タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

gaeとlogに関するmoronbeeのブックマーク (2)

  • Google App Engine の管理画面にログを出力する:お題目うぉっち

    2009年09月27日 Google App Engine の管理画面にログを出力する GAEでは基的にローカルファイルへの書き込みはサポートされていないようだ。ではログへの記録はどうするのかというと、管理画面の Main > logs にログの表示画面がある。 では、ここへ情報を出力するにはどうすればよいのか?というと、appengine-jrubyを使ってGAEのログの仕組みを利用することができる。 GAEでWebアプリを動かすための設定に加えてメール用に追加が必要な宣言は require 'appengine-apis/logger' だけ。 あとはアプリの最初の方で初期化して使う。Sinatra用にメソッドを書いてみた。logger = AppEngine::Logger.new get '/who' logger.info('誰か来ました。') end 管理画面に表示された内容

  • JRuby on Google App Engineでのログ出力 - しばそんノート

    前置き Google App Engine for Java(以下GAEJ)でJRubyスクリプトを書くにあたって、ログ出力をどうしたらいいのか、少し迷ってしまいませんか? 標準出力や標準エラー出力に書き出したデータは単に無視されるだけですし、書き込みモードでファイルを開けませんので、RubyLoggerクラスをそのまま使うことも出来ません。かといって、ログ出力無しでは何かと不便です。 ということで、GAEJ上のJRubyスクリプトでログ出力する方法を調べてみました。 Javaでのログ出力 JRubyはJava上で動作しており、Javaのクラスを利用することができますので、Javaでどのようにログを出力するのかがわかれば解決したも同然です。 そこでGAEのデベロッパーガイドをざっと眺めてみました、が…。 どうにもそれっぽい項目が見当たりません。 よく探してみたら、全然関係なさそうな以下の

    JRuby on Google App Engineでのログ出力 - しばそんノート
  • 1