タグ

birthrateに関するmoronbeeのブックマーク (9)

  • 個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし

    ちょっと前に、大人用オムツの売り上げ高が新生児用オムツの売り上げ高を越えたということを知ってファーwwwとなったのだけど、今読んでる犬の飼育記に「日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬の方が多い」と書かれててさらにファーwwwとなると共に、わかる!となってる — タビトラ (@tabitora1013) October 20, 2017 リンク先によれば、日の15歳以下の人数より、ペットとして飼われている犬のほうが多いのだそうだ。 実際どうなんだろうと思って調べてみると、犬の総数自体も少しずつ減っていて、現在は2000万頭を切っていることがわかった。 ※平成28年 全国犬飼育実態調査 より。 とはいえ、現在の日の15歳以下の人口は既に1600万人を切っているので、冒頭で紹介したtwitterのコメントは間違っていない。 犬に比べれば、子どもを育てるにはお金もか

    個人主義社会の少子化対策は、母親が儲かるようにすべきだが、できないので日本の衰退待ったなし
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 出生率は上昇も過去最大の人口減に NHKニュース

    一人の女性が産む子どもの数の指標となる去年の出生率は1.43で、2年連続で前の年より上昇したものの、死亡数から出生数を引いた人口の減少数は過去最大になったことが厚生労働省の調査で分かり、人口減少に歯止めがかかっていない実態が明らかになりました。 厚生労働省によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる「合計特殊出生率」は、去年は1.43で、前の年よりも0.02ポイント上昇しました。 出生率が上昇するのは2年連続です。 都道府県別で最も高かったのは▽沖縄で1.94、次いで▽宮崎が1.72、▽島根と熊が1.65となっています。 最も低かったのは▽東京で1.13、次いで▽京都が1.26、▽北海道が1.28となっています。 年代別では、30代で上昇している一方、20代で減少傾向が続いています。 また、第一子を出産した平均年齢は30.4歳で、過去最高を更新し、晩産化が進んでいます

  • 出生率・出生数の数値目標からは逃げられないのではないか?

    人口置換水準の出生率というものがあります。2.1という数字です。便宜上ですが、1人の女性の生涯の出生数の平均で計算することになっています。どうして1.0ではなくて、2.1なのかというと、出産のできない人口、つまり男性全員と出産年齢以前に亡くなる人口などの分、1.1が上乗せされているからです。 この2.1が確保できれば国や社会の人口は維持され、確保できなければ減っていきます。現在の日の合計特殊出生率は1.4ですから1世代を経過すると若年人口は急速に減ります。その減り具合は約67%(3分の2)です。厚生労働省の人口推計では、2060年には日の人口は9000万人を割り込むと推計されています。 ですが、何も考えずに数値目標を立てれば、女性の世論から反発が出るわけです。特に女性票を意識したグループなどから「数値目標は女性へのプレッシャーになる」という声が上がっています。 当然のことだと思います。

    出生率・出生数の数値目標からは逃げられないのではないか?
    moronbee
    moronbee 2014/06/02
    "社会に様々な問題があるから、2.1が1.4まで減っているのです。そうした問題を1つ1つ着実に解決していく、解決はしなくても、問題提起をし続ける中でしか事態の改善というのは望めないと思います。"
  • フランスの働く母親に学ぶべきこと

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔4月9日号掲載〕 日政治の機能不全を端的に示すデータは出生率だろう。この数値が1.57にまで低下した90年には、新聞各紙に「1.57ショック」という見出しが躍った。一般的にショックの後には反動があるはずだが、あれから22年後の昨年の出生率は1.39と、低下傾向は続いている。 この数値は為替レートよりはるかに重要だ。日経済の目覚ましい成長は、20世紀における出生率の高さに下支えされたものであり、その凋落は今世紀の出生率の低さがもたらした。 一方、私の母国フランスは高い出生率を維持することに成功している。現在の数値は2.08だ。これを支えているのは大規模な経済的サポート体制。フランスの家計向け予算はGDPの3.8%に達するが、日は1.5%しかない。 具体的な対策としては、長期の育児休暇や子供を持つ親への税制上の優遇措置、十分な数の託児所や保育園の設

    moronbee
    moronbee 2013/05/28
    "これらすべての根底には、1つの哲学がある。女性は母親であることと、自身のキャリアとの二者択一を迫られてはならない、というものだ。"
  • 日本は、なぜ少子化に敗れたか - 経済を良くするって、どうすれば

    1971~74年生まれの団塊ジュニア世代は、来年には全員が40歳代になる。少子化を緩和するため、人数の多いこの世代で挽回する好機は失われた。これを逃してはならないと、10年前から言われていたにもかかわらず、なぜ、こんな結果になったのか、その理由は、端的に言うと「戦力の逐次投入」である。 「戦力の逐次投入」とは、戦力を小出しに投入し、そのたびに撃破されては消耗し、敗北へと至るものだ。元々は軍事用語であり、ダメな戦略の典型とされる。最近では、経営を語る際にも使われている。まあ、それだけ、犯しがちな失敗だと言える。十二分に戦力を用意するにはコストがかかる。これに躊躇して勝ちを捨てるのである。 ……… コラムでは、少子化を緩和するため、0~2歳の乳幼児に月額8万円を給付することを提案している。大概の人は、この額を聞くだけでギョッとする。現在の児童手当は1.5万円だから、その5倍以上という「常識外

    日本は、なぜ少子化に敗れたか - 経済を良くするって、どうすれば
    moronbee
    moronbee 2013/01/06
    "0~2歳の乳幼児に月額8万円を給付することを提案している"
  • 夏野剛氏 「男性の産休の義務化を提案します。出産後、少なくとも3カ月間はパパも休まないといけない」 : 結婚・恋愛ニュースぷらす

    2012年12月10日 夏野剛氏 「男性の産休の義務化を提案します。出産後、少なくとも3カ月間はパパも休まないといけない」 カテゴリ育児・出産社会・政治 Tweet 1:影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/12/09(日) 20:59:13.02 ID:???0 2011年の人口は震災の影響もあり、20万人超の自然減となった。 女性1人が生涯に産む子どもの数は1.39人。少子化を解消できなければ、国が縮んでいくのは避けられない。 新年企画班は、フェイスブックの特設ページで、日が抱える課題を解消するための ユニークなアイデアを募っている。NTTドコモで「iモード」開発を主導し、 IT界を代表する論客として活躍する慶応大特別招聘(しょうへい)教授の夏野剛さん(47)が考える 少子化問題解決のアイデアは「男性にも3カ月の産休を」。詳しい話を聞いた。 「男性の産休の義務化を提案します。出産後、少な

    夏野剛氏 「男性の産休の義務化を提案します。出産後、少なくとも3カ月間はパパも休まないといけない」 : 結婚・恋愛ニュースぷらす
    moronbee
    moronbee 2012/12/19
    日本には、共通の認識や合意を取るシステムがないのが欠陥のような気がしてきた。
  • 猪子寿之×安藤美冬 【第3回】日本再生の鍵は、個人の自由を尊重する合理的かつ寛容な社会になること(安藤 美冬) @gendai_biz

    第2回はこちらをご覧ください。 安藤: まさか、「教育」がテーマにはじまったこの対談が、同性愛者の話題で盛り上がるとは想像していませんでしたが・・・。猪子さんご自身のお話に戻したいと思います。どうしたら、そんな"ぶっ飛んだ"発想が次から次へと出てくるんですか? 猪子さんの発想法にも興味があります。 このあいだチームラボにお邪魔したら、社員さんも300人ぐらいいらっしゃって驚きました。立派な企業じゃないですか。ご自分で経営面まですべてケアされているんですか? 「経営」というある意味で非常に左脳的なお仕事と、「表現」という右脳的なお仕事の間に立って、頭の中の切り替えをどうされているのか、是非、伺いたいです。 猪子: いや、ほら、森に経営者はいないじゃないですか。でも森は成り立ってるじゃん。だから大丈夫なんじゃない? きっと大丈夫なんだよ。 安藤: 確かに、森に経営者はいないですね(笑)。猪子さ

    猪子寿之×安藤美冬 【第3回】日本再生の鍵は、個人の自由を尊重する合理的かつ寛容な社会になること(安藤 美冬) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/08/20
    "寛容性が高ければ高いほど競争力が高くなっている"、"都市部では一夫一妻制をとらない方が社会は発展します" // 先進国では、子供は「ある程度育てられる見通しがないと産めない」じゃないかなぁ。
  • 少子化問題その根源を問う(第6回)

    このブログで批判した「国家戦略室」のレポート「フロンティア分科会報告書(案)」で私が驚いたのは、少子化問題と闘う姿勢の欠如です。その一方で「女性の雇用による経済成長」は強く押し出しているので、このままでは家庭生活を軽視した企業の人事制度が放置されたままで、女性の社会進出だけが進行する、その結果として少子化が更に深刻化する危険があるように思います。 企業の人事制度が家庭や育児に悪影響を与えている、その最たるものは単身赴任制度でしょう。欧米でも中国圏でも見られないこの「反家庭、反育児」カルチャーの象徴というべき制度ですが、まず1980年代に格化した「クラシック」な方を整理しておくことにします。 この「クラシック」な単身赴任というのは、フルタイムで管理職もしくは管理職候補の男性が、専業主婦のと子供を残して一定期間だけ単身赴任するというものです。70年代までは転勤族といって、必ず家族を連れて赴

    moronbee
    moronbee 2012/07/13
    全く同感。でもこれは起点で、その先の合理的な制度設計、必要理解、モチベーションを高めて反発を押さえて評価/軌道修正しながら推進する部分が本丸で難易度も高い。
  • 1