タグ

socialgameに関するmoronbeeのブックマーク (27)

  • 追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実

    初めに断っておくが、これは無課金であることを誇るような内容の話ではない。 むしろ、無課金ユーザーは損ばかりであるということを主体とする文章だということをご承知いただきたいと思う。 さて、頭から自慢話になってしまうが、私は世間的にはある程度知られているであろう私立の中学、高校、大学を出ている。 学校での成績は並以下だったが、幸運にも各受験には大失敗をすることなく、キャリアをこつこつと組み立ててきた。 そのような私が、数学の楽しさに出会ったのが大学4年生のことだった。研究室の誰もが知らなかったような事実をゼミで発表し、教授に褒められたのだ。 ハマってしまうと止まらない性格の私は、「堅物教授に褒められる」という快感をふたたび味わうため、数学に熱中する。 残念ながら大学の成績はお世辞にも良いとは言えなく、おかげで推薦が取れなかったため、外部受験扱いで大学院に合格を果たした。私にとって大学院はそこま

    追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
  • サイバーエージェントがツッコミどころ満載のスライドを発表(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    面白かったので。 進化ゲーム理論の枠組みを用いたソーシャルゲームにおけるユーザの利他的行動の分析 http://www.slideshare.net/cyberagent/ss-26809354 前提条件として、利他的プレイヤーが最終的にHPの多いボスを倒す、そして全員にリワード(報奨)がいくのであれば、結果として利他的プレイヤーが利己的プレイヤーを排除するモデルが成立するよね、というシステム論があるわけなんですが、基的にはこの研究ではそれを踏襲しています。 ただし、現実にはHPの多いボスを倒すことで全員にリワードが与えられるような環境はあり得ません。出されたピザは人数分で等分されるのです。結果として、利他的プレイヤーとはゲーム内で与えられた環境でしか存在できず、そこから導き出される数理モデルも所詮は「プラスサムゲーム下では人は優しくなれる」ということ以上は実証できないでしょう。 もっと

    サイバーエージェントがツッコミどころ満載のスライドを発表(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 進化ゲーム理論の枠組みを用いたソーシャルゲームにおけるユーザの利他的行動の分析

    液晶ディスプレイ購入者の心理マップ(EIZO FORIS FG2421 を中心に):2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014Yoshiki Hayama

    進化ゲーム理論の枠組みを用いたソーシャルゲームにおけるユーザの利他的行動の分析
  • 日本発ソーシャルゲームの命運は? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    9月26日に開催されたシンポジウム「新しいビジネスモデルとしてのソーシャルゲーム」に参加してきたので、感想をまとめておきたい。 このシンポジウム、全体の設計がとてもよくできていて、登壇者のバランスもとれていたと思う。おかげで、私のようなこの業界にさほど詳しくない者でも、ソーシャルゲームの現状の問題の所在と今後の展望を考えるための補助線を知ることができた気がする。 開催概要は下記の通り。 日時 2013年9月26日(木)15時〜18時00分 会場 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 主催 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 協賛 富士ゼロックス株式会社 後援 一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA) シンポジウム概要 ソーシャルゲームは急激に成長しており、日発のプラットフォームになることを期待する向きがある一方、ビジネスモデルとしての将来性

    日本発ソーシャルゲームの命運は? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2013/10/01
    他の「年齢制限されている」娯楽と同程度に依存性があるという見方も。// 個人的には、経営マインドが socialgoodかどうか次第かなと。
  • 【速報】パズドラが月商30億どころじゃなくて月商50億いってるかも : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    【速報】パズドラが月商30億どころじゃなくて月商50億いってるかも : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    moronbee
    moronbee 2013/02/15
    パズドラはよく出来てるし設計が卑しくない。いいゲーム作って楽しませて収益上がるのはいい事だと思う。けど、中毒耐性は個人依存だからいいとも言えないのか。
  • パズドラの売上がヤバいと話題になってるが、売上から考えてみるとARPPUなどの数値も相当ヤバい件 - 儲かるWEBサービスのネタの種

    パズドラの売上がヤバいヤバいとソーシャル上で大騒ぎされています。こんな記事やこんな記事も書かれてますし、株価も凄いことになりそうです。 ただ、タイトルにも書きましたが、数字を“浅く”掘り下げてみるとARPPU(Average Revenue Per Payed Use)などの値も相当異常な数字な事に気付きます。 ※まぁ売上が異常なので当たり前といえば当たり前ですが… 勝手にパズドラの売上を 60億 と仮定して話を始めます。 800万ダウンロード から適当に類推すると MAU:500万人 ※こんなにいない気もするけど、これくらいいないとARPUや他の数字が説明できない数字になってしまいます…という事はやっぱこれくらいはいるのかなと考えてます。 この時点で ARPU:1,200円 という驚愕の値が算出できます。 MAUがもう少し少ないと考えると、もっと高いARPUって事になります(笑) ここか

    パズドラの売上がヤバいと話題になってるが、売上から考えてみるとARPPUなどの数値も相当ヤバい件 - 儲かるWEBサービスのネタの種
    moronbee
    moronbee 2013/02/15
    無事依存から抜け出せた。コンソールゲーム比で2,500円分位楽しんだ感じ。無課金で申し訳ないけど、アイテム買うのも何か違う。プレイ時間に応じて後から裁量で寄付するとか、、ダメか。中毒しかないのかなー。
  • アイテム課金が滅びる日 島国大和のド畜生

    消費者庁からPDFが出た。 インターネット上の取引と「カード合わせ」に関する Q&A 凄げぇ。 語尾が濁してあるが厳密に適用すると殆どすべてのアイテム課金ゲームを殺す事が出来る。場合によっては「パズドラ」も引っかかるので誰か消費者庁に刺してみて欲しい。 Q18 (略)イベント等の進行中にアイテム等がランダムで入手でき、入手したアイテム等のうち2以上の異なる種類のアイテム等の特定の組合せをそろえるとゲーム上で使用することができるアイテム等の経済上の利益が提供される場合、景品規制を受けますか。 A. (略)アイテム等を販売するという取引に付随してアイテム等その他の経済上の利益が提供され、それが顧客を誘引するための手段となっている場合には、当該経済上の利益は景品類に該当し、景品規制を受ける可能性があると考えられます。 文は、月額固定課金ならば問題ないが、その中でアイテム課金を用いた場合という形

    moronbee
    moronbee 2013/01/11
    ガンホーにいいアイデアを考えてもらう、に一票。
  • NHK NEWS WEB ソーシャルゲーム 課金健全化を

    ソーシャルゲーム運営会社大手の「グリー」が、未成年者に対して、みずから設けている1か月の利用金額の上限を超えて課金し、そのことを4か月にわたって公表していなかったことが分かりました。 急成長を遂げる一方で、未成年者が高額な利用料を請求されるなどのトラブルが後を絶たないソーシャルゲーム業界。問題の原因や背景について、生活情報部の吉川香映記者が解説します。 ソーシャルゲームの仕組みとトラブル ソーシャルゲームは、携帯電話やスマートフォンを使って、インターネット上でほかの利用者と交流しながら遊ぶゲームです。 多くの場合、最初は無料で始められますが、ゲームを先へ進めようとすると必要なアイテムなどを有料で購入しなければなりません。 アイテムは、「ガチャ」と呼ばれる1回300円程度の電子くじで引き当てる方式が多く、欲しいアイテムがなかなか当たらず、くじを引き続けて、ゲーム会社から高額の利用料を請求

  • 人気のソーシャルゲームに反旗ガンホー株価急上昇の理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 2012年末までのわずか3カ月で株価が4倍を超えたゲーム開発会社がある。それがガンホー・オンライン・エンターテイメント。スマートフォン向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」が大ヒット、市場の評価を得たのだ。 パズドラは、画面下に積まれたカラフルな球をパズルのように並べて消すことでモンスターを倒していくゲームだ。12年2月の登場からわずか約10カ月で500万ダウンロードを突破、ずば抜けた人気を誇っている。 人気の秘密は、一般的なソーシャルゲームの常識を破ったことだ。カードを集めてタッチするだけの操作で単純に優劣を競うカードバトルゲームが一般的な中で、高いゲーム性を実現した。 また、もうけの考え方も大きく違う。通常

    人気のソーシャルゲームに反旗ガンホー株価急上昇の理由
    moronbee
    moronbee 2012/12/27
    "つまり、健全性の問題をクリアしながら成功を収めているのだ" ほんとエライと思う。
  • 1年遊び続けたのに釈然としないソーシャルゲーム?ゲームと心理学(1) | 新清士の「デジタルと人が夢見る力」 - コミニー[Cominy] / ブログ

    プロフィール 新清士 ジャーナリスト。立命館大学映像学部非常勤講師。1970年生まれ。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。著書に、『ゲーム産業の興亡』(アゴラブックス)。 今年1年間は、特に日ゲーム市場は、ソーシャルゲーム全盛時代になったと考えていいだろう。世界でもソーシャルゲームは家庭用ゲームへの売り上げを押さえるほどの猛威をふるっているが、日の市場規模の成長は、恐ろしいと感じられるほどのペースでの成長が続いている。スマホ上でのユーザー1人あたりが1ダウンロードする際の支払いの金額は、米調査会社では5月にアメリカユーザーが0.67ドルに対して、日のユーザーは1.9ドルと実に3倍以上支払うという結果が出ている。 しかし、市場規模としては、米スマートフォン向けソーシャルゲーム市場は、急激にPCから移行が始まっているものの、まだ240億円(3億ドル)程度で、極端な急成長が続く日の3

    1年遊び続けたのに釈然としないソーシャルゲーム?ゲームと心理学(1) | 新清士の「デジタルと人が夢見る力」 - コミニー[Cominy] / ブログ
    moronbee
    moronbee 2012/12/26
    "RMT問題を切り離し、賭博性がはっきりと否定し、自主規制やゲームシステムの工夫によって乗り越えた現在" えっ
  • いまさらパズドラをやってみて、そして1時間でやめた - 僕は発展途上技術者

    いまさらながら、iPhone アプリではやっているらしい「パスドラ」をやってみた。 » 私がパズドラで遊ばなくなった理由 - もとまか日記 で挙げられている遊ばなくなった理由がはっきりとしなかったので、自分で試して確かめてみたいというのが理由。 さすがに人気があるだけあって、僕が以前ちょっとやってみたソーシャルゲームにありがちな単にタップするだけの単調なバトルとは違って、パズルを組み合わせたバトルは若干のゲーム性があり、バトルのエフェクトだったり効果音などはきっちり作られていて操作していて気持ちがいい。 が、知らない人のモンスター(序盤だからか自分のモンスターよりも段違いに強い)を仲間で連れて行き、その仲間のモンスターにばかり攻撃させていれば、序盤のノーマルのステージではまったくこちらがやられることはない。なんか飽き始めてきたので、ちょっとスペシャルステージを覗いてみたところあえなくやられ

    moronbee
    moronbee 2012/12/21
    コンティニューしないでも時間経てば回復するのでOKですよー。無課金で現在、魔法石108コ。// オンラインゲームはステージが伸びるので、確かにドラクエみたいな「クリアしたぞ!」感はない。
  • LINE、パズドラ、モバマス--ゲームメディア編集者が見たモバイルエンタメの1年

    12月13日、サイバーエージェント・ベンチャーズにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(四)」と題したトークセッションが行われた。エンタメ系コラム執筆などの活動を行っている黒川文雄氏が主催・コメンテーターとして、エンタテインメントの原点を見つめなおし、未来についてポジティブに考える会となっている。 今回はゲーム・エンタメ系メディアの編集に携わる3名を招いて、2012年のエンターテインメントのトピックを振り返りつつ、勝手賞という位置づけながら、エンタテインメントの未来を考える大賞を決めるというテーマのもとに実施した。登壇したのは、「インサイド」などイードが運営するゲーム系メディアを統括する土学氏、エンターブレインでスマートフォン向けゲームを中心にした情報サイト「ファミ通App」編集長の目黒輔氏、朝日インタラクティブで元「GameSpot Japan」編集長、現在は「CNET Ja

    LINE、パズドラ、モバマス--ゲームメディア編集者が見たモバイルエンタメの1年
  • モバマス課金勢の田中さんがパズドラを始めたら遊び方がおかしい

    尾野(しっぽ) @tail_y @TANAKA_U 画面ちいさっ、えと、基的にパズドラにハズレってのは少ないのだけど、人型は基的に強いよ。シヴァとか強いから炎パーティーのリーダーとして最後までいけるはず。ギガンテスは中盤までだけど(ってか中盤で手に入る)イベント戦に強い。ピエドラは大器晩成、闇魔剣士もいいね 2012-12-14 21:49:04

    モバマス課金勢の田中さんがパズドラを始めたら遊び方がおかしい
    moronbee
    moronbee 2012/12/19
    パズドラの健全性は偉いと思う。世界に羽ばたいて適切に(すごく)稼いでほしい。
  • ソーシャルゲーム協会が発足--グリーとDeNA両社長が共同会長に

    ソーシャルゲームプラット利用できる環境づくりを目指した、一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)が11月8日に発足した。 JASGAは、ソーシャルゲームのプラットフォームを運営する6社であるNHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー(DeNA)、ドワンゴ、ミクシィに加え、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、一般社団法人日オンラインゲーム協会(JOGA)といった関連団体、関連事業者約50社の賛同により発足したもの。グリーの田中良和社長とDeNAの守安功社長が共同会長・代表理事に就任する。 JASGAの発足については、5月のコンプガチャの問題に端を発し、準備委員会が発足。JASGAでは、ソーシャルゲームに対する自主規則、青少年等に対する啓発活動、カスタマーサポート品質の向上のための活動の3点に重点をおき、ソーシャルゲームを通じた、社会

    ソーシャルゲーム協会が発足--グリーとDeNA両社長が共同会長に
  • ソーシャルゲームだけが儲かる6つの理由。〜ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか〜 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年11月07日22:15 by tkfire85 ソーシャルゲームだけが儲かる6つの理由。〜ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか〜 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか (PHPビジネス新書)posted with ヨメレバ中山 淳雄 PHP研究所 2012-10-19 Amazon楽天ブックス図書館ずっと疑問に思っていた。ゲーム業界の先駆者である任天堂やソニーが苦戦する中で、GREEやモバゲーといったソーシャルゲームだけが何故、儲かるのか?たった数年前まで存在していなかった企業は瞬く間に成長し、今や1000億円企業になってまった。ソーシャルゲームに月数万円。多いときには月数十万円も課金するユーザーがいる。その理由はなんだろう?と。通常のパッケージゲームなら数千円で楽しめるのに、人は何故、ソーシャルゲームに惹きつけられるのか。 この違いはなん

    ソーシャルゲームだけが儲かる6つの理由。〜ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか〜 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
    moronbee
    moronbee 2012/11/08
    まぁ、何て言うか射幸心や人間心理をベースとした興味と熱狂の集中装置なので、お金がなくても熱狂でつぎ込ませるけど賭博で括るわけにもいかないのが厄介。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    moronbee
    moronbee 2012/10/15
    引きぎわが美しい。//人によっては大ダメージくらうから、虚に気づく体験プログラムとかあればいいかも。
  • ソーシャルゲームの相談 依然相次ぐ NHKニュース

    スマートフォンなどを使って遊ぶ「ソーシャルゲーム」に関して、全国の消費生活センターなどには、国が一部の仕組みを法律で規制する方針を示したことし5月以降も、「子どもが親の名義を使って遊び、高額の料金を請求された」などの相談が相次いで寄せられ、国民生活センターが注意を呼びかけています。 「ソーシャルゲーム」は、携帯電話やスマートフォンなどを使って、インターネット上でほかの人と交流しながら遊ぶもので、市場規模が急速に拡大しています。 このうち、有料のくじを引いてカードを揃えると、珍しいアイテムがもらえる「コンプリートガチャ」と呼ばれる仕組みについて、消費者庁は、ことし5月、「射幸心をあおる」として景品表示法の規制対象にする方針を示し、各社は提供をやめました。 しかし、国民生活センターによりますと、その後もソーシャルゲームに関する相談は後を絶たず、6月は490件、7月は378件、8月は258件寄せ

    moronbee
    moronbee 2012/10/02
    内部の人間による犯行ですね。たまったポイントで家族旅行でも行くとか...だめか。
  • おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ

    ここの所ソーシャルゲームのCMがバンバンはいっていた時代が少しだけ終焉を迎えたイメージはありますが、まだまだソーシャルゲームは「常時小銭が大量にはいる状態」には変わらず、人気ゲームコンテンツとなっています。 理由としてはわざわざPS3、箱といったハード体を起動する必要がなく、片手にもてるガラケーやスマホを起動するだけで、どこでも参加出来るところが最大のポイントですよね。 今回はこうしたソーシャルゲームのおさえておきたい現金回収のハイライトをおさらいしてみましょう。 いったいどうしてそんなにお金を使うの? 月に1万はザラですし、稀に月10万と言う人もいます。 月にというか、使ってしまう人は1日に10万くらい使って、後悔する人もいます。 一般的な人でも月に5000円ならそこに全力でお金を使う人もいます。(なぜ5000円なのかは後で記述) おそらくソーシャルゲームなんていうものを、一度も使った

    おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ
    moronbee
    moronbee 2012/08/03
    "特にこれからソシャゲを作る人は、人がドーパミンを出す人体の仕組みくらいは勉強する必要がありますよね"
  • 恵まれた資本金からクソのような見積もり - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「どうしてもやりたい仕事なので、頑張って見積もりを出させていただきます」と元気に宣言した社長がいたかと思えば、出てきた見積もりがクソすぎて泣けるのです。これでお前アジア展開してアプリで儲けるとかいう話なのかよと愚痴のひとつも言いたくなるぐらい、お前らの見積もりは高いです。台湾の業者のざっと三倍とか、何のために東南アジアに開発拠点を設けたのか、喉ちんこの奥まで凝視しながら観察したいと思う日でした。腸内にEM菌でも飼っているんでしょうか。 確かに、海外のデベロッパーが日のソーシャルゲーム業界の成功を分析して、見習う動きがあったのは事実です。でもねえ、やはり市場が特殊だったからなんですよ。プラットフォームでDeNAが凄いとかGREEがいいとか言う話も、最近はあまり聞かなくなりました。単純に、海外展開だといっても英語圏の開発スタジオを買い漁る交渉をあちこちでしているから名前を聴く機会が増えたか

    恵まれた資本金からクソのような見積もり - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2012/07/13
    "パチンコやFXにハマって消費者金融で大回転やってるような連中が主たる顧客" /// ぶっちゃけてる上に、最後に謝ってるww
  • ソーシャルゲーム界隈がバトルロワイヤル状態だと聞いて - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前向きな人たちはいまごろ総じて西海岸に逝っているようですが、100人に聞きましたにおける見送り旗要員が私たちです、と言っても若い人には何のことだかピンと来ないだろうということを考えますと、時間というのは残酷だなと思う次第です。 http://www.facebook.com/questions/3274360944227/ 今週末にも5月はどうだったかな情報が速報値ながら上がってくるということで、それ次第ですねと思っていたのですけれども、どうも私の知らないところで「私たちは悪くない。あいつらがいけない」「いや、彼らの言うことは信じないでください」みたいな微笑ましいお話が同時並行で起きていたようで、そんな面白い話があったのであれば先に私に教えてくれよと思います。私なんて、そういうときのために存在しているようなものじゃないですか。 というわけで、会議では出番も特になく暇だったので、必死に議事録

    ソーシャルゲーム界隈がバトルロワイヤル状態だと聞いて - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2012/06/05
    全馬毛色が黒に近いw