タグ

dbに関するmonomotiのブックマーク (26)

  • 第1回 NOSQLは「知る時代」から「使う時代」へ | Think IT

    連載では、オープンソースの分散KVS(Key-Value Store)である「okuyama」と、その関連技術について、4回にわたって解説します。 okuyamaは、クラウド時代のデータ・ストレージと言われる、「NOSQL」と呼ぶ部類に属するデータ・ストレージです。連載では、NOSQLが登場した背景や関連ソフトウエアの特色を整理したのち、okuyamaの概要と機能の紹介、そして実際にどのように配置・運用するか、などを解説します。 第1回: NOSQLは「知る時代」から「使う時代へ」 - NOSQLの登場した背景や特性、NOSQLの種別を紹介します。 第2回: NOSQLの新顔、分散KVS「okuyama」の機能 - 分散KVS「okuyama」の概要から機能の詳細までを解説します。 第3回: 分散KVS「okuyama」の使い方 - 実際にokuyamaを起動してから利用までの手順と運用

    monomoti
    monomoti 2011/02/04
    やっぱRDBMSとの組み合わせが現実的だよね。
  • データベースは一元管理から開発速度と拡張性を重視へ

    データベースというと、Oracle Databaseをはじめとするリレーショナルデータベース管理システムを思い浮かべる人が多いでしょう。それが現在の情報システムの基盤であることは間違いないのですが、変化の兆しが見えてきています。 現在のソフトウエア開発において、データベースとプログラミングは切っても切れない関係です。データを保存しないソフトウエアはまずありません。データはファイルに保存してもいいのですが、ファイルシステムが提供する機能はシンプルなものなので、開発の負担が増えます。また、開発者によってファイルの使い方が違ってくる可能性もあります。 このような問題を解決してくれるのがデータベースでしょう。データベース管理システム(DBMS)を使うことで、より高度なソフトウエアを、より安定した形で作れます。企業の情報システムはもちろんのこと、携帯電話でも、ソフトウエアを組み込んだ各種電子機器でも

    データベースは一元管理から開発速度と拡張性を重視へ
  • 第4回 Active Recordのその先へ ~RailsでMongoDBを使う~ | Think IT

    MongoDBのインストールは、MongoDBのWebサイトから配布パッケージ・ファイルをダウンロードし、任意のディレクトリに展開します。ログを出力するフォルダと、DBを格納するディレクトリを作成し、画面1のようにmongodコマンドを使って起動します。 画面1: MongoDBの起動 # mongod --logpath ログ・ファイルまでのパス --dbpath DB格納ディレクトリまでのパス MongoDB starting : pid=21599 port=27017 dbpath=/usr/local/mongodb-1.6.3/db 64-bit db version v1.6.3, pdfile version 4.5 git version: 278bd2ac2f2efbee556f32c13c1b6803224d1c01 sys info: Linux ofc-n1.10

  • SQLEditor for Mac OS X

    Apple Silicon Native Intel Mac x86-64 Native Beautiful user interface Dark Mode Support Design Report generator Javascript plugin system Faster and more efficient And no subscription! SQLEditor makes database design easier Add tables and columns, indexes and foreign keys with the click of a mouse. See everything that you've created displayed in front of you. You can zoom out to see an overview of

    monomoti
    monomoti 2010/10/05
    他にいいの無いかな
  • [J] ER 図を Mac で書きたい - Jamz

    以前、関連するエントリー ([J] WWW SQL Designer 2.1.1 の日語化 - Jamz (Tech)) を書いたけど、WWW SQL Designer で Google 検索する 4 つ目にランクインしてた。 さておき、Mac で ER 図を書きたい、今日この頃。WWW SQL Designer でも良いのだけれど、なんとなくスタンドアローンなソフトウェアで作業したくて。 以下、そこそこ評判も良さそう。 SQLEditor for Mac OS X ただ、インターフェイスのローカライズはされていない (多分) 加えて、有料。安くすむなら、その方が良い訳で ... やはり WWW SQL Designer かなぁ。向学のためにも、これを UI にして、フレームワークと連携させて、モデルを自動生成するプログラム作ったりすると良さ気だし。 頑張ってやってみるかなぁ。 WWW

  • 第1回 データベースの最近の変化と動向 | Think IT

    データベースのおさらい 今の世の中は、「情報」がすべてと言っても良いぐらいの状況になっています。日進月歩ならぬ“秒進分歩”の勢いで、次々と新しい情報が生まれ、流通し、広がっています。 大量の情報が出回る中で、それらの情報を効率よく管理し、活用することは、非常に重要になっています。このような、「データを収集・管理し、活用するためのシステム」のことを総称して、「データベース」(Database)と呼んでいます。 広い意味では、「大量のデータを集めたもの」をデータベースと捉えることもできます。例えば、図書館は大量のを集めた場所ですが、図書館もデータベースだと言えなくもないです。また、紙の住所録や電話帳も、データベースの一種だと言えます。 ただ、狭い意味でデータベースと言えば、コンピュータを使って、データを電子的に管理するシステムのことを指します(図1)。今回の連載で取り上げるのも、もちろんこの

    monomoti
    monomoti 2010/10/04