タグ

Mojoliciousに関するmonomotiのブックマーク (3)

  • Liteでないアプリの実用的なディレクトリ構造一例 - Qiita

    普段は主にSMTPと付き合っててHTTPとはまだそれほど親しくなっていない@azumakuniyukiです。 昨日の@dokechinさんのエントリMojoliciousのJSON出力で文字化けの最後で さて、次回はazumakuniyukiさんということで、期待高まります。 って書いてあって、ハードルが上がった気がしながら無駄に長くなった気がしないでもない12月6日金曜日の記事です。 Liteではないアプリケーション WebアプリやWebサイトを作るのはたまにある程度なのですが、その時はMojoliciousを使っています。 Mojoliciousについて検索すると、比較的Mojolicious::Liteの記事が多いように思います。今日はLiteではない、ある程度の規模のアプリケーションを作ってみるという前提で実用的なディレクトリ構造について具体的なアプリを設計する感じで書いてみます。

    Liteでないアプリの実用的なディレクトリ構造一例 - Qiita
  • MojoliciousでRails風のRESTディスパッチ - ゆーすけべー日記

    GET、POST、PUT、DELETEの4つのメソッドを使い切ってリソースをコントロールしようというRESTfulな概念には賛同だけれども、 ブラウザがGET、POSTのみのサポートだよねぇ〜っていう状況はよくあります。 Ruby on Railsではそこまで深く調べてないけど、POSTメソッドのパラメータ「_method」に「DELETE」か「PUT」という値を入れることでもう二つのメソッドをサポートさせているように見せている?ようだ。 Perlで僕がいつも使っているWAF、MojoliciousではサーバサイドのルータでPUT、DELETEに対応しているので、 Railsで使っている「_method」フィールドを活用すればそれなりにRESTfulでありコントローラの記述も スッキリするんじゃないかと思う。 つまりディスパッチ前にうまいことフックさせて_methodの値でメソッドを書き換

    MojoliciousでRails風のRESTディスパッチ - ゆーすけべー日記
    monomoti
    monomoti 2013/12/16
    (いまさらですが…orz)
  • Mojolicious+mod_perl+CentOS5でつまづいたメモ(原因はhttpd.confだったけど) - uncertain world

    Macでは上手くセッション持ち回ってたのに、 CentOSだと何故か動かないーって思ってたんだけど、 理由はPlack::Handler::Apache2が毎回コンパイルされている?ぽかったのが理由。 startup.plに設定を逃がして、PerlRequireすればちゃんと動いた。 いつも良く間違えている、 あたりまえな所でミスってた。。。 しかし、Macだとなぜ動いたんだろう。 ちょっとMac版のが賢かったってこと?? ■Macでの設定(動作版) ・環境 Mac OS X 10.6.5 mod_perl: http://perl.apache.org/dist/mod_perl-2.0-current.tar.gz $ httpd -V Server version: Apache/2.2.15 (Unix) Server built: Jul 1 2010 17:16:33 Serv

    Mojolicious+mod_perl+CentOS5でつまづいたメモ(原因はhttpd.confだったけど) - uncertain world
    monomoti
    monomoti 2013/12/04
    perlに出戻りそうなので...
  • 1