohno 2008/02/28
    「果たして、配偶者の曽祖父母と長電話したいと思うかは別の話だが」<さりげなく埋め込まれたギャグ。
  • マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

  • jpドメインはcomドメインよりも優れている - masaのメモ置き場

    ドメインの中には、技術文書内での例示に使用できるようあらかじめ予約されているものがあります。 これは、予約ドメインと呼ばれるもので、RFC2606には以下の3つが定義されています。 example.com example.net example.org しかし、これだとセカンドレベルドメインを併記したい場合に困ります。 example.com と併記する .com が書けない訳です。 実在するドメイン名を使用してしまうと、その持ち主に迷惑がかかってしまいます。これは困ったな・・・と悩んでいたら、jpドメインでは、example0.jp〜example9.jpという複数の例示用ドメインが用意されているということを教えてもらいました。http://jprs.jp/info/notice/200508-rule.html これなら example0.jp example1.jp example2

    jpドメインはcomドメインよりも優れている - masaのメモ置き場
    mohno
    mohno 2008/02/28
    へぇ、知らなかった。まあ、RFC2606 の範囲なら site1.example, site2.example とかで説明するんだろうけど。
  • ヨドバシ、HD DVD機の販売終了

    家電量販大手のヨドバシカメラは2月21日までに、HD DVDプレーヤーとレコーダーの販売を停止した。「東芝がHD DVDから撤退するのを知らずに、消費者が製品を購入するのを防ぐため」としている。 2月20日に売り場から撤去し、ECサイトでの販売も打ち切った。今後、在庫の処分について東芝と話し合いを進める。HD DVDソフトや、レコーダー用のブランクディスクの販売は続ける。 大手家電量販店では、エディオングループの店舗も22日にHD DVDプレーヤー/レコーダーの販売を終了する予定。これまでに販売した東芝製のHD DVD機器を、Blu-ray Disc対応機器に交換する。 ビックカメラはHD DVDプレーヤー・レコーダーの在庫が無くなるまで販売を続ける予定で、製品の回収・返品は考えていないという。ヤマダ電機も当面は販売を続ける。 関連記事 エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機

    ヨドバシ、HD DVD機の販売終了
    mohno
    mohno 2008/02/28
    「東芝がHD DVDから撤退するのを知らずに、消費者が製品を購入するのを防ぐため」<そんなのポスター掲示したり、買う人に説明すればいいことでは? ↓にあるとおりアナログ放送終了だって同じなんだから。
  • 「公判維持に十分な証拠」ロス市警本部長が自信 ロス疑惑 - MSN産経ニュース

    1981年の銃撃事件をめぐり会社役員、三浦和義容疑者(60)が殺人容疑などで逮捕された事件で、ロサンゼルス市警のウィリアム・ブラットン部長は27日「われわれは、自信のない事件には着手しない」「公判を維持できるだけの十分な証拠と情報がある」と語り、今後の展開に自信をみせた。同市警トップが、今回の事件についてコメントしたのは初めて。 ブラットン部長はこの日、ロサンゼルス市中心部で開かれたイベントで、今回の三浦容疑者逮捕に関し、新証拠の有無など具体的な情報については一切のコメントを差し控えるとしつつ、「継続捜査によってもたらされた情報によって、事件の最終的な解決に向けて機が熟した」と語った。 また、このほど日系人としてロス市警の最高位に昇格したテリー・ハラ部長補佐は同じイベントで、「先日行われた記者会見には、70社以上のメディアが押し寄せた」と語り、重要事件として今後の広報対応にも万全を期

    mohno
    mohno 2008/02/28
    「公判維持に十分な証拠」<それは日本の裁判のときにはしまっておいたものなのか、とか。
  • 「iTunes Store」、全米第2位の音楽小売業者に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    mohno
    mohno 2008/02/28
    米国では音楽配信市場の70%のシェアを持っているそうだけど、日本では5%くらい。日本法人は説明が大変かもしれないなあ。
  • 文化審議会著作権分科会傍聴メモ - Copy&Copyright Diary

    昨日開催されました、文化審議会著作権分科会(第25回)を傍聴してきました。 傍聴メモを作成しましたので、ここに掲載します。 なおこのメモは、私のメモと記憶に基づいてまとめたものですので、正確性は保証いたしません。その点はご留意下さい。 文化審議会著作権分科会(第25回)傍聴メモ 日時:2008年2月27日(水)13:00〜14:30頃 場所:フロラシオン青山2階「芙蓉」 【議事】 1.開会 2.委員及び文化庁関係者紹介 3.議事 (1)文化審議会著作権分科会長の選出について (2)小委員会の設置等について (3)コンテンツ関係分野での最近の動向について (4)その他 4.閉会 傍聴メモ 分科会長の選出までは非公開 分科会長には野村委員、副分科会長には中山委員が選出された模様(座席の名札にて確認) 委員の名簿は別紙参照。基的に第6期と同じメンバーで各団体内での変更に伴い4名が変わったのみ。

    文化審議会著作権分科会傍聴メモ - Copy&Copyright Diary
    mohno
    mohno 2008/02/28
    「80%ぐらい普及しないと「情を知って」には使えない」<20%も空白があっちゃダメだろ。「無料のものは違法といって良い」<(低額で)有料化した違法サイトが出てきたらどうするんだ? 権利者側のリテラシーも低い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Commerce platform Shopify has acquired Checkout Blocks, allowing Shopify Plus merchants to make no-code customizations in their checkout to enhance customer experience and potentially boost sales.  Checkout Blocks, which debuted…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2008/02/28
    http://tinyurl.com/yp6o3h みたいなもの?
  • 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう

    小飼弾さんや僕のように獣道を這い上がって生きていける奴もいれば、いわれた通り真面目に勉強し逸脱しない小市民だっている訳でさ、日企業の強さってsync先輩のようなひとを大事に育てて馬車馬のように働かせてきたところにあるんだけどさ。 ちょっと時代が違えば僕が碌でもない革命家崩れとか出版奴隷のような仕事をして、sync先輩が大企業サラリーマンとして順風満帆な人生を送っていたかも知れない訳ですよ。そういう意味じゃ小飼弾さんのいう通り、最終的には自責ってか、いくらロスジェネだからって時代のせいにしたって詮無いよ。 結局、退職を余儀なくされることになり、転職活動を行っておりますが、これでも僕は「自己責任」なのでしょうか? それとも産まれてきた時代が悪かった。それだけなのでしょうか? 教えて!ダンコーガイ! 厳しい言い方だけれども、君は今の君の境遇を会社という他人のせいにしたくてしょうがないようだ。

    小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2008/02/28
    s/子飼弾さん/小飼弾さん/
  • 電波料を総括原価から逆算しては - 雑種路線でいこう

    電波利用料の不公平は昨年の研究会で見直され、来年度からの電波利用料の法案化作業が大詰めを迎えています。国民共有の財産である電波を利用して寡占的に事業を展開している以上、テレビ局は収益に見合った電波利用料を納めるか、コストに見合った電波料の料金設定を行うべきではないでしょうか。 テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。 一方で営業収益は3兆1150億8200万円。 電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。 低すぎませんか。 適切な電波利用料をどう設定すべきでしょうか。最も過激な方法はオークションです。つまり最も高値をつけた事業者に電波を落札させるのです。これは新規の周波数帯域を割り当てるには有効ですが、既に周波数が割り当てられて事業が行われている場合には適用が困難です。ちょうど米国で行われている700MHz帯の入札が話題になっ

    電波料を総括原価から逆算しては - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2008/02/28
    amazon.com とか apple.com とか sun.com といったドメイン名の独占使用料は年間10ドル以下。突然オークションにかけたら大変でしょうね。後はこちらを→ http://d.hatena.ne.jp/takkey/20080226#p1
  • 地上波を死守しているのは誰? - 雑種路線でいこう

    片や現場の方々がそこまで努力して、東京より少ないチャンネルしか楽しめない地方が少なくない一方で、片や空から何チャンネルも日中に公共性の欠片もない通販番組ばかり流して、それでも赤字垂れ流しが止まらないBSデジタル放送とかがある訳だ。 簡単に東京と地方の格差や悪天候の冬山登山をなくすには、単に東京からキー局の放送を衛星で流せばよかったのではないか。「それが楽しみだ」という層は、テレビ東京を含めて東京で視ることのできる全てのチャンネルを受信できた方が嬉しいに決まっている。 個人的にはもう「地上波テレビ」というメディアは終わっていると思うのだが(何度も書いてるが、そう思うから辞めたのだ)、それが楽しみだという層は確かに存在していて、そういった人達にとっては「準ライフライン」だったりする。仮にこれからも存在し続けるのであれば、こういった「格差」は是正されて欲しいところ。具体的に何がどうということは

    地上波を死守しているのは誰? - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2008/02/28
    印象論的ですなあ。数字上、地上波は終わってないし、デジタル化に投資を強いられている面もある。YouTube に流したのは MXTV ではなく BlogTV で、世界は広がらずに終わった。逆に、ネットでニュース配信する局も多い。