タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (20)

  • ドラクエ7雑感:スマホ脳になったことを思い知らされる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    まとめ: 俺の脳みそがスマホ脳になって、思考力が落ちて、ドラクエの文法が全部すげー面倒くさい! 体込で2万円出したゲームも、スマホゲームも楽しさが値段で比例するわけでもない。 それでも、ドラクエぶっつづけで遊んでる俺ガイル。 ここ1年くらい、スマホゲーとかソシャゲしかしてなかったのですが、ひさしぶりにゲーム機のゲームをやりましたよ。2年ぶりくらいですかね。ドラクエは9以来ですよ。 パズドラ、ミリオンアーサー、にゃんこ大戦争、ドリランド、LINE POPなどなどを遊んだあとのドラクエは、印象が悪かったです。 めんどい!あらゆる意味でめんどい! 「教会でお告げを聞いて、セーブ」!または、メニューで「さくせん」をえらんで「ちゅうだん」を選んで電源を切るとか、面倒くさい。オートセーブちゃうのか!?スリープあるけど、電池なくなると、消えるのね。あーすごい面倒くさいと思っている自分に驚いてる。ああ、

    ドラクエ7雑感:スマホ脳になったことを思い知らされる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    mosshm
    mosshm 2013/02/28
  • 【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    不躾にお聞きしますが、あなたはをどこで買っていますか? オルタナブログをご覧になる方は、ネットに明るい方だと思いますので、アマゾンはじめ各種ネットショップで購入される方も多いと思います。 わたくしも実際アマゾン率高いです。 最近、あるお友達にそのあたりをお聞きしたら、「ポイントがあったら楽天ブックス、でも品揃えと出荷スピードを必要とするときはアマゾンで。」「屋さんは9割立ち読み目的、買うのは図書カード持ってるときくらい。」という感じなのだそうです。 こういうスタンスの方、結構多そうですよね。 しかし、出版業界全体で見てみますと、まだまだネット書店は5%。残りの95%はリアル書店では売れているのだとか。 とはいえ、ネットショップの便利さは一度使うと病みつきです。このままですと、リアル書店さんはどんどん減る一方でしょう。 うーん、減ったら困っちゃうなぁ。屋さんというのは、一番身近な文化

    【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    mosshm
    mosshm 2012/01/13
  • K-POPが本当に売れているのか調べてみた:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    K-POP当に売れているのか調べてみた。 最近K-POPテレビにでずっぱりらしい。テレビを全く見ないのでわからないけど、でずっぱりらしい。世間はそんなにK-POPが流行っているのか?調べてみた。 日に進出しているK-POPは11組 週間オリコンチャートに出ているのはKARA(6位:1万7千枚)だけ 着うたランキングに出ているのはKARA(2位)だけ 月間ランキングではすべてのK-POPは圏外。 他は全部圏外。 カラオケのランキングには4つくらいKARAと少女時代が入ってる。 結論:K-POPが流行っているのではなくKARAが流行ってる。 今後はもっと流行るかもしれない。 日に進出しているK-POP一覧:11組もあるんですね! まず、オリコン。週間ランキング K-POPでているのはKARAが6位というのだけ。ちなみに週間の販売枚数で1万7268枚。全部売れても1726万円。なんかね

    K-POPが本当に売れているのか調べてみた:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    mosshm
    mosshm 2011/07/25
    K-POPって何? って思ったくらいなので、売れてないんだろうな。
  • ツイッターに残念なアイコンを使ってませんか?:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    みなさんは、ツイッター(Twitter)やfacebookなどのソーシャルメディアにどのようなアイコンを使っていますか? もちろん、匿名でひっそりとSNSを楽しむのに、どんなアイコンを使おうと勝手なわけですが、これらのサイトを通して、良い出会いを期待するなら、いまいちどご自分のプロフィールアイコンについて再考された方がよろしいかと思います。 以下に残念な例をあげておきます。 ・犬アイコン ・芸能人の写真を勝手に使ったアイコン ・二次元キャラなどのアイコン これらの画像を使っている人は、おそらく自分のアバターとしてのアイコンと、携帯の待ち受け画面なんかを勘違いしているのではないでしょうか? SNS上のアイコンは、自分が好きな画像を表示しておく場所ではありません。自分をあらわす画像を設定する場所なのです。 例えば、愛犬家専用のSNSで自分の飼っている犬の写真をアイコンにして、犬を通じたコ

    mosshm
    mosshm 2010/07/20
    個人を認識できればなんでもいい。
  • もうTwitterは日本のギャルに浸透しないんじゃないかと思う4つの理由:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    なんか世間が騒いでいるほどTwitterが若い女性にリーチしてない上にTwitterの勢いが一気に下がってきた気がする。特にギャルにリーチしていない。なんでだろ?独断と偏見で理由を書いてみる。確証は全く無い。 ■「ケータイで更新できる短いブログ」は別に珍しくもなんともないから ■改行が使えないブログは彼女たちの言いたいことを表現できないから ■見た目をかわいくカスタマイズできないから ■まとめちゃうと「Twitterってかわいくない」から 以上。 あとは、各要点の駄文だ。 ■「ケータイで更新できる短いブログ」は別に珍しくもなんともないから 単細胞のアメリカ人どもにとってケータイSMSで更新できるTwitterというブログがすっごい新鮮で中毒性がむちゃくちゃ高かったと思う。そう、今から5年前、2005年あたりに、みんながmixiで日記更新しまくって、「足あと返し」とか、「読み逃げ」とかナント

  • 風前の灯、恋愛ゲーム「ラブプラス」の姉ヶ崎寧々、非公式ツイッターの行方:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    気に入ったキャラクターだから二次創作したいとか、いう気持ちは分かります。また、そういう気持ちや活動に対しては、それなりのルールというか慣行ができているように思います。 その一線を超えるかもしれないと可能性、そして危険性を感じたのが、ツイッターによる、勝手キャラクターアカウントです。今や、ツイッター界隈では松岡修造といえば、ツイッターでbotなのか人なのかわからないけどあつくつぶやくアカウントが有名です。また、ブリトニーというとブリトニーの写真を勝手に使ったエロスパムが有名です。 キャラクターを演じきることで、その存在が確かなものに感じられる可能性があり、それは来の知的財産というかキャラクターの価値を消耗させたり貶めたりという危険性につながります。 姉ヶ崎寧々 (nene_anegasaki) on Twitter via kwout その危険性の現れの一つが、人気恋愛シミュレーションゲー

    風前の灯、恋愛ゲーム「ラブプラス」の姉ヶ崎寧々、非公式ツイッターの行方:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • ソーシャルブックマークは衰退する? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    del.icio.us がリニューアルし、delicious.comとなって再オープンしました。変更点は公式ブログに詳しいのでそちらを読んでいただくとして(ITmedia での紹介記事はこちら)、ちょっと面白い反応が出ていることをご紹介しましょう: ■ Delicious 2.0: Who bookmarks any more?  (mathewingram.com/work) Mathew Ingram 氏によるコメント。彼は10,000件以上のページをブクマしているほど Delicious を使い倒しているそうなのですが、最近は「ブックマークしてもそれを見返すことはない」「何かを書こうと思ったら Google で調べる」など、逆にソーシャルブックマーク的な機能を持つサービスに魅力を感じなくなっているとのこと。そして、 Perhaps the Delicious redesign wil

    ソーシャルブックマークは衰退する? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    mosshm
    mosshm 2008/08/04
  • 「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。」からの3回に分けて裏サイト対策の例を公開したが、予想を遥かに越える反響で驚いている。 はてなブックマークなどで様々なコメントがつき、他のブログでも関連記事を書いていただいた。また、新聞社からの取材依頼や実際に子供を持つ方からの問い合わせも来た。 <はてなブックマークとコメント、関連ブログ一覧> 以下クリックするとブックマーク&コメント一覧&関連ブログが見られる。 ・学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 :  419 users ・ 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : 294 users ・ 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : 307 users さて、これらのコメントやブログは、ある程度ITに詳しい方が多いのだが、

    「学校裏サイトの探し方」と「子供が相談しやすい場の作り方」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • Eメールマナー研修で困る:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    明日からいよいよ4月。当社にも新入社員がやってくる。新入社員といえば、新人研修。 新人研修といえば、一般に、会社に入ってはじめて教わることの一つに、名刺の渡し方や、電話の取り方、エレベータの乗り方、タクシーの乗り方などの「ビジネスマナー」がある。当社では、これらの全国共通なビジネスマナー教育は、外部の研修機関にアウトソースしている。しかし、アウトソースしようと思ってもできなかった項目が一つある。それが、「電子メールのマナー」。 皆さんの会社では一体どうしているだろうか?いわゆる「ビジネスマナー講座」のような講座や、あるいは書籍では、電子メールのマナーについては詳しく触れられていないように思う。私たちがアウトソースしている研修も、名刺や電話、あいさつその他の基的なマナー講座はあっても、電子メールのマナーについては扱っていなかった。 なぜだろう?答えは明らかだ。まだ「マナー」と呼んでいいよう

    Eメールマナー研修で困る:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    mosshm
    mosshm 2008/04/16
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 違法着メロ・着うたサイトと動画投稿サイトに対する気持ちの違いについて : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    あらためて言うまでもないですが、違法着うたサイトが社会的に問題になっています(ソースの一例)。 法律的に言えば、着メロ着うたサイトに他人が権利を持つ楽曲を未許諾でアップするのと、動画投稿サイトに他人が権利を持つコンテンツを未許諾にアップするのは、どちらも同様に違法です(著作権者の公衆送信権と著作隣接権者の送信可能化権を侵害)。 しかし、法律論は別として、心情的に考えると、両者には違うものを感じてしまいます。 着うた・着メロの場合は既に合法的な代替案が一応ありますし(品揃えの点で難ありかもしれませんが)、料金も(人によっては高いと思うかもしれませんが)禁止的な設定ではないと思います。 また、CDの音源を使った着うたでは無理ですが、着メロであればJASRACの許諾を受けて合法的に行う方法もあります。何回も書いてますが、JASRACの利用料は禁止的に高いというほどではありません。上のソースで紹介

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 違法着メロ・着うたサイトと動画投稿サイトに対する気持ちの違いについて : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • コンパクトデジカメと、デジタル一眼と、銀塩フィルム。画質はどの程度違うのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    最近のコンパクトデジカメも1000万画素を越え、数字の上ではデジタル一眼レフと同等の画素数を持つようになってきました。 写真で作品を撮ろうと考えている人達にとって、実際のところ、コンパクトデジカメやデジカメ一眼が昔の銀塩フィルムと比較してどの程度の画質を持っているのか、気になるところです。 そこで、実際に調べてみました。 被写体として使ったのは、お台場にあるフジテレビの社屋で、深夜に撮影しました。 昨年同じ日に書いたエントリー、「長時間露光環境における、銀塩フィルムとデジカメの描写性能の違い」にもあるように、銀塩フィルムの想定使用範囲を超えた環境です。しかし、ある程度の限界を超えた条件は、解像度を把握するためには適切である、という見方も出来ます。 使用機材は下記の通りです。 銀塩フィルム ・Canon EOS-1RS、EF 28-70/2.8L ・コダクロームプロフェッショナル64で撮影、

    コンパクトデジカメと、デジタル一眼と、銀塩フィルム。画質はどの程度違うのか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • プロのオリジナル曲を初音ミクにうたってもらった:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど CloseBox and OpenPod読者のみなさま、あけましておめでとうございます。今年の初初音ミクでございます。 9月に「un voyage de la musique」でCDデビューしたばかりのボサノバ/シャンソン歌手、ricolaさんの楽曲を、初音ミクのボーカルに入れ替えるプロジェクトってのをやってました。 彼女から、「わたしの曲、ミクちゃんに歌わせてほしいんだけど」という依頼があり、「おもしろいね。やらせてやらせて」と、トライしてみることにしたのでした。「諸事情」でJASRACには登録しておらず、彼女の作詞・作曲なので、公開もできるというわけです。 彼女のプロフィールを所属事務所のページからコピペしておきます。 幼少の頃より音楽活動をはじめ、Jazz vocalist 大野

    プロのオリジナル曲を初音ミクにうたってもらった:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • CloseBox and OpenPod > 初音ミク、JASRACデビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど JASRACがみっくみくにされました。いや、みっくみくがJASRACされているといったほうがいいかも。 ふと思い立って、JASRACの作品データベース「J-WID」を調べてみました。作品タイトルに「みくみく」。検索、と。 すると、 正題:みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 副題:してやんよ アーティスト名:初音ミク 作品コード:146-2107-0 作詞:IKA_MO(信託状況:無信託) 作曲:IKA_MO(信託状況:無信託) 出版者:ドワンゴ・ミュージックパブリッシング アーティスト名として「初音ミク」が登場したというのもポイント。 CMとゲーム以外の、演奏、録音、出版、貸与、ビデオ、映画、放送、配信、通信カラオケはJASRACの管轄となっています。 カラオケで配信されているので、

    CloseBox and OpenPod > 初音ミク、JASRACデビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 「やっぱりTBSって偏向してるよねー。」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    普段は日曜の昼にテレビなど見ないのですが、昨日は実家にいたこともあり、TBSの「アッコにおまかせ」を見ていました(両親のチョイスです)。すると話題の歌声制作ソフト「初音ミク」が取り上げられているではありませんか。おおっと思い注目して見たのですが……残念ながら、結果はこんな感じになってしまいました: ■ TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ (ITmedia News) またオルタナブロガーの方々も、早速コメントされています: ■ マスメディアの初音ミク対応(CloseBox and OpenPod) ■ マスメディアの初動ミス(CloseBox and OpenPod) ■ マスメディアとユーザとの乖離(キャピタリストの視点) 悪い言葉を使ってしまえば、「キモいオタクが熱を入れるキモいソフト」。そんな結論ありきの内容でした。うーん、これはどうなんだろう?と思っていたのですが

    「やっぱりTBSって偏向してるよねー。」:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「違法サイト」とは何なのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ダウンロードの規制に関する報道で、よく「違法サイトからのダウンロードが規制されるようになる」という書き方がされることがあります。一般の人は「『違法』サイトなんだから規制されて当然だ」という印象を持つのかもしれませんが、そもそも、著作権法の観点における「違法サイト」とは何なのでしょうか? ドクロの絵が描いてあれば違法サイトなのでしょうか?権利者や著作権管理団体が、これは違法サイトであると主張すれば違法サイトなのでしょうか?権利者の許諾なしで著作物がアップされれば違法サイトなのでしょうか?(もし、そうだとすれば、このオルタナティブ・ブログだって、誰かが悪意あるいは不注意でコメントで他人のポエムを投稿すれば違法サイトになってしまいます。)ニコニコ動画は違法サイトなのでしょうか?しかし、先日のフジテレビのとくダネでは、何の問題もないかのようにニコニコ動画の「ねこ鍋」動画が紹介されていましたね(ニコ

    「違法サイト」とは何なのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • MYUTA事件の判決文が公開されました:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    裁判所のWebサイトにアップされました(判決文, 別紙1) ゆっくり読んでる時間がないのでまずは気になった点だけ。 1. 争点は複製と自動公衆送信の主体が誰であるか(ユーザーかサービス業者か)のみであり、私的複製か否か(コメント欄の指摘により追加: ストレージ・サービスが30条1項1号の自動複製機器にあたるのか否か)は争点となっていません 2.CDのアップロードと携帯電話形式への変換の専用ソフトが業者側から提供されている点が、サービスが業者の管理下にあり業者が複製・送信の主体であると判断された点で大きいようです 3.このサービスはパスワードを他人に教えれば他人の携帯でも音楽ファイルをダウンロードできてしまうというダダ漏れサービスではなくしっかりと認証処理を行なっているようです。しかし、それでも裁判所の判断では、「件サーバに蔵置した音源データのファイルには当該ユーザしかアクセスできないとし

    MYUTA事件の判決文が公開されました:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 副作用が大きすぎるストレージ・サービス違法判決:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    自分のCDをリップして、アップロードし、自分の携帯電話にダウンロードできる(他人の携帯電話にはダウンロードできない)というストレージ・ホスティング・サービスが著作権侵害を構成するという判決が東京地裁でなされました(参照記事)。 判決文がまだ裁判所のサイトにアップされてませんので、報道内容から推定して検討します。 「システムの中枢になるサーバーは同社が所有、管理しており、同社にとってユーザーは不特定の者。複製と公衆(不特定多数)への送信の行為主体は同社だ」 ということで、いわゆるカラオケ法理が適用されたということのようです。 要は、「自分が所有する著作物を自分が使用するためだけにストレージ・サービスに許諾なくアップすると著作権侵害である」ということになります。 解釈論の話はさておき、現実的妥当性という観点から見るとこれは非常によろしくない判決ではと思います。この判決では、音楽の著作物だからと

    副作用が大きすぎるストレージ・サービス違法判決:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • EMIがDRMなしのMP3ダウンロード販売を検討中!!:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    先日、ジョブズのDRM不要論は一種の壮大な釣り発言ではと書きましたが、必ずしもそうとは言い切れないようです。WSJの記事(英文、非購読者はサマリーのみ公開)(追加:ITmedia体に全訳が載ったそうです)によれば、EMIがDRMフリーのMP3ダウンロード販売を行うべく、iTMSを初めとする複数のサイトと交渉中とのことです。驚くべきは、古い楽曲とか売れ筋以外の楽曲というわけではなく、全作品をDRMなしで公開しようとしている点です。 DRMフリーになれば、どのダウンロード販売サイトの曲もどのプレーヤーでも(パソコンでも)再生できるようになりますので、結果的に市場が広がりレコード会社にとって利益になるとしていますが、当然、違法コピーやP2Pへの放流は増えるでしょうから、なかなか思い切りが必要な決断です。リスク回避のために、ダウンロード販売業者に多額の前払い金を要求することも検討中とのことです。

    EMIがDRMなしのMP3ダウンロード販売を検討中!!:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • グーグル検索結果から私を消して!:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    「私の名前をグーグルで検索しても、何もひっかからないようにしてください」という依頼が来たらどうしますか? クライアントから「なんとか当社のサイトを○○という言葉でグーグルで検索した時に一番上にランクされるように」とSEO対策を依頼されることはよくあること。でも、こんな依頼は初めてだ。 随分昔に、当人が関係した事件が起こり、様々なサイトにそのことが書かれていたのだ。最近インターネットを覚えた当人は、今頃になってその事実に気づいたわけだ。(ちなみに当人への中傷が書かれていたわけではなく、出来事として取り上げられていただけ) 『WEBサイトから関連情報そのものを消すことはできないのですか?そんな昔のことが載ってるなんて嫌ですよ。』 「ひとつひとつサイトを調べて、削除依頼を出すことは出来ますよ。ですが、その希望をサイトのオーナーが受け入れるかは別問題です。ただそんなことしたら、既に鎮火している話題

    グーグル検索結果から私を消して!:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
  • 3年後にWindowsはなくなっている?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    @ITで、セールスフォースのロビンソンCOOが、「ウィンドウズは3年後になくなっているだろう」というコメントが掲載されている。要は、SaaS、つまりWeb上でのソフトウェアが、OS上のソフトウェアの市場を破壊する、という一連の主張である。 セールスフォースCOO、3年後にWindowsはなくなっているだろう 2006/7/26 「マイクロソフトは死に体だ」、こう過激な発言をするのはオンデマンドCRMSalesforce.com」のCOO フィル・ロビンソン(Phill Robinson)氏だ。同氏は、Writelyやnumsumといったオンデマンドサービスの台頭によって、近い将来にMicrosoft Officeシリーズが駆逐され、マイクロソフトに大きなダメージを与えるだろうと予測した。 セールスフォースCOO、3年後にWindowsはなくなっているだろう − @IT ワープロや表計算の

    3年後にWindowsはなくなっている?:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • 1