タグ

2016年10月15日のブックマーク (3件)

  • 当たり前のようにある「市場経済」はどのようにして出来上がったのか。その成り立ちについて。

    近所のマクドナルドに何気なく立ち寄った時、近くに住んでいると思しき子供が、母親にこんな質問をしていた。 「ねえ、パパはなんでお仕事に行くの?」 母親は答える。 「働いてお金をもらうのよ。」 「何でお金をもらうの?」 「お金がないとべるものも着るものも買えないから。」 「ふーん。何でお金がないと買えないの?」 「売ってるものはお金がないと買えないのは当たり前じゃない。」 「なぁんでー?」 「……」 母親、ギブアップである。 買えば手に入る、という生活スタイルが当たり前となったのは、実はごく最近だ。 これは「市場経済」の恩恵であり、市場ができる前は自給自足の経済、すなわち「必要なものは自分で作る」のが基であった。 市場経済はヨーロッパで誕生した。 西暦486年、西ローマ帝国が滅亡し「中世」と呼ばれる時代が始まると、その主役は各地に散らばった封建領主となる。 封建領主が支配する時代にはおよそ

    当たり前のようにある「市場経済」はどのようにして出来上がったのか。その成り立ちについて。
  • うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。

    なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま

    うわっ、私のサイトBootstrapくさすぎ!? たった数文字変えるだけでBootstrapのくさみが抜ける7つのCSSテクニック。
  • モバツイサービス終了について | F's Garage

    モバツイのサービス終了が発表されました。 Twitterクライアント「モバツイ」がサービス終了へ 12月14日まで jig.jp、「モバツイ」と全関連サービスの提供を12月14日に終了 「モバツイ」と関連する全サービスが12月14日に提供終了となることが決定 あと半年とちょっとで10周年なんですよね。 10周年までは持ってほしかったけど、昨今のTwitterの売却騒動も含めて、雲行き大丈夫かなと思っていたところ、この発表のちょっと前にサービス終了の連絡をいただいていました。 サービス譲渡後の現場を知らないので、何が困難だったのかを感じ取れてないのですが、外野から見えるサービス譲渡後に起きたこととして、大きな問題は、 ・Twitterの利用規約変更によるサードパーティクライアントの締め付け ・SSLのセキュリティ問題による、Twitter家の証明書強度のバージョンアップからのログイン画面に

    モバツイサービス終了について | F's Garage