タグ

2013年11月19日のブックマーク (6件)

  • 厳選写真を12枚!500円で超美麗カレンダーをつくれるTOLOT新サービス

    誰もがデジタルカメラを使うようになって、写真の枚数は飛躍的に増えました。家族のアルバムに入っている写真の数は数十枚でも数百枚でもなく、万のオーダーで数えるものになったのです。 しかしその一方で、それだけの数の写真を当に見返しているかというと、難しいものです。デジタルなら何万枚保存していても問題はありません。しかしそれを閲覧する画面の大きさ、見るためにかけられる時間は有限なのです。 そこで思い切ってこの写真を厳選して「この一年はどのような年だったのか」を表現することで、かえって楽しさを引き出すことができますが、それにぴったりなサービスがPC・スマートフォンから美しいフォトブックを作成するTOLOTから発表されています。 ブラウザから一瞬でつくれる卓上カレンダーです。### 1年を12枚の写真で表現する 先日このTOLOTの新サービスを体験するブロガーイベントに参加することができましたので、

    厳選写真を12枚!500円で超美麗カレンダーをつくれるTOLOT新サービス
  • システムの悪用可能性とイノベーションの関係 | F's Garage

    新たに購入したMacBook Airがすぐ近くの営業所まで届いていることはわかってるのですが、なかなか家に届かなくて、朝からご飯に出られないえふしんです。 常々思うのが、宅配便の会員システムに自分が在宅している時間帯を登録して、勝手にその時間にしか荷物が来ないようにすれば、ユーザーは便利だし、配達員の効率も高くなると思う。 不在票へのアクションをうっかり忘れると次の日も荷物を届けに来てくれていたりして、配達員の労力がバカにならずに申し訳なさ過ぎる。前に住んでいた家は宅配ボックスがあったので気にしなくてよかったのだが。 実際、再配達指示については時間帯を指定できるのだから、作るのは不可能ではないハズだが、それをやっていないのは、例えば従業員が、その情報を持つことで悪用された時のリスクを考えてのことではないかと思う。 しかし、いずれどこかのベンチャー、可能性が高いのがアメリカのベンチャーが、ス

    システムの悪用可能性とイノベーションの関係 | F's Garage
    moronbee
    moronbee 2013/11/19
    理由は不要で(トイレかもしれないし)、即座に再依頼ができればいいだけかなと思う。以前そんな、アプリを介した配達業務含めたUXのプレゼン資料作ろうと思ったけど不毛っぽくてやめたw
  • コードが書ける起業家の条件 | F's Garage

    もし起業家が最小限のコストで起業するために、起業家自身がコードを書かねばならないとしたら、そこに必要な要素とは、 「極論、コードの質もセキュリティもめちゃくちゃでいいから、初期ユーザーを熱狂させ、開発者を採用する入り口になる未来を提示できる能力」 だと思う。創業者が技術者であろうがそうでなかろうが、テクノロジがコアコンピタンスであってもなくても、運用における成長のフェーズはチームに任せなくてはいけないのは変わらない。創業者がCEOになるかCTOになるかの差ぐらいしか無くて、そこはどんなタイプの起業家であっても、誰かに任せないといけないというのは変わらない。 って書くと、昔の某氏騒動が思い起こ出されるし、理屈上は踏み台になって危険だという話もあるので、こんなことを書くと怒られるのだが、正論で完璧を求めるのは簡単だけど、コードの質、セキュリティやスケーラビリティを必要条件にするのは「素人はコー

    コードが書ける起業家の条件 | F's Garage
    moronbee
    moronbee 2013/11/19
    "それよりも初期のツイッターみたいに落ちまくってもユーザーの熱狂が覚めないプロダクトを作るほうが起業家には重要ということですね。" // Cookpadはcoldfusionだったのか!
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第では使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、肉体労働で汗をかく場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教わった、生死を分けるインナーウェアの話にある。 筆者は、学生時代から社会人になりたての頃まで10年近く、冬の間は山岳ガイドの手伝いをしていた。雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 雪山では様々な気象条件のなか数多くの経験をしてきたが、山のプロたちからも様々な知恵とアドバイスを頂いた。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、という事実だった。 ここから私がお話することは、普段の生活には必要のない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておい

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
    moronbee
    moronbee 2013/11/19
    "割もレーヨンが入ったユニクロのヒートテックは特に汗を多くかくスポーツ、体温の低下が生死を分けるようなシチュエーションで使うのに適していない"
  • 洋画もいいけど絶対見ておくべき邦画 おすすめ日本映画10選 - ネットの海の渚にて

    最近おすすめ映画を紹介するブログをよく目にしますが邦画のみに絞った記事はあまり見かけた記憶がありません。 そこで今回は映画好きの私が自信を持っておすすめする邦画を10作品選びました。 普段ハリウッド作品しか見ない方も是非邦画をご覧になってみてください。 ハリウッドに比べて圧倒的に少ない予算で製作者達は知恵を振り絞って作り上げています。 予算が少ないからといって面白い作品が作れないわけじゃない。 そんな意気込みを感じる作品を選んだつもりです。 それではどうぞ。 天然コケッコー [DVD] 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント発売日: 2007/12/21メディア: DVD購入: 5人 クリック: 386回この商品を含むブログ (365件) を見る 天然コケッコー 島根の田舎町で起こる甘酸っぱい青春ストーリー 誰しもが経験したことのある思春期特有の苦悩と葛藤 傷つけたり傷つけられたり。大

    洋画もいいけど絶対見ておくべき邦画 おすすめ日本映画10選 - ネットの海の渚にて
  • 無線LANで5GHz帯を使用していますが、つながりやすい時とそうでない時があります。近所に5GHz帯のアクセスポイントはないようで... - Yahoo!知恵袋

    5GHz帯は、W52(36-48ch)、W53(52-64ch)、W56(100-140ch) の3つの帯域があります。 W53/W56は気象レーダー波回避義務が課せられており、最初の1分間は通信ができません(レーダー波探知動作を行う)。また、通信中に気象レーダー波を検知すると直ちにチャネルをゆずり、別のチャネルに切り替える動作を行います。電波状況や製品の性能により、この切り替えがスムースに行かないと、通信が切れることになります。 一方W52/W53は法令で屋外使用が禁止されているため、ルータ製品によっては意図的に電波出力を弱く絞っています。WR9500Nの例では、W52/W53の出力はW56の半分の5mW/MHzとなっています(電界強度は7割位に落ちる)。 電波の性質自体、5GHzは2.4GHzの4倍の勢いで衰え、物を貫通しづらく、回折性が悪い(電波の死角ができやすい)と言う特徴を持って

    無線LANで5GHz帯を使用していますが、つながりやすい時とそうでない時があります。近所に5GHz帯のアクセスポイントはないようで... - Yahoo!知恵袋