タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

communicationとsocialtoolに関するmoronbeeのブックマーク (2)

  • ニコ動、GREE、LINEのキーマンが語るSNSのあり方--Interop Tokyo 2013

    幕張メッセで開催されているネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2013」。初日となる6月12日には、「日SNSはどこに向かうのか」と題する基調講演が開催され、niconico、GREELINEなど、人気ネットサービスのキーマンが、今後のSNSのあり方について議論した。モデレーターはITジャーナリストの津田大介氏が務めた。 ネット事業者から見るマスメディアとSNSとの関係 津田氏はまず、近年SNSサービスが世界にもたらしたさまざまな影響について語った。2010年ごろから中東や北アフリカで民主化運動「アラブの春」が発生したほか、2011年に起きた東日大震災ではソーシャルメディアが広く活用された。さらに2012年に起きた首相官邸前でのデモでは、参加者の8割がネットメディアを使って集まった。 このようにSNSは人を集めることに大きく影響し“動員の革命”を起こしたが、これか

    ニコ動、GREE、LINEのキーマンが語るSNSのあり方--Interop Tokyo 2013
    moronbee
    moronbee 2013/06/13
    今はオンラインに接続せずとも生活できる最後の世代。今後は全世代がネットにつながりオン/オフをバランス良く使いこなす社会に。情報ソースのI/Oを自在に使いこなす社会で何をするか?していくか?
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2013/02/14
    忘れかけてたことも含めて全て書いてあった。良エントリ。
  • 1