タグ

2006年2月18日のブックマーク (11件)

  • http://towa.lomo.jp/memo_aka-suki.html

  • Dual Face みずいろ舞台訪問 人形劇 記

    ね~こねこ: 日10:30から、ねこねこの拠地である所沢市に突撃してまいりました。 もちママチャリで。 10:30~: 通ったルートは、和戸の交差点から65号を南下。 岩槻に入って渋江の信号を右折しまして2号へ。 岩槻区役所↓を横目に東北自動車道↓をくぐりまして・・・ 大宮公園↓を通過しますw (近くに意味深な巨大な初心者マークが・・・w 大宮駅↓を過ぎて、桜木町の信号左折から17号を南下。 さて。ここで事件。 計画では、北浦和駅入り口の信号を右に折れて463号に入る予定でしたが・・・ ショートカットしようとおもって裏道に入ったら迷子www 463だと思って直進したら、スーパーアリーナ前まで戻ってやがんのwww ・・・or2 途中でさいたま市の中央区役所↓発見するし・・・w 気を取り直して、463号へ。 ここまでくれば、所沢まで一直線です。早速 発見(*゚Д゚) ムホムホ ↓ やっと見

  • 萌え理論Blog - キャラデザにおける髪の法則

    構造主義的なキャラクターデザイン論をしてみよう。 キャラデザにおける髪は、主人公の内面を意味する。 髪の量≒自意識の量 一般に、髪の量は、自意識の量に比例する。*1 アニメキャラだけではなく、現実でもそうだ。 坊主は文字通り坊主だが、悟りを求め無我の境地を目指すことを表す。 軍隊や高校球児の丸坊主も、我を捨てることを要求されて、短くなる。 坊主<軍隊<高校球児<サラリーマン<不良<アーティスト 一般的にはこんな感じか。組織に強く帰属している者ほど髪が短い。 ふつう男より女が長いのも、女は組織ではなく家庭に属するからだ。 また侍より浪人の方が長いし、失恋は二人の世界の崩壊なので髪を切る。 またダウンタウンの松人志が丸坊主になると、求道的な色が強まった。 リーゼントは文字通りに「突っ張っている」し、モヒカンもそうだろう。 あずまんが大王における髪 さて、アニメに当てはめてみよう。まず、あずま

    萌え理論Blog - キャラデザにおける髪の法則
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • http://ryak.net/h2/

  • ブロ☆はじ。 「まとめ」いってみよう!(ドリフ調で)

    意味を求めたってはじまらないよ。人生は欲望だ。意味などどうでもいい。(byライムライト) トラバについて(今度は当)。 前回は大きく分けて『言及リンク文化圏』と『関連仲間文化圏』があると書いたのですが。どうもこの文化衝突が多いです(汗)。それは何故か?そこを考察してみましょう。 言及リンク文化圏 そもそも言及って何?意味は「あることに話が触れる。言及する」なのですが。独自の解釈でTBの場合、『言及』は「Aというブログは自分のと同じような話題だが参考になるのでまずAブログを見てくださいね」ということかな。ただAブログとだけ書いただけでは親切じゃありませんよね。というわけでリンクしちゃいましょう。 そういうことなんです。 例えば、僕がデジカメを買ったとします。結構小さくて持ち運びに便利。3倍ズームだし○○○万画素なので撮ってもキレイ。パンフレットにある内容をつらつら書いて記事にしたとします。

    mosshm
    mosshm 2006/02/18
    この言及リンクの考え方は、関連文化圏的TBにリンクを追加しただけ。これで言及というには弱い。
  • 「被りネタ」に神経質にならなくても…:ekken

    面白い物を書くためには、ヒトサマの書いた物をたくさん読む事が大事、ということをネタがないと嘆いている人は、他人のブログを読んでいないだけじゃないので書いたワケですが、茅須まいるさんから頂いたコメントがちょっと気になったので、取り上げさせていただきます。 ネタがないと嘆いている人は、他人のブログを読んでいないだけじゃないのコメント欄より 茅須まいる JMQuwrnY : 2006-02-17 (Fri) 既に誰かに書かれているネタにも自分なりの視点を盛り込むことは可能ですよね。 その自分なりの視点すらどこかに既に転がっている危険があるわけですが(滝汗) つーかそれを確認するためにもやはり「読む」ことが最優先なんじゃないかと(笑) 被りネタで恥をかかないためにも読むべきだし(笑)主義主張を展開するためにもやはり読むべきってことです。 既に誰かに書かれているネタにも自分なりの視点を盛り込み、ネタ

    mosshm
    mosshm 2006/02/18
  • Opera Desktop Team - Desktop Team

    Desktop You can now decorate your tabs with Emojis in Opera 😎 June 4th, 2024 You can now decorate your tabs with Emojis in Opera browser for desktop. Developer Opera 112 developer May 20th, 2024 Hello! Welcome to the first update in our Opera developer 112 (112.0.5172.0)! Here are the highlights from the latest changelog:...

    mosshm
    mosshm 2006/02/18
    weekly build //Windows Build 8225 / UNIX Build 1656
  • Opera の設定ファイルの解説

    Explore the categories to the left Browse through the categorized sections on the left to learn more about Opera browsers. If you have a specific question, we recommend you search in the FAQ section. For the latest news and updates, check out Opera’s Blog. Update your browser Your Opera browser will automatically update when a new version is available. You can check its status in Update & Recovery

    Opera の設定ファイルの解説
    mosshm
    mosshm 2006/02/18
    チェンジログ出た。やっと正式公開か。
  • 博物士 - 葉鍵系の源流を〈1980年代後期少女まんが〉に求めてみる

    このエントリーは id:genesis:20060215:p1 の焼き直しです。傍論として「ついでに」書いておいたところを id:REV さんに注目していただき,それが縁となって『カトゆー家断絶』でもご紹介いただきました。おそらく関心を持たれたのであろうゲーム論に関する部分を,読みやすいように取りだして書き改めました。 私の認識不足でなければ,1980年代後期の少女まんがについての考察が,マンガ研究という分野では抜け落ちているようです。時期的には,柊あおいが乙女のバイブル『星の瞳のシルエット』(1985年)を描き始めてから,原作版『耳をすませば』(1989年)を送り出すあたりまで。具体的な作家としては,わかつきめぐみ/谷川史子/岡野史佳など。 特徴づけるならば,等身大の少女と少年が日常を繰り広げるなかで関係性を形成していく〈ガール・ミーツ・ボーイ〉もの。 マンガ研究の中では顧みられることが

    mosshm
    mosshm 2006/02/18
    私のギャルゲ好きの原点は星の瞳あたりにあると思ってる。1980年代後期に視点を当てたのは鋭い。
  • OVA『蒼い海のトリスティア』限定版2巻セット 2月24日発売

    mosshm
    mosshm 2006/02/18