タグ

いい話に関するmonolithのブックマーク (6)

  • それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる 2006年11月30日 12:03| コメントを読む( 56 )/書く| 人気記事 Tweet http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155260088/ 14 名前:1/3[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 14:25:51 ID:zSR5mwd0 以前、友人Aと歩いていたときに、Aが財布を拾った。 中身は5千円ほどだったけど、カードなども入っていた。 財布を拾った場所の近くに交番などが無かったので、私はAに、 「近くの店とかに預ければいいじゃん」と言ったのだが、Aは「交番に届けた方が確実」と言った。 Aの言い分が正しいと私も分かってはいたので、しぶしぶそれにつきあった。 交番に行きがてら、友人は小さい頃の話をしてきた。 Aの家は、割と貧乏だった。そして、親戚づ

    それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • 長尾のブログ2.0: 教育者の品格

    最近、研究成果報告書(研究費をもらったら必ず提出しなければらない)を立て続けにいくつも書いていたら、報告書以外の文章を書きたくなった。 まったく、こんな書類ばかり書いていたら、さぞつまらない人間になってしまうだろう。 それで、久しぶりにブログを書いてみることにした(4月のエントリーがあれ一つだけなのはあんまりだし)。 今さらだけど、「国家の品格」(藤原正彦著 新潮新書 2005)というを読んだ。 ついでに、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)も読んだ。 後者に関しては、突っ込みどころがいくつもあるのだけど、それはまた別の機会にしようと思う。 「国家の品格」を読んで、大学生の頃のことをちょっと思い出した。 僕は父親からよく「お前には教養が足りないから、古典をたくさん読め」と言われていた。 「古典ってどんな?」って聞くと、「とりあえず平家物語。夏目漱石や森鴎外もいいな。お前が

  • Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

  • すでに起こった未来

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. ピーター・ドラッカーの言葉に「すでに起こった未来」というのがある。 この表現が分かりづらければ「ターニング・ポイント」と言い換えても良いかもしれない。 既に起こった出来事であり、もはや元には戻れない、しかし重要な影響力を持つ変化。たいてい非常に些細なので、殆どの人が見落としてしまう出来事のことを指している。「すでに起こった未来」を知覚し、未来を予測・分析するのが社会動態学者である自分の仕事だ、というようなことを彼は書いていたのだが、実は、「すでに起こった未来」は社会動態学者だけでなく誰にとっても存在するし、誰にとっても重要なものだと思う。 「すでに起こった未来」を、私はうまく説明できないので、少し長くなるが山田ズーニーさんのコラム

  • 都立校の統計学 - 偉愚庵亭憮録

    内田樹先生のブログ(←3月31日分のエントリー)に、日比谷高校についての印象的な記述があった。日比谷高校の出身者に限らず、ある時代の都立高校に通った経験を持っている者にとって、心に染みる文章だと思う。 で、失礼ながら、先生のテキストに乗っかる形で、私が通っていた当時の都立高校についてちょっと書いてみたい。 内田先生は、ご自身が通っておられた当時の日比谷高校の「空気」を評して それは、「シティボーイの都会性」と「強烈なエリート意識」と「小市民的なエピキュリズム」に「文学的ミスティフィケーション」をまぶしたようなものだ(書いているだけでうんざりしてくるけれど)。 と、書いておられる(詳しくは、http://blog.tatsuru.com/archives/001639.php をご覧ください)。 この「空気」は、実は、私にもなんとなくわかる。うんざりしてくるところも含めて。 私は、内田先生よ

    都立校の統計学 - 偉愚庵亭憮録
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50017042.html

  • 1