タグ

2008年9月30日のブックマーク (15件)

  • まだCOBOLが生きていた - ものがたり(旧)

    http://kiyosakari.blog105.fc2.com/blog-entry-95.html ずいぶん前にトラックバックをいただいていたのに放置していました。すみません。はてなから飛んでくるメールは、popで一度どこかの環境で落とすと二度と落ちてこないところに来るので、よく見逃してしまいます… まず、わたしは専ら刑法で使用されている用語が使われていることも、自分が使うことも、問題だと考えていません。刑法はそれこそほぼ民法における不法行為のみを主題としてその要件をじっくり煮詰めて考える学問であり、民法で我・末川が持ち込んだ「違法性」議論による混乱も無く、体系的に質論を理解するにはむしろ刑法的な視点で考えた方が筋が通ると考えています。一言で言えば、民法学における不法行為論は「未熟」だと思っています(って民法に詳しくないわたしが書くのも笑える話ですが)。たとえば民法における不法行

    まだCOBOLが生きていた - ものがたり(旧)
    mohno
    mohno 2008/09/30
    「ライブ映像で流す行為」<生放送で問題のある映像が流れても“事故”扱いされると思うが、再放送でそのまま流したら“事故”ではすまない気がする。/法律はともかくライブカメラと同列に論じられないという意味で
  • 「Google Chrome」の企業導入、CIOに目立つ足踏み姿勢

    大きな話題となったにもかかわらず、ほとんどの企業のIT部門は、このほどGoogleがリリースしたウェブブラウザ「Chrome」のテストには、まだ踏み切っていないようである。 Silicon.comが最近、最高情報責任者(CIO)を対象に実施した「CIO Jury」調査において、社内のIT部門が、依然としてChromeをテストしていないと回答したCIOは、12人中で10人にも上っており、まだChromeに慎重な姿勢を取っていることが明らかになっている。 「まだテストしていない」と答えたCIOの多くは、その理由として、社内のITインフラが、Internet Explorer(IE)をデフォルトのブラウザに指定して構築されている点を挙げている。Googleは、9月初旬にChromeを発表した。 Key Equipment Financeの欧州IT部門ディレクターであるNic Evans氏は、「非

    「Google Chrome」の企業導入、CIOに目立つ足踏み姿勢
    mohno
    mohno 2008/09/30
    あのさー、まだ出たばかりのベータ版なんだから。
  • animator interview 板野一郎(1)- WEBアニメスタイル_アニメの作画を語ろう

    『伝説巨神 イデオン』や『超時空要塞 マクロス』での板野一郎の仕事は、実に斬新なものだった。かつてないほどにシャープであり、リアル。しかも、アニメならではの映像の快楽がそこにあった。彼のハイスピード&アクロバティックなアクションを、ファンは“板野サーカス”と呼んだ。彼は、メカアニメの歴史を語るうえで決して忘れてはいけない存在だ。 このインタビューは、彼の主催するD.A.S.Tで行われた。板野さんが描くメカアクションは勿論かっこいいのだが、ご自身の仕事ぶりや人柄も、それに負けないくらいパワフルだ。取材時のトークも、熱のこもったもので、インタビュアーの小黒もちょっと圧倒されてしまった。話題は“板野サーカス”を生んだアニメーター時代と、「ULTRAMAN」「ウルトラマンネクサス」等の3DCGについてが中心である。 2004年10月4日 取材場所/東京 D.A.S.T 取材・構成/小黒祐一郎 19

  • グーグルだって客商売である:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    今さら書くのも何ですが、グーグルのストリートビュー問題はいっこうに解決の兆しが見えないようです。高木浩光氏のブログでも、女子高の敷地内進入であるとか、墓地内での撮影(条例違反の可能性あり)などの具体的問題が指摘されているのはご存じかと思います。 昨日、米グーグルの法務担当者が来日してこの件に関する記者説明会を行なったようです(関連記事)が、特に具体的な解決策はなくオプトアウト(文句が来れば削除する)で解決する方向性のようです。 しかし、来的に大衆に向けることを想定してウェブに公開している情報をサーチエンジンにリストしたのを削除する、あるいは、グーグル以外の第三者が違法なコンテンツを公開した場合に当該サーチエンジンの情報を削除するというような場合を事後的なオプトアウトで対応しますというのと、来世界に向けて発信することを想定していない映像(例:民家の庭を塀の上からのぞいた映像)をグーグル

    グーグルだって客商売である:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/09/30
    「このエントリーのタイトルは、一応「グーグーだって猫である」のもじりになってます」<わからんかった。
  • JASRAC叩けばメディアが儲かる? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    大阪地判平成19年1月30日(H17(ワ)第10324号)*1の判決主文がネット上で物議をかもしているようだ*2。 この事件、和歌山市にある「レストランカフェ デサフィナード」(被告)とJASRAC(原告)が争った末に、 1 被告は,和歌山市所在の「レストランカフェデサフィナード」において,別添楽曲リスト(平成4年8月1日発行のもの1冊及び平成17年10月20日発行のもの1冊)記載の音楽著作物を「ピアノリクエスト・ピアノ弾き語り・ピアノBGM」における演奏,入場料を徴収する「ライブ」における演奏について,次の方法により営業のため使用してはならない。 (1) 楽器奏者によるピアノ,ウッドベース,ドラムセット,パーカッション,ギター,ベース等の楽器演奏をさせる方法 (2) 歌手をして歌唱させる方法 2 被告は,前項の「レストランカフェデサフィナード」から,ピアノを撤去せよ。 3 被告は,第1項

    JASRAC叩けばメディアが儲かる? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • ユーザーの懸念に回答 ストリートビューはオプト・アウトがベスト、グーグル - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://www.atmarkit.co.jp/news/200809/29/google.html グーグルは9月29日に都内の社で開いた定例会見で、こうした懸念に対する同社の考え方と取り組みを説明。事実上の釈明会見を開いた。 法的解釈についても、新技術を使ったサービスの勃興期には混乱がつきものだという。ウォーカー氏が挙げるのは、約100年前の民間旅客機ビジネスの立ち上がり時期の例だ。住居の上を飛ぶことが“不法侵入”に当たるかという法的解釈の議論があったという。しかし「航空機が飛ぶルート上のすべての住人から許可を取るのは現実的ではない」(ウォーカー氏)、同様の理由で、ストリートビューについても「オプト・アウト方式がベストではないか。われわれは現実的で効率的な方法を模索している」(同氏)と話す。 日における法的問題が論じられているのに、どう見ても日法に詳しいとは思えない米国の法務

    ユーザーの懸念に回答 ストリートビューはオプト・アウトがベスト、グーグル - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    mohno
    mohno 2008/09/30
    追記はそのとおりだと思う。そもそもユーザーコンテンツの場合と同じように“問題があったら報告”をあからさまに用意していること自体が、問題の存在を明確に認識しているともいえるわけで。
  • 小女子を魚というのが悪質という裁判官とそれを支持する者は、問題が全く見えていない - kentultra1の日記

    西野牧子裁判官は、実際の杉田被告の行為による書込み内容に比べるとやや滑稽な位に随分ヒステリックに断罪している。 西野牧子裁判官は「いたずらではすまされない卑劣な犯行。他人の痛みを想像しない無神経さは看過できない」として、懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。(略)「『小女子』は魚だと不合理な弁解を繰り返し、反省がない」と厳しく非難した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080929/trl0809291106001-n1.htm ネット上で、被告にお灸を据えろ!と言う人でも、どこか違和感を感じるのではないか。どうやら彼女は、弁護士の怠慢により、検察の印象操作そのまんまに、実態を理解しないまま判決を出してしまったようだ。しかし、問題は彼女だけではない。この判決、ないし、彼の逮捕・処罰について肯定する人達は、彼女の

    小女子を魚というのが悪質という裁判官とそれを支持する者は、問題が全く見えていない - kentultra1の日記
  • 『相手の術中にハマる』 ~極端な条件出したもん勝ち?~|ビジネスの落とし穴|ダイヤモンド・オンライン

    嶋田毅(グロービス経営大学院 教授) 【第10回】 2008年09月30日 『相手の術中にハマる』 ~極端な条件出したもん勝ち?~ ――「ビジネスの落とし穴」その(10) 今回も、前回に引き続き、交渉に関連する落とし穴について紹介していく。テーマは、交渉の現場でも多用されている「アンカリング」だ。アンカリングという言葉は聞き慣れない人もいるかもしれない。しかし、次に挙げる事例を見てもらえば、ビジネスシーンでよくあるケースだと理解してもらえるはずだ。 【失敗例】ITコンサル会社 荒川人事部長のケース 「最初の提示に引っ張られすぎた」 荒川氏は中堅ITコンサルティング会社の千住ソリューションで人事部長を務めている。業界の特性上、どうしても従業員は多忙となってしまうのだが、その結果、体を壊して辞めてしまう人も少なくない。あるいはより良い条件を求めて転職するなど、人材の流動性も非常に高い。

    mohno
    mohno 2008/09/30
    相手に金額を言わせるのは上限を提示してくれるってことでもあると思う。むしろ「いくら出してくれますか」と聞かれる方がやりにくいと思う。ドメイン名取引なんか値段を言った方が負け、みたいなところがあるし。
  • 米グーグル幹部,ストリートビュー問題を語る――「効率的な新サービス導入には事後承諾がベター」

    先月初めに公開されて以来,「これはすごい」,「でもプライバシーは大丈夫?」とさまざまな反響を呼んでいる「Googleストリートビュー」。来日した米グーグルの法務担当副社長ケント・ウォーカー氏と日法人の辻野晃一郎製品企画部長が2008年9月29日,記者発表の席で「Googleストリートビュー」に関するさまざまな質問に答えた。「新しいテクノロジーにはクレームはつきもの」,「Webサービスは公開後,修正しながら運用できるのがよいところ」と,Webサービスに関するグーグルの考え方がよくわかる一問一答だった。 今のストリートビューのやり方は,自分の姿などが知らない間に撮影されてしまい,問題のある画像には後から削除依頼を出すオプトアウト(事後承諾)方式だ。この手法が反感を呼んでいるのではないか。ストリートビュー・カーに「撮影中」と明示する,あるいはあらかじめ被撮影者に許可を取るオプトイン(事前承諾

    米グーグル幹部,ストリートビュー問題を語る――「効率的な新サービス導入には事後承諾がベター」
    mohno
    mohno 2008/09/30
    「ユーザーにデータのコントロール権を渡す」<「事後承諾」は承諾が得られなければ問題が残る手法。「公開済」の Web コンテンツと違い、「黙示の許諾」論法も使えないのでは。実質的にどうかはともかく。
  • Intel X25-M と ICH7 標準ドライバ - NyaRuRuが地球にいたころ

    先週末に Intel X25-M (80GB) を購入,これを Lenovo T60 のシステムディスクに変更し,Windows Vista SP1 の再インストールを行いました. 感想としては速いの一言です.Vista はとにかくディスク I/O の多い OS ですが,Intel X25-M はこれを十分にさばききります.ブロッキング I/O が全く気になりません.このクラスの SSD が一般的になるであろう Windows 7 世代では,PC のカジュアル用途でディスク I/O は問題にはならないということになりそうです. ここまでディスクアクセスが高速化されると,ディスクアクセスを無理して減らすことがメリットにならなくなるやもしれません.がんがんインデックスファイル/キャッシュファイルを生成する方がおもしろいソフトウェアにつながるケースがあると良いですね.それはそれで,プログラム屋さ

    Intel X25-M と ICH7 標準ドライバ - NyaRuRuが地球にいたころ
    mohno
    mohno 2008/09/30
    「がんがんインデックスファイル/キャッシュファイルを生成」<そんなことをして “SSD”は大丈夫なんだろうか。/いや、ReadyBoost だって同じだけど、永続保存を想定するメディアとしては、という意味で。
  • YOSHIKIブチ切れ! 相撲協会の対応に怒 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大相撲秋場所で2場所連続8度目の優勝を果たし、賜杯を手に笑顔の横綱白鵬。左はYOSHIKI、右は娘の愛美羽ちゃんと紗代子夫人=両国国技館 招待した白鵬も「横綱の客人に対して考えられない」 ロックバンド、X JAPANのリーダー、YOSHIKI(年齢非公表)が28日に東京・両国国技館で行われた横綱・白鵬(23)の優勝記念撮影会場でブーツを脱がなかったとして相撲協会から叱責を受けたことについて、同協会に厳重抗議していることが29日、分かった。YOSHIKIの所属事務所がマスコミ各社にファクスで明かした。YOSHIKIは「僕は呉服屋の長男。平気で畳の上をで歩いたりはしません」と怒りをぶちまけている。 世界を股にかけるYOSHIKIも、暴行事件や大麻問題に揺れる角界の対応にブチ切れだ! YOSHIKIは友人の横綱・白鵬の客人として28日、東京・両国国技館で行われた大相撲秋場所千秋楽を生観戦。現場

    mohno
    mohno 2008/09/30
    あぐら=○胡坐/×胡座。ひらがなで書けばいいのに。
  • まあ、リーマンやAIGが詐欺をしていたとしても、金は返ってこないからねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    蓋を開けてみれば、うんこが入った袋に「味噌」とラベリングをして転売していたという意味であって、価値のない住宅抵当(うんこ)を格付け会社抱きこんで高い安全性(味噌)と偽って売りました、という話なのだから仕方がないよね。 FBI、リーマンやAIGを捜査=詐欺の疑い有無で-米メディア http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008092400164 FBI、リーマンやAIGなど捜査 経営陣に詐欺の疑い http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080924AT2M2401524092008.html でも、それを言い出したら投資銀行という存在そのものがインサイダーの山であったし、FRBから低利で資金を導入できるようにする目的で銀行持ち株になりましたとか言ってそれはどこのジャパニーズスタンダードですかという話になりかねないので超微妙。

    まあ、リーマンやAIGが詐欺をしていたとしても、金は返ってこないからねえ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mohno
    mohno 2008/09/30
    「味噌も糞も一緒」ビジネス
  • 小女子(コオナゴ)殺害予告犯の何がいけなかったのか - コデラノブログ 3

    2ちゃんねるに「小女子焼き殺す」と殺害予告した男が、懲役1年6ヶ月を求刑されたそうである。これに対して行き過ぎだとか、表現の自由の侵害だといった意見もあるだろう。僕が思うにこの事件で彼がいけなかったのは、すごく単純なルールを破ったことだった。つまりそれは、 「ガチな大人をからかっちゃいけない」 ということである。からかう、揶揄するといった行為は、テレビなどで芸人が大物タレントに対して平気でやったりして、多くの人の感覚がズレてきている部分はあると思うのだが、当の姿を知らない人が多いというのは仕方がないことかもしれない。 毒舌で知られる芸人なんかは、収録前に大物タレントの楽屋に必ず挨拶に行くし、収録が終わった後も失礼があったら詫びに行くのが普通である。それで「あそこをOAするのはちょっと…」という話になれば、編集でカットする。それを怠ると、次はない。 冗談もわからないのかと怒る人も世の中には

    mohno
    mohno 2008/09/30
    「ガチな大人」をからかったら起訴されて懲役1年6か月もしかたない、という意味なのか?→http://tinyurl.com/6hoh7b
  • 日本IBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 - 工藤探偵事務所

    普段読まない雑誌を眺めていてふと目に留まったのが、この記事でした。 あまりの悲惨さに他人事とは思えず、身震いしてしまいました。しかしながら、大小を問わず似たようなことは、いつ何処でも起きているのでしょう、たぶん。自分がこのようなことに係わらないようにするために、メモ書きします。 果たして、問題はどこにあったのでしょうか? 一体誰が悪いのでしょうか? 見かけた記事というのはコレです。 日経コンピュータ 2008/08/15号 ニュース SPECIAL REPORTIBMを下請けが提訴へ 七十七銀の案件で追加費用を得られず経営破綻 『日IBMからシステム開発を受注した地方ベンダーが、IBMに追加費用の支払いを求める訴訟を準備していることがわかった。開発規模が見積もりの7.5 倍に膨らんで4億円弱の予算超過となったこの下請けベンダーは、7月に民事再生法の決定通知を受けている。 「日IB

    mohno
    mohno 2008/09/30
    IBMの言い分も聞いた方がよいとは思う。
  • Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題

    「ストリートビューは魔法のようだ。東京にいる今も、ニューヨークの街並みを見られる。うちの子どもも、友人の家を訪ねる際に場所を確認するのに使っている」とウォーカー氏 「既存の法規制に合わない新サービスには法的リスクやクレームが付きものだが、Googleは世界中の法律や文化を尊重している」――米Google副社長で法務責任者のケント・ウォーカー氏が来日して都内で会見し、同社のプライバシー問題に関する取り組みについて語った。 記者からの質問は「Googleマップ」の「ストリートビュー」問題に集中。ウォーカー氏は「まだ始まったばかりのサービスでさまざまなクレームがあるが、ユーザーの意見を反映して改善していきたい」と話した。 ストリートビューは、車に搭載した360度カメラで撮影した主要都市の街路の詳細な画像を、Googleマップから閲覧できるというもの。米国で5月にスタートし、日では8月に始まった

    Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題
    mohno
    mohno 2008/09/30
    「人の顔がより多く写ってしまう」「ユーザーにコントロールを渡す」<公開前に?「代表番号」>どこ?→ http://www.google.co.jp/intl/ja/contact/ ↓うっかり同情してしまいそうだ。