タグ

2018年7月4日のブックマーク (5件)

  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

  • TechCrunch

    Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

    TechCrunch
    moronbee
    moronbee 2018/07/04
    これは気づかない。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    イスラエル軍がガザへの地上作戦の新映像を公開 大勢の兵士が列をなして進軍 パレスチナ自治区ガザの中心都市ガザ市について、包囲を完了したイスラエル軍は「南北から作戦を展開し、…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
  • 「Pokemon GO」の先へ--ARプラットフォーム開放を発表したNianticの構想

    筆者は今、「FaceTime」を起動したときのようにスマートフォンを手に持ち、腕を前に伸ばしたまま、部屋の中を走り回っている。ある会社の計画が実現すれば、遠からず、あちこちで同じ光景を目にするようになるだろう。 筆者がプレイしているのは、2016年にモバイルゲーム「Pokemon GO」を大ヒットさせたスタートアップ企業、Nianticが作ったゲームだ。ご存じのとおり、Pokemon GOは「App Store」史上最速で10億ドルの売り上げを記録し、今でも人気ゲームの上位でランクを保っている。 Pokemon GOの人気を支えているのは、そのシンプルさだ。手にしたスマートフォンを実世界に向けると、画面に、実際に自分の目の前にある歩道などが表示される。そこに突然、「ポケモン」が出現して跳ね回る。うまく「モンスターボール」をぶつければ、ポケモンを捕まえることができる。「Gotta catch

    「Pokemon GO」の先へ--ARプラットフォーム開放を発表したNianticの構想
    moronbee
    moronbee 2018/07/04
    "ユーザーの周りの世界を追跡し、目に見えるものを識別して、そのすべてを世界地図に組み入れる技術"
  • ソラコム、押すだけでKDDIの“LTE-M”を使える「AWS IoT 1-Click」ボタンを発表

    ソラコムは7月4日、自社のカンファレンスイベント「“Discovery”2018」の開催に合わせて、IoTプラットフォーム「SORACOM」の新機能や新サービスなどを発表。IoT向け回線サービス「SORACOM Air for セルラー」に、「LTE-M」が利用可能な「SORACOM Air for セルラー pran-KM1」を提供することを明らかにした。 これは2017年にソラコムを買収したKDDIが展開しているLTE-Mのネットワークを用いたもの。LTE-Mは従来のLTEを用いたサービスよりも低速だが、IoT向け通信方式であるLPWAの1つであるため、低消費電力かつ広範囲のエリアカバーを実現できる。もちろん、ウェブからの回線設定や管理ができる、ソラコムが提供するさまざまなサービスが利用できるなど、従来のSORACOM Air for セルラーと同じサービスを利用可能だ。 このサービス

    ソラコム、押すだけでKDDIの“LTE-M”を使える「AWS IoT 1-Click」ボタンを発表