タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読書に関するmosshmのブックマーク (10)

  • ほんと人によって違うよなって思う「読書スタイル」 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    文章から映像を想像する? しない? 文章から映像を想像するかどうかって、当に人によって違うんですよね。細部にいたるまで想像してそれを映画みたいに動かしながら読んでいるという人もいますし、動きはしないけどキャラの容姿や背景を想像しながら読んでいるという人も、逆にほとんど映像なんか思い浮かべないという人もいます。先日も、読書中に台詞を脳内再生するかどうか、とかで話題になっていましたね。あれは、心の中で文章を音読しているかどうかも関わってそうですが。 何度か書いていることですが、私は「ほとんど想像しない」派です。断片的かつ漠然としたイメージを思い浮かべたりはしますが、少なくとも「作品の記述どおりに映像を構築していく」ような読み方はしていません。心の中でも黙読派ですし。想像する暇もなく次へ次へと読み進めている気がします。というか、読書中はちょっと無意識に片足を突っ込んでいる感じで、自分が何を考え

    ほんと人によって違うよなって思う「読書スタイル」 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 「テキスト読み」と「データ読み」 〜「最近のラノベ」について雑な話〜 - うらがみらいぶらり

    ここ最近は、ラノベ妖怪にウォッチされている。 Twitterでいわゆる「最近のラノベ」について雑に話すだけで、ラノベ読み妖怪たちに、個人的な趣向まで捕捉された上で、いろいろ言われることがある。雑なのはたしかによくないが、「虐殺器官がすき」と言うだけで、「これだから伊藤計劃厨は」と言われる環境は、言論統制を彷彿とさせて非常にグルーヴィーだ。 しかしながら、僕自身はラノベは嫌いではない。むしろ、ラノベでしかやれないお話はどうしようもなく好きだ。しかし、好きじゃないラノベっぽい話があることも事実で、そういったものにあれこれ言ってしまうのかもしれない。 そんなことを大学時代の知人に話したところ、「そもそも文章の読み方が違うんじゃね?」という話になった。「文章そのものを読む読み方」と「文章が描く内容だけを読み取る読み方」の二種類の読み方があり、どうも僕は前者寄りなんじゃないかと気付かされた。 結論と

    「テキスト読み」と「データ読み」 〜「最近のラノベ」について雑な話〜 - うらがみらいぶらり
    mosshm
    mosshm 2015/03/10
    冒頭にたくさんの説明を突っ込むのは現代ではあまり良い手ではないと言われていたりもするけど、それはさておき。昔のラノベで言えば、データ読みするテキストって銀英伝の銀河系史概略みたいなのですよね。
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    mosshm
    mosshm 2015/01/03
    ラノベ界隈でもハヤカワ文庫女子部なんていう無理矢理こじつけたようなフェアがあったな。
  • 長野日報 (Nagano Nippo Web) - ニュース - 中学生は”ライトノベル”志向 茅野市教委読書調査まとめ

    茅野市の児童生徒が1カ月間に読むの冊数は小学4〜6年生が10.5冊、中学生が3.3冊であることが、市教育委員会の読書アンケート調査で分かった。前回調査(2010年度)に比べて小学生は0.6冊減少、中学生は同数だった。小学生はページ数が多く内容の濃い中学生はライト物語を時間を掛けて読む傾向がみられる半面、ノベル(若年者向けの軽文学)への志向が強まっている。  1カ月間に1冊を読み終えなかった「不読者数(率)」は、小学生が前回比1.5ポイント減の0.2%、中学生が同3.7ポイント減の3%。学年別では4年と6年が、小中全学年を通じて初めて「不読者ゼロ」を達成した。  を読むきっかけ(複数回答)は、小学生は「学校や市図書館」が29.5%で最多。次いで「屋」(18.9%)、「友達」(13.9%)。中学生は「屋」が最多で28%。「学校や市図書館」(17.4%)、「友達」(17.1%)の順だった

    mosshm
    mosshm 2014/09/03
    この内容で「ライトノベル志向」ってタイトルはどうかと思う。僕が中学生の頃はみんなで銀河英雄伝説とかいうラノベなどを読んでたので今も昔も変わらんよな。
  • 活字嫌いの弟に施すラノベ英才教育 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    つい先日、弟に「を貸して欲しい」と言われた。 一体どんな風の吹き回しだといの一番に疑いかかってしまったのは、我が弟は大の活字嫌いだったからだ。 弟が何らかの娯楽に触れるとすればそれはアニメかゲームであり、「文字を読むのがめんどうくさい」という理由でマンガですらドラゴンボール以上に字数の多いものは嫌厭するという徹底ぶり。前にもなんとか活字に染めてやろうと画策し、下半分がメモ帳に使えそうなラノベ作品をいくつか薦めてみるも、それも途中で投げだされるという有り様だった。 そんな大の活字嫌いがなぜ今に至ってを求めているのか。 なんでも今年度に入ってからバスを使うようになり、バスに乗っている間の往復で三時間もの時間が暇で暇でしかたがないらしい。 当初はマンガを読んでいたらしいが、「すぐに読み終わってしまう上にかさばる」と何かもっといい暇つぶしの手段を求めて自分にすがってきたようだ。 さっそく自分は

    活字嫌いの弟に施すラノベ英才教育 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
  • ラノベはおやつにはいりますか - 愛されたいならアイスだけ

    2014-02-06 ラノベはおやつにはいりますか いつもいつもいつもいつも出てくるこの質問。 「先生! バナナはおやつに入りますか!? ラノベは読書に入りますか? 」 バナナはおやつではなくデザートだと思うのでお弁当の一部だと言い張ればいい気がします。でも、ラノベはおやつに、いや読書に入るのだろうか? 結論から言うと、「読書の定義によって入ったり入らなかったりする」というのが一番ベストな答えだと思う。読書にもいろんな読書があるのである。 ① 字を読む ② 内容を理解して読む(知識理解) ③ 内容を理解して楽しんで読む(娯楽) ④ 内容を理解して作品の背景を楽しんで探る(教養) ⑤ 内容を理解して作品の背景を探りながら己の生活を問う(哲学) この幅広い思考回路をすべて「読書」と定義するからややこしくなる。そんなん「書を読む」という動詞だけ考えればただ字を読み上げるだけで「読書」になってしま

    mosshm
    mosshm 2014/02/07
    これでいうとラノベは4までなので何の問題もないと言えるけど、教養っていうと何かおかしいっつうかお勉強のための本は読書呼びたくないですしなんかアレ。
  • ラノベは読書に入りますか?

    子どものころから読書は好きだ。 決して人より読書量が多いとは言えないが、自分なりに読書の楽しみ方を体得はしてると思ってる。 今現在好んで読むのは1920年代~50年代位のアメリカ文学や日文学が中心、ミステリとSFはいまいち不得手。 で、ラノベである。 「ラノベなんて読書といえない」のだろうか? それはどこまで真なのだろう? なんでこんな事を聞くのかというと、子どもの頃の自分にとって、ライトノベルと普通の小説の差はなかったよな、と思うからだ。 現状のラノベを自分はよく知らない。 自分の知っているラノベは、小学生から中学生のころに読んでいたスレイヤーズくらいなものである。 スレイヤーズの新刊が出たらそれを読み、リナがべる宿屋のごはんの描写がおいしそうだとうっとりし、戦いの描写を頭で一生懸命思い描き、ほの暗い世界観が解き明かされるのに心を躍らせる。 読み終わったら図書館に行ってライ麦畑でつか

    ラノベは読書に入りますか?
    mosshm
    mosshm 2014/02/06
    教養ために本を読むとか、そういうコンプレックス持ってる人って、わりと娯楽のための読書を否定しがちな印象はある。
  • 本読んでる時に「何読んでんの?」って聞くの止めろ・・・・・

  • 私の読書は死んでいる

    去年の11月。 久しぶりに電車で出かけて、その帰りに何か読みながら帰りたいと思って、駅の書店の文庫新書コーナーを周っていたら、好きな作家の新刊が出ていたので、すぐに買った。 で、電車の中で読み始めると同時に、違和感を覚える。 何か前にも読んだような気が・・・ 後ろの方を見ると、「このは2010年○○に単行化された『△△△』を加筆修正したモノです」という注意書きが。 やってしまった。 タイトルもよーく思い返してみると、確かにこの単行は買った。 文庫も単行とほぼ同じタイトルなのに。何で気が付かなかった。 ショックだった。今までこんなことなかったのに。 この件は、単行を読んだのは1~2年近く前だし、それに文庫の書き下ろしも(少ないけど)あるから、作家へのお布施だと思えば・・・とある程度自分の中で苦しいながらも言い訳できたが、今日、追い打ちをかけるようなことが起こった。 図書館に予約

    私の読書は死んでいる
  • みんなラノベ1冊何時間くらいのペースで読んでる? - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 310 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/06/13(日) 02:31:23 ID:C82uLYtW みんな1冊何時間くらいのペースで読んでる? 311 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/06/13(日) 02:33:16 ID:z9t+6mG4 モノにもよるけど200ページ/hくらい 電撃の平均サイズなら1時間半くらいだな 312 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/06/13(日) 02:34:31 ID:oGkETdHC >>310 高畑御大のタイムリープをいま読んでる 上巻。 きのうから読み始めて、まだ終わんないっていう、 集中力のアレな状態になってる('A`) 313 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/06/13(日) 02:36:41 ID:C82uLYtW ほうほう 俺1冊

    みんなラノベ1冊何時間くらいのペースで読んでる? - 主にライトノベルを読むよ^0^/
  • 1