タグ

Businessに関するmotchangのブックマーク (1,051)

  • みずほ産業調査 | みずほ銀行

    みずほ産業調査 みずほ産業調査 「みずほ産業調査」は、業界全体を俯瞰したうえで、「大きな構造変化」「潮流の動き」「ビジネスモデルの変化」「ビジネスの新基軸」といった視点を中心に分析し、「業界の将来像の予想」「業界への提言」も盛り込んだレポートです。 みずほ銀行 産業調査部X(旧Twitter)公式アカウントより、新着レポートやメディア掲載等の情報を発信中 詳しくはこちら(ここから先は、X(旧Twitter)のウェブサイトへ遷移します) <お問い合わせ先:産業調査部 ird.info@mizuho-bk.co.jp>

    みずほ産業調査 | みずほ銀行
  • 起業家、CTO、メガベンチャーで上場牽引等、多才なキャリアから、Terra Droneにジョインした実力派エンジニアマネージャー。「不可能から社会実装へ」ドローン産業で働く理由 | Terra Drone株式会社

    ベンチャー企業のエンジニアには、どのようなマインドやスキルが必要なのか。 2016年に創業したTerra Droneには、さまざまなバックグランドを持つ人材が働いています。そのうちの一人、エンジニア兼マネージャーとして活躍する鈴木さんは、高校生で起業した経歴の持ち主。その後、携帯電話向けのゲーム会社やIT人材のコンサルティング会社などいくつもの会社を経験してきました。 さまざまな経験を持つエンジニアから見た、ドローンのおもしろさはどこにあるのでしょうか。Terra Droneで働く魅力に迫ります。 【鈴木晃一(すずき・こういち)さん】 2021年11月に入社。ドローンの運航管理(空の道)部門を統括する。高校生で起業し、携帯電話向けゲーム事業のKlab株式会社で開発から運用を担当しGLを経験、グリー株式会社でエンジニアマネージャーとしてソーシャルゲームの開発に従事。エン・ジャパン株式会社社長

    起業家、CTO、メガベンチャーで上場牽引等、多才なキャリアから、Terra Droneにジョインした実力派エンジニアマネージャー。「不可能から社会実装へ」ドローン産業で働く理由 | Terra Drone株式会社
  • ベライゾンメディア・ジャパン株式会社、「Boundless」に事業ブランド名を変更

    ​インターネットメディア事業および広告プラットフォーム事業を展開するベライゾンメディア・ジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役マネージングディレクター:木原 一博、以下当社)は、これまで日においてVerizon Mediaとして活動してきましたが、米国時間2021年9月1日より事業ブランド名を「Boundless」に変更しましたことをお知らせいたします。 このたびの事業ブランド名称変更は、世界有数のグローバルプライベートエクイティ投資会社Apollo社による買収に伴うものであり、テクノロジーやメディア企業への投資で長年の実績があるApollo社のポートフォリオの一つとして、さらなるビジネスの可能性を切り拓き、未来のメディア・広告ビジネスの変革に取り組んでまいります。 “Boundless”とは、「無限」や「国境を越える」といった意味を含み、進化するテクノロジーとデジタル体験によって

    ベライゾンメディア・ジャパン株式会社、「Boundless」に事業ブランド名を変更
  • TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ

    日頃より、当社運営のメディアサイト「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日版」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当サイトは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが、2022年3月31日をもちまして、日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖させていただくことになりました。 日頃よりご愛読いただいている皆さま、当メディアを活用し、広告出稿をいただいている広告主および広告代理店の皆さまにおかれましては、突然のお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。 2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってまいりましたが、米国社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました。 なお、2022年5月1日をもちまして、両サイトを閉鎖

    motchang
    motchang 2022/02/15
    はえ〜....
  • 実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)

    最初の売上はMRR10万円。それを獲得するまでに1年1ヶ月かかった。MRR100万円を超えるのに2年。問い合わせは毎月5件くらい。投資家とのMTGは辛く、友人の「売上いくら?いつ上場するの?w」には苦笑いで返してた。3年やってMRR280万円までしか伸ばせずにピボット。スタートアップなんてこんなもん! — 諸岡 裕人|カミナシ CEO (@morooka_hiroto) February 9, 2022 そこで2つのことを感じました。 「サクセスストーリーではなく、苦労話や失敗談を聞くことで活力になったりする場面もある」ということ。過去の自分など特にそうですが、上手く行ってない時ほど誰かの苦労した話を聞くと、「自分もがんばろう!」と思えました。なので、このnoteは順調な方よりも、昔の自分のように苦しい状況にいる方に向けたものになっています。 2つ目は、「みんなリアルな数字を知りたがってい

    実は意外と大したことない。スタートアップの現実と数字(カミナシの場合)|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)
  • 一緒にオフィス勤務している従業員を経営層が贔屓してしまう「近接性バイアス」に注意【週刊Slack情報局】

    一緒にオフィス勤務している従業員を経営層が贔屓してしまう「近接性バイアス」に注意【週刊Slack情報局】
  • 社長の経営判断で会社が潰れかけた話と、そこから起きた「2つの奇跡」の話。|Yosuke Matsumoto

    こんにちは。個人と企業のワークシフトで「新しい仕事のカタチ」を実現したいLiB松です。 日LiBから「コーポレートアイデンティを刷新し『ワークシフト』支援企業へ」というリリースを発表しました。 実はここ2年ほど腰を据えて会社の構造改革に取り組んでいたので、意図的に僕も会社もオフィシャルな発信をほぼ止めてきました(長かった。。) なので「LiBってどこいったの?」という状態かと思いますが、この公式リリースでは伝わりきらない2年強の構造改革の裏側を赤裸々にお伝えしたいと思います。 時間のない方は要約だけでもお読み頂けると嬉しいです。 要約- LiBは(既に)女性向け人材会社ではありません - 今のLiBは培ってきた女性キャリア支援の知見を活かして、企業と個人に「ワークシフト支援」を提供する会社です -具体的には、リモートワークをはじめとした「時間と場所の制約」が少ない柔軟な働き方を企業と個

    社長の経営判断で会社が潰れかけた話と、そこから起きた「2つの奇跡」の話。|Yosuke Matsumoto
  • #29 経営者と社員の関係性

    社内でのある会話の中で「栗原さんって社員の生活を守らないと、的な感覚はあるものですか?」という質問をもらった。 今回は上記の質問に回答しながら、経営者の役割とは、社員との関係性とは、などを深掘ってみたい。 社員の生活を守らないと、的な感覚の有無 まず私が「社員の生活を守らないと」的な感覚があるかどうかだが、感覚はあるものの思考の比重は別のところにあり、具体的には、 面白い仕事を提供しないと パワハラ、モラハラ、セクハラ、ブラック労働など、心身に損害を与えてしまう事象が起きないようにしないと 市場平均以上の給与を払わないと 当社に在籍したことが、キャリアのプラスになるようにしないと みたいなことを考えている。 転職が当たり前になっている現代、仕事がつまらなく、ブラックな環境で、微妙な給与しか払われず、キャリアのプラスにならない会社には、そもそも人が集まらないし、せっかく採用した人たちも爆速で

    #29 経営者と社員の関係性
  • 「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと

    「DeNA TechCon 2021 Winter」は、DeNAを軸に「エンジニアとして企業で働くこと」について、学生に向けて先輩たちが紹介するイベントです。そこでまずはファウンダーの南場智子氏が、「経営者からみたエンジニアキャリア」について話しました。 当にやりがいのある、充実した彩り豊かなキャリアとは 南場智子氏:みなさん、こんにちは。ファウンダーの南場です。オンライン開催となりちょっと寂しいですけど、「経営者からみたエンジニアキャリア」ということでお話をしたいと思います。 どの業界でも、そしてどの企業でも、もうDXをしないと後れを取るどころじゃなくて退場しなければいけないと、そういう厳しい状況になってきています。ですから、どの会社もエンジニア採用には必死です。そういう時にみなさん、エンジニアということで、おめでとうございます。 先週かな、学研の「高校生のなりたい職業ランキング」の1

    「この会社は詰んでます。潰れました」で気づいた“恥ずかしさ” DeNA南場智子氏がエンジニアから学んだこと
  • HashiCorpが今日、NASDAQ市場へ株式公開。時価総額は約1兆3000億円に

    TerraformやVagrantなどのソフトウェアで知られるHashiCorpは今日、米NASDAQ市場へ株式公開を果たしました。公開価格は1株80ドルで、同社の時価総額は120億ドル(1ドル110円換算で1兆3200億円)となります。 NASDAQのオープニングベルセレモニーを行う(写真中央左から)共同創業者のミッチェル・ハシモト氏、CEOのデイブ・マクジャネット氏、共同創業者のアーモン・ダドガー氏(画像はNASDAQのライブストリームから) HashiCorpは仮想環境をプログラミングするツール「Vagrant」が人気を博したことで、ソフトウェア開発にフルタイムで専念するためにミッチェル・ハシモト氏がアーモン・ダドガー氏と共同で2012年に立ち上げた会社です。 参考:HashiCorp創業者、ミッチェル・ハシモト氏に聞く(前編)~HashiCorpを設立した経緯、エンタープライズ市場

    HashiCorpが今日、NASDAQ市場へ株式公開。時価総額は約1兆3000億円に
    motchang
    motchang 2021/12/10
    そんなもんなのか...
  • ソーシャルベンチャーって・・何だ!? | イチロウ 採用Blog

    こんにちは!株式会社LINK コーポレート担当の中澤です。 突然ですが弊社は「ソーシャルベンチャー」です。 聞いたことは・・ある。何やら良い響きがするのを感じる。 じゃぁ説明できますか?と言われるとちょっとできない、、。 そんな方のために、「ソーシャルベンチャーとはなんぞや?」をゆる〜く解説します! ソーシャルベンチャーとはソーシャルベンチャーとは、国や行政、また政治の問題とされているような社会問題に対して、ビジネスの手法を用いて問題解決を目指すベンチャー企業のことを指します。 一口に「社会問題」と言っても様々なカテゴリーがありますよね。貧困、差別、教育、介護、福祉、環境問題などなど。。。 それらの社会問題に取り組みつつ、企業として継続していくために利益も追求するという、チャレンジングな企業といえます。 LINKが解決したい社会問題ではLINKが解決したいと思っている社会的な問題は何かとい

    ソーシャルベンチャーって・・何だ!? | イチロウ 採用Blog
  • https://www.mod.go.jp/asdf/meguro/center/20_stdy/arpw04/40numagami01.pdf

  • アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021 アジャイル開発において開発担当者を外部のベンダに依頼した場合、必然的に発注側の企業とベンダ側の開発者が1つのチームとなり密なコミュニケーションを行います。 すると、発注側の企業がベンダの開発者の業務遂行に対して具体的な指示を行う、いわゆる「偽装請負」とみなされる可能性があるのではないか? という疑義が以前から呈されていました。 この疑義に対して、どのように対処すれば偽装請負と見なされないか、その指針が今年9月に厚生労働省から「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)関係疑義応答集」として公表されています。 オンラインで11月8日に開催されたイベント「Agile Japan 2021 Day 0」では、この疑義応

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021
  • アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(後編)。Agile Japan 2021

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(後編)。Agile Japan 2021 アジャイル開発において開発担当者を外部のベンダに依頼した場合、必然的に発注側の企業とベンダ側の開発者が1つのチームとなり密なコミュニケーションを行います。 すると、発注側の企業がベンダの開発者の業務遂行に対して具体的な指示を行う、いわゆる「偽装請負」とみなされる可能性があるのではないか? という疑義が以前から呈されていました。 この疑義に対して、どのように対処すれば偽装請負と見なされないか、その指針が今年9月に厚生労働省から「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)関係疑義応答集」として公表されています。 オンラインで11月8日に開催されたイベント「Agile Japan 2021 Day 0」では、この疑義応

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(後編)。Agile Japan 2021
  • フォロワーシップ ~組織貢献を能動的に行う~ | GLOBIS学び放題×知見録

    こんな人におすすめ・リーダーシップの基的な知識を学びたい方 ・リーダーとしてのあり方を知りたい方 ・部下(フォロワー)としてのあり方を知りたい方 ・部下やメンバーへの指導方法を知りたい方 このコースについてフォロワーシップとは、リーダーについていく人である「フォロワー」が持つスキルやマインド、行動のことです。フォロワーシップの考え方は、リーダがフォロワーそれぞれの特性に合わせて効果的な育成・指導をすることに役立ち、チームの適切な運営につながります。時と場合によって、誰もがリーダーにもフォロワーにもなりうる今の時代だからこそ、良きリーダーだけではなく、良きフォロワーを育てることが、組織の課題となっています。 組織にリーダーがいれば、そのリーダーについていくフォロワー(follower)という、異なる立場・役割が必ず存在します。そしてリーダーシップに様々なタイプがあるように、フォロワーシップ

    フォロワーシップ ~組織貢献を能動的に行う~ | GLOBIS学び放題×知見録
  • パワーと影響力 | GLOBIS学び放題×知見録

    こんな人におすすめ・人を動かすステップや人が動くメカニズムを学びたい方 ・自身のパワーを育んでいきたい方 ・コミュニケーション力を高め、うまく人を動かして、自分のやりたいことを実現させたい方 このコースについてビジネスを行う上では、様々な場面で「人や組織を動かす」ことが求められます。正しいことを言ったからといって、必ずしも人が動いてくれるとは限りません。人を動かすメカニズムとして「パワーと影響力」の理解を深めれば、人や組織を動かす際に役立ちます。 コースでは、人を動かす際の5つのステップを基礎に、個々人が持つパワーの源泉とそれを獲得・行使する方法、また人の一般的傾向としての影響力を詳しく学んでいきます。さらには、こうした仕組みを活用した上司のマネジメントも扱います。自分のやりたいことを実現するために、パワーと影響力を活かしていきましょう。 以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めしま

    パワーと影響力 | GLOBIS学び放題×知見録
  • 事業に失敗するコツ12カ条 | 倉敷商工会議所 青年部

    実際に事業に失敗して、会社を倒産させた人のメッセージをご紹介します。 事業に失敗するコツ12カ条 1.旧来の方法が一番良いと信じていること。 2.屋だとうぬぼれていること。 3.暇がないといってを読まぬこと。 4.どうにかなると考えていること。 5.稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること。 6.良いものは黙っていても売れると安心していること。 7.高い給料は出せないと いって人を安く使うこと。 8.支払いを延ばす方が得だとなるべく支払わぬ工夫をすること。 9.機械は高いといって人を使うこと。 10.お客はわがまま過ぎると考えること。 11.商売人に人情は禁物だと考えること。 12.そんなことはできないと改善せぬこと。 13番目に、「青年部に入っていないこと」を入れてはどうでしょうか? カモ井加工紙株式会社 鴨井尚志

  • メール取込をリリースしました! - Money Forward Developers Blog

    こんにちは!マネーフォワードエンジニアの木吉です。 CTO室マイクロサービス推進部で社内のさまざまなプロダクトから使われるマイクロサービスを開発しています。 今年6月にメール取込というサービスをリリースしました。 お知らせはこちらです。 今回はそのメール取込について紹介する記事になります。 メール取込とは? メールの文あるいは添付ファイルを解析した結果をデータとして提供することを目的としたプロダクトです。 背景 マネーフォワードでは、アカウントアグリゲーションという技術を強みとしています。 金融機関などのサービスと連携し、APIまたはスクレイピングを用いてデータの取得を行い、口座の入出金情報などのデータの取得を自動で行う仕組みです。 日々、連携できる金融機関やサービスは増えていきます。しかし、 そもそもAPI連携できないサービス 複雑な認証フローを要求されるサービス こういった特徴のサー

    メール取込をリリースしました! - Money Forward Developers Blog
  • 僕がDoorkeeperを売却した理由について

    This article is also available [in English](/articles/why-i-sold-doorkeeper). 2010年にローンチし、2013年に法人化、2016年に黒字化した[Doorkeeper](https://www.doorkeeper.jp)を売却しよう、と決意したタイミングを、僕ははっきりと覚えています。それは、ある金曜日の朝、40℃の熱で保育園から帰宅した2歳の息子の面倒を見ていた時でした。 子供の熱や病気はよくあることですが、その朝のPagerDutyのアラートもまさに同様で、DoorkeeperのKubernetesマスターの一つが正常に動作しておらず、注意を払う必要がありました。種類が異なる二人の「わが子」が、同時に僕の関心を必要としていて、今思えば笑える話ですが、その時はいっぱいいっぱいに感じました。 なんとかその日を乗

    僕がDoorkeeperを売却した理由について
  • 「起業の科学」を読んだ - 理系学生日記

    新規事業開発という分野へ関わることになりました。 右も左もわからんなという状態のぼくにお薦め頂いた、「起業の科学」を読みました。 起業の科学 作者:田所 雅之日経BPAmazon 読後感 これから 読後感 一言で言えば読んで良かったです。 非常に良いなと感じたのは、新規事業開発を「科学」として解説してくれているところ。 この界隈は「再現性がない」と言われている分野1で、成功に至るゴールデンルートのようなものはありません[^1]。 事実、新規事業の立ち上げが得意な企業であっても、ほとんどが失敗しているようです。 そういう分野では、どうしても「成功者」が語る「自分の通った道」を追うことになりがちで、そこにはwikipedia:生存バイアスがかかります。 また、自分自身理解が全く足りていない分野です。 そういったときに自ら断片的な知識を追えるフェーズでもなかったので、「サイエンス」を名乗るこの

    「起業の科学」を読んだ - 理系学生日記