タグ

調査に関するmontblanc24hのブックマーク (4)

  • http://japan.internet.com/research/20080305/1.html

    montblanc24h
    montblanc24h 2008/03/06
    オンラインブックマークの利用者が少ないよ、という話。回答は「最も利用するものを一つ選ぶ」形式。リンクが貼られている前回の調査から比べると増えている。
  • ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?

    大手新聞社の日経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞社が共同で「新s(あらたにす)」というニュースサイトをはじめました。 新sは、ネット社会への新聞社の影響力・発信力を高めることが狙いといい、ニュースや社説などを「読みくらべ」できることや、今後提供予定の3紙の記事の横断検索機能などをウリとしています。また、独自コンテンツとして学者や文化人など10人による新聞記事を解説するコラム「新聞案内人」や、各社編集局がおくる「編集局から」などサービスの充実を図ります。1日当たりの想定ページビュー(PV)は400万、運営費用は年間数億円を想定しており、広告収入でまかなう計画となっています。 新聞や雑誌など、活字離れが進んでいると言われ、インターネットで多くの情報が無料で手に入る時代となっていますが、みなさんどんな媒体で情報を入手しているのでしょうか? まずは、情報をどんな媒体で得ているかをたずねてみました。

    ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?
    montblanc24h
    montblanc24h 2008/03/02
    ニュースなどを見る媒体は何か、またどのような理由からそうしているか、という調査。テレビや新聞の比率が大きいあたりに、マジョリティの存在をしっかり感じる。
  • ひきこもり心理学よ、笑いと感動をありがとう - (元)登校拒否系

    わはは、あひゃひゃひゃ、がはは。相変わらずやってくれるね、「心理学」。人生いろいろある。不安がいっぱいだ。つまらない考えが振り払えなくて、つまらない時間を過ごすこともある。でも今夜は新宿で遊んで楽しかった。そして帰ってきてパソコンをつけたらこれだ。笑った、笑った。っていうかまだ笑ってるよ。<引きこもり>最多は30〜34歳 就職・就労きっかけで2月22日20時12分配信 毎日新聞  「引きこもり」となる原因は「就職や就労での挫折」が最多で、30〜34歳の年齢層が最も多いことが東京都が行った実態調査で分かった。人の心理や意識にも踏み込んだ引きこもりの公的な調査は全国初。不登校など学校時代の体験をきっかけとし、若年層が多いとされる従来の見方とは異なる傾向が浮かんだ。  調査は、都内に住む15〜34歳の男女3000人を住民基台帳から無作為抽出し、昨年9〜10月に個別に訪問。1388人から協力を

    montblanc24h
    montblanc24h 2008/02/24
    毎日新聞に載ったひきこもりの実態調査が調査としてダメダメ、という話。
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080219-323697.html

    montblanc24h
    montblanc24h 2008/02/20
    「空気を読む」行為の定義もせずに何を言ってるんだろう。大学生サンプルだけを見ても若者の動向はわからない。他の年代や社会階層との比較がない。そしてタイトルが煽りすぎ。
  • 1